私が勝手に「蝋梅(ろうばい)をセンター試験の花」と決めています。
今は昔、センター試験に日に雪が降り、薬学部の入口に蝋梅の花が雪の中に咲いていて、とても美しかった。
そんなわけで、私は蝋梅をセンター試験の花に決めました。
今は、共通テストとか言うようです。無事終わったようで良かったですね。学生さんは、一大イベントなので大変だったと思います。大学や試験官も、何か有ったら大騒ぎになるので、ピリピリでした。試験監督の後はマッサージに飛び込まなくてはなりませんでした。
それにしても、今年の蝋梅は何だか変です。花の数も少ないし。葉は昔も無かったっけかな?
私は「樹木に何も栄養をやらない」方針で来ているのがまずいのかな?
カルミアも何だか枯れそうだし、ドウダンツツジも虫に入られちゃって一部枯れるし。
それとも、温暖化の影響かな?