最後の授業

「最後の授業」は、フランスの作家ドーデによって書かれた小説で、昔は多くの(小学6年生の)教科書にも出ていたそうです。

内容は:

(当時フランス領だった)アルザス・ロレーヌ地方がプロイセン(現、ドイツ)に奪われ(1870年)、以後、小学校でフランス語の授業がなくなることになった時の、最後の授業の様子を小説にしたものです。
先生は最後に、「フランス語を知っている限りはフランス魂は消えない」といい「フランス・バンザイ」と書いて授業を終えます。
(ドイツ人は「フランスから領土を奪い、フランス語まで使わせなくする悪役」として描かれています)

1985年、日本の教科書から.この物語は、突然消えることになります。

理由は:
「アルザス・ロレーヌ地方は元々プロイセンの領土でした。これを、ルイ14世が、「ライン川を国境にする」という理屈で強引にフランス領に併合しました(1766年)。
約100年後、プロイセンとフランスの間に戦争が発生して、プロイセンが勝利し、アルザス・ロレーヌ地方はプロイセンの領土に戻りました。

悪いのはフランスか?ドイツか?
歴史って、どう考えればよいのか分からなくなります。