quest, quire

何となく、「リクエストとクエスチョンは関係があるかもな」と思い、調べてみると有りました。

questは「探求、探査、追及」で、元は、ラテン語のquaero(尋ねる、質問する、探し求める、求める)

リクエスト
request= re + quest
繰り返し求める

クエスチョン
question = quest + ion
tio(単語を名詞化し、「こと」)

ついでに:ちょっと結びつかないconqur(征服)も関連語でした
conquer(征服する、克服する)
con(完全に)
quer(手に入れるために努力する(quaero)、完全に手に入れる(求める))
となると、
acquireも関連してますね。
acquire(取得する)
ac ~の方へ
quire 探し求める、獲得する

ポーランド

1分で分かるポーランドの歴史

(1)14~16世紀頃(日本で言えば室町時代頃)、ポーランドはヨーロッパの大国だった。(16世紀(信長の頃)に、国土最大)

(2)その後.国力が衰え、周辺のロシア、ドイツ、オーストリアに侵略され、領土が奪われ(分割)され続ける。

(3)ついに1795年(江戸時代中後期)、上記3か国によってすべての領土が分割(ポーランド分割)され、ポーランドという国が地図上から消えてしまう。

これから123年間世界地図から姿を消す。その間、地下で独立運動は続いたが、常に弾圧され虐殺が行われた。

(4)第一次世界大戦で独立(1918)するも、第二次世界大戦で再びロシアとドイツに攻め込まれ、又2国に分割される。(日本の大正時代)

(5)第二次世界大戦後独立するが、ソ連側に組み込まれて社会主義国になる。

(6)1950年代以降.民主化運動が起き、1989年、ポーランド共和国となり復活。ソ連圏を脱し欧州へ回帰しEUにも加盟。

ショパン:1810-1849
1830年、ワルシャワで起こったポーランド反乱は、翌年ロシアによって鎮圧される。この知らせを聞いたショパンは深い悲しみと怒りを胸にエチュード「革命」を作曲する。
キュリー夫人:1867-1934
ポーランドの名を元素名に付ける。最初のノーベル賞は1903年、最初の独立は見た。

*ショパンやキュリー夫人は民族の誇りを失わず、祖国への思いの深さを感じます。
*ロシア帝国の残忍な侵略と弾圧の遺伝子は、今もプーチンに受け継がれているようです。
*日露戦争、北方領土、ポーランドと関係の深いリトアニアの杉原千畝などから、親日国なのだそうです。
*ポーランドが辛抱強くウクライナを支援している理由が分かります。

ポロニウム

1898年7月、キュリー夫妻がウラン鉱石から発見。
放射能を測定する機器を開発し、ウラン鉱石を測定したところ、計算値より高い線量を検出した。このため、ウランとは異なる未知の放射性元素が含まれているのではないかと推論し、オーストリア政府に頼み込みウラン鉱山から採掘したウラン鉱の残りかすを数トン入手し、数カ月かかって分離に成功した。5か月後にはラジウムも発見した。

マリ・キュリーは、祖国ポーランドをロシア帝国から解放する運動に強い関心を寄せていたことから、祖国の名である「Polonia」(ラテン語)が元素名の語源となった。
まあ「ニホニウム」みたいなもんですね。

ポロネーズ

ポロネーズとは、フランス語で「ポーランド風」の意であり、ポーランドの舞踊音楽の形式です。

「楽聖ショパン」という映画を観ました。ショパンに関するイメージが全く変わり(良く変わった)、少し調べました。
ショパンのポロネーズ:
ショパンは18曲のポロネーズを作曲しています。
その18曲の中で、ピアノ曲は16曲、そしてその中で、番号付きが7曲で、これらが「ショパンのポロネーズ」とされています。
その他の9曲はショパンが幼少期だったころに作られたたもので、この中にはショパンが7歳の時に作曲した「ポロネーズ第11番ト短調(遺作)」も含まれています。

人気の高いのは第6番の「英雄ポロネーズ」、7番の「幻想ポロネーズ」、3番の「軍隊ポロネーズ」だそうで、特に「英雄ポロネーズ」は誰でも聞いたことがあると思います。でも、私は7歳の時作ったという曲が好きです。

1月の黄色

(1)私は植木の手入れをしやすくするため、庭木の高さを低くしてきました。ただ、蝋梅(ろうばい)は父が「花を見たいので小さくしないで」というので、大きな木になっていました。ところが昨年秋、もうそれほど見たくなくなったので低くしてくれと頼まれ大胆にカットしたのがこの姿です。

これで最近発見したのは花が幹から直接咲いていることです。

(2)私の中で蝋梅はセンター試験とリンクしています。雪のセンター試験の日、大学の片隅(薬学部前)に咲いて「へー、1月に咲くんだ」と思いました。

(3)蝋梅の「蝋」は蜜蠟の蝋なので、確かに花の感じがワックスっぽいなと思っていましたが、陰暦の12月にあたる朧月(ろうげつ)にウメの香りの花を咲かせるためだと言う説が有力のようです。

(4)蝋梅の近くに黄色い花が咲いていました。ネットで調べたところ雲南黄梅のようです。ただ、咲く時期がもう少し遅い3月頃と書いてあったので、少し疑問は残ります。3月ごろ満開になるのかな?

時、運命、愛

年末の「古楽の楽しみ」だったかと思いますが、人間の苦難をよく表す話としてオペラ「ウリッセの帰還」のプロローグが紹介されました。

どんな話なのかと思い、ネットで探すと、「バロックオペラ日本語訳ノート」というサイトに次の和訳がでていました。

オペラ「ウリッセの帰還」のプロローグ。モンテヴェルディ:作曲
時の神(テンポ)、愛の神(アモール)、運命の神(フォルトゥーナ)が現れて、人間は時、愛、運命に左右される弱い存在だと言って、神の力を誇示する。

歌の内容:
(登場人物:はかなき人間、時、運命、愛)

はかなき人間:
私は死を逃れえぬ者、その名は人間。あらゆるものが私の心を悩ませ、ほんの僅かのことさえ私を打ちのめす。
何故なら私を創造した「時」が、この私に戦いを仕掛けてくるのだから。
 
時:
何ものにも安住の地はない、この私の牙を前にしては。
噛みつぶし、呑み尽くし、逃げられはせぬぞ、おお、人間どもよ、
この身、姿かたちはなけれども、私には大いなる翼があるのだから。
 
はかなき人間:
私は死を逃れえぬ者、その名は人間。安寧の場所をあてどなく探まわる。
何故なら、このうつろい易い人生は、「運命」の遊び道具なのだから。
 
運命:
喜びも悲しみも、それは私の心しだい。
盲目にして耳なき私は、見ることもしなければ聴くこともしない。
富める者にも権力ある者にも、気まぐれの命じるままに振る舞おう。
 
はかなき人間:
私は死を逃れえぬ者、その名は人間。花咲ける夏ような活力も消し去るような、
愛という名の暴君の奴隷。
 
愛:
神々でさえ傷心の虜にしてしまうこの私、世界は私を愛と呼ぶ。
盲目の射手、裸の翼、
私が放つ矢に抗い避けようとしても、それは虚しき試み。
 
はかなき人間:
惨めなるこの私、その名は人間。
盲いたこの愚か者が何かにすがろうとも、それはただの徒労に終わる。
 
時、運命、愛:
私によって苦悩を背負い、
私によって貶められ、
私によって生気を奪われる。
そうとも、汝ら人間よ、
時は責め苛み、
運命は罠を持ち、
愛は矢を放ち、
情け容赦もなく、お前が安らぐことはさらに無い。
  

ピアノ

最近、ピアノが.いつでも使える状況になってきました。
何度か挑戦して挫折し、ピアノの才能がないことは分かっていますが、それでもピアノを弾きたいという願望はあります。
そこで今年は、強い制約を設けてピアノを演奏しようという計画を立てました。

(1)曲は3曲限定
・エリーゼのために
・乙女の祈り
・主よ人の望みの喜びよ
だけ。それ以外は弾かない。

(2)初心者用の楽譜を使う

(3)鍵盤に数字や記号を書く
本当に書いてしまうと消せないので、(曲ごとに)薄い透明シートに書いて、それを鍵盤の上に置く。

(4)独自の楽譜を作る

エリーゼのためにの透明シートと楽譜を完成し、ヨチヨチ歩きで両手演奏ができるようになりました。あとは訓練を重ねるだけです。

乙女の祈りも透明シートを作りました。これでメロディ部はいけますが、和音部はエリーゼのために比べるとかなり難しいので新たな工夫が必要で、これから作戦を考えます。

仕事始め(昨日の話)

(1)付き添いで順天堂大学病院(お茶の水)に行きました。
男子禁制なので廊下で待っていると、「Breast Center」と書いてありました。
Breastからrを取るとBeastで「獣」だなと思いました。

(2)順天堂大学病院ではたいてい、院内にある「山の上ホテルの食堂」でランチを取ります。昔、職場の上司は、(出版社に)山の上ホテルに缶詰めにされて本を書かされてたなと思い出しました。

(3)待ち時間に、お茶の水駅そばの(露店)丸善で、音楽関係の人(ベートーベン、ショパン等)の白黒映画10本をまとめたDVD集を1980円で売っていたので買いました。

(4)病院ではコンピューターシステムの入れ替えに失敗したそうで、各所に1時間待ちの長い行列ができて大混乱。最初は我慢していたお客(患者)も、ついに不満を言い出すと、病院も耐えられず、支払いは次回でよいということで代金を支払わずに帰宅。
日本の技術力が落ちてるんだなと実感しました。江戸時代だったらコンピューター会社の社長は切腹だなと思いました。「褒めて育てろ」とか「叱るな」なんて甘いことを言っているとこうなってしまうのかなと思いました。

(5)帰宅時、神社のような大きな屋根が見えたので入ってみると「湯島大聖堂」という孔子(儒教)の殿堂でした。

ここに小さな売店があってお守りを売っていたのを見て、そう言えばうちにも受験生がいたなと思い出し、湯島天神まで足を延ばしました。

(6)湯島天神の境内は露店が多数立ち並び、お札の売り場や祈祷所のスペースも大きいので学業の神様というより商売の神様みたいでした。折角なので「合格のお守り」を買おうとすると、「合格のお守り」はなくて、「学業成就のお守り」でした。その通りだなと思いました。

箱根駅伝

お正月には何となく箱根駅伝が気になって、時々テレビを点けて様子を見てしまいます。その中でいつも気になるのは監督です。

(1)監督車:
18歳を超えた大の大人に、後ろに付いて、声をかけてながらコントロールしている姿は感心しません。監督が選手をラジコン操作しているように見えます。これでは、自分で判断できない大人を作ってしまい、大学教育の理念にも反します。
監督車は、やめるべきです。

(2)監督の声掛:
監督の声掛けの中に、「男になれ」とか「男だろ」のような「男」というワードが頻繁に使われていました。これは女性差別を産む言葉なので使うべきはありません。女性も怒るべきです。

(3)監督:
マスコミが監督を頻繁に取り上げるので、駅伝が監督の戦いのような感じになって、「監督が主、選手が従」のような主客転倒が起こっています。監督が棋士で、選手は将棋のコマのようです。見る方も注意しなくてはと思いました。

こんなこと、みんな気付いていると思うのですが何で直そうとしないんですかね?

初夢

最近思ったこと。

もし自分が生まれてこなかったら、この地球も宇宙も認識できません。ということは、地球も宇宙も(生まれてこなければ)「無い」と同じです。

この世は、人間に生まれないと見ることのできない世界。
というか、人間が思い描いた(創った)世界かな?

地球が人間を作ったのではなく、人間が「頭の中や体」で、地球や宇宙のイメージを作ってるんじゃないかということです。
この世界は、人間が作った幻想(幻覚?)かもしれないなと思います。

もし生まれてきても、死んでしまえば全ての世界が無くなってしまう(無に帰す)と考えると、この世界は夢とか幻なんじゃないかって思うんです。この世は、生き物の見る夢って感じかな?

((この世って本当に実在するのかな?))

もし地球上の生物と全く異なる生物に生まれたとすると、この世界と全く異なる宇宙(夢、幻)を作っていて.その中に生きるかもしれないなって思います。

段々、何が何だか分からなくなって、気持ちが悪くなったので、、、オワリます!!