濫吹(らんすい)

下手な笛吹きを「濫吹」と言うそうです。一生使う機会のない熟語ですが、次のような故事に由来します。

「2400年以上前のこと、中国の君主に宣王という人物がおりました。
宣王は笛の一種である「う(竹冠に于)」という楽器の大勢での演奏を聞くのが好きでした。演奏団の中には、下手なくせに.うまいような顔をして給料をもらっている人が混じっていました。
やがて宣王が亡くなると、次の君主は「う」の独奏を聞くのが好きでした。すると、下手な笛吹は逃げ出していきました。」

そんな話から、
「無能な者が才能があるようによそおうこと。」や、
「実力のない者が地位についていること。」を、濫吹と言います。
また、自分を謙遜して「濫吹」ということもあるようです。

==
私は尺八を習っている時、合奏に出させてもらったことがあります。先生は私に「難しい所は吹かないでいいから」と言ってくれました。下手が吹いて合奏をぶち壊してはまずいからだと思います。

上の故事に出てきた下手な笛吹も、楽団長が人数を揃えるために連れてくられたのかもしれないし、団長の弟子だったのかもしれません。