しばらく私の部屋から惑星が見えないらしいので、月を見てやろうと思いましたが最近月を見ていないことに気付きました。
それなら、いつ見えるのかと思い調べてみました。小学校で習う内容のようです。

(1)三日月
私は図の2つの月は、どちらも三日月だと思っていました。

正しくは、左が三日月、右が暁月だそうです。
そう言われてみれば、新月から3日目の月なので三日月というのですね。

(2)月は29.5日ごとに満ち欠けを繰り返しています。
新月から新月までの遷移と、その時.月が見える時間は大体以下の通りです。

新月(見えない。朝5時頃出て、夕方6時頃沈む)

三日月(日没直後に西の空に見えて、そのあと太陽を追うように数時間で沈む。大体、朝7時頃出て、夜9時頃沈む)

上弦の月(昼に東から昇り、夕方に南中、夜に西へ沈む)

満月(夕方に東の空から昇り、夜中に南中、夜明けころ西空に沈む)

下弦の月(深夜に東から昇り、明け方に南中、昼に西へ沈む)

暁月(日の出前の東の空で見やすくなる。朝3時頃出て、午後3時頃沈む。有明の月)

新月

私の部屋(西向き)から夕方に見えるのは、三日月のようです。
4月17日が満月なので、次に私の部屋から見えるのは5月3日前後位ですね。

月のクラシックな呼び方は雰囲気がありますね。

「立待ち月」(立って待っている内に出てくる月)
「居待ち月」(座って待っている内に出てくる月)
「寝待ち月」(寝て待っていると出てくる月)

それでは、立待ち、居待ち、寝待ち、の時間ってどれくらいなのかな?
(月の出の時間)
立待ちが1時間半位、居待ちが2時間半位、寝待が3時間半位のようです。今の感覚では、1時間半.立って待つのは辛いですね。「寝待ち」は眠って待つのではなく横になって待つということかもしれませんね。