粕壁(かすかべ)

春日部市に有る「道の駅庄和」に行ってきました(11日、月曜日)。情報館で春日部情報を見ていたら、粕壁(かすかべ)は日光街道の宿場町だったということを知りました。
日光街道の宿場町は江戸から、日本橋->千住->草加->越谷->粕壁の順です。

「春日部」は鎌倉時代の領主の名前で、「粕壁」は江戸時代に使われるようになった宿場町としての名前です。粕壁になった理由は、造り酒屋の酒粕と土蔵の壁にちなむと言われています。

明治時代以降もズッと粕壁が使われていましたが、1944年の町村合併の時に春日部になります。
私は、春日部と言えば「牛島の藤」しか知りませんでしたが、庄和地区での(江戸時代から続く)大凧揚げも有名なようです。大凧は縦15メートル、横11メートル、重さ800キログラムで日本一だそうです。
道の駅にはそのミニチュア(大凧揚げ祭の時、子供達によってあげられる「小凧」縦6メートル、横4メートル、重さ150キログラム)が飾ってありました(写真参照)。