ゴキカブリ

ゴキブリは戸建に住んでいる人にはお馴染みの昆虫のようです。テニス部でゴキブリの話をしたら色々な話が出てきました。

(1)昔、秋田から上京した人の話:
秋田にはゴキブリがいなかったので、東京で初めてゴキブリを見た時は「痩せたカブトムシのメス」だと思った。

(2)北海道に住んでいた人の話:
宿舎に住んでいると、東京から引っ越してきた人の荷物にゴキブリ(卵?)が入っていて宿舎の階段伝いに繁殖してしまった。

(3)別の人の話:
ゴキブリならまだ可愛いもので、自分の所では最近ネズミに住み着かれ大変だった。アチコチかじられ、自分達ではどうにもならず、プロに頼んだら12万円かかった。でも、確かに、いなくなった。

ゴキブリの呼び名:
平安時代には、「(阿久多牟之)アクタムシ」とか「都乃牟之(ツノムシ)」と呼ばれた。(アクタとはゴミのことですね。ツノは触角のことでしょう)
江戸時代には「油虫」とか「ゴキカブリ(御器噛)」と呼ばれていた。
(アクタムシとアブラムシは発音が似てますね)
明治になって「ゴキブリ」という呼び方が一般化した(ゴキカブリがゴキブリになったようです)。
(私が子供の頃はアブラムシと呼んでいました、江戸時代の名残だったんですね)

ゴキブリ

実家に泊まり(夏はリビングに寝る)、夜トイレに起きると(リビングに付いている)流しのそばに大きなゴキブリがいました。

私はここ30年位5階や6階に住んでいたのでゴキブリに面会することはありませんでした。久しぶりの遭遇で動揺し、(無線のアンテナ固定用に物置から持ってきてあった)木刀を持ってしまいました(木刀は小学生の頃、筑波山で買った物、下の写真左)。次に、中性洗剤をかけると死ぬはずだと思い出し、かけましたが逃げられてしまいました。

少し落ち着き、そういえば私は昔ゴキブリをやっつけるのが得意で、逃げられるようなことは無かったなと、思い出しました。私は新聞紙を丸めてバシッと叩き気絶させるのが得意で、潰すことはありませんでした。

普段大きな顔をしている女房も何故かゴキブリにはやたら弱く、私の腕の見せ所でした。ゴキブリは亭主の権威に一役かっていたなと懐かしくなりました。

昔、「ゴキブリ亭主」という差別用語があったことも思い出しました。台所をウロチョロしたり、妻や娘にやたら嫌われている亭主をゴキブリ亭主と言った気がします。ゴキブリをやっつけるのがうまい亭主もゴキブリ亭主だなと思いました。

翌朝、父にゴキブリの話をしたら「ゴキブリはしょっちゅう出てくる」と言って、ゴキブリをやっつけるツールを持ってきました。柄の長い蠅叩き(写真右)でした。大昔、母が庭のシュロを使って作ったものだと思います。こんなのよく取ってあったなと思いました。
手作りの「蠅叩き」なんて、若い人達は見たことないですよね。