オオムラサキコンプレックス

土曜日(2014/6/28)私の駐車場にオオムラサキがいました(写真を撮ろうとしたら逃げました)。柏にもいるんだ、と驚きました。

小学校の頃、昆虫採集クラブがあって(私は入っていなかったんですが)夏休みが終わるとクラブに入っている人たちは美しい蝶の標本を提出し、展示されていました。

その中でオオムラサキをアサギマダラは垂涎の的で、提出した友達はお金持ちなので夏、高原へでも行って捕ってきたんだろうな、とチョット羨ましく思っていました。

そもそも昆虫採集クラブに入っている人たちの持っている補虫網は一般の子供が持っているものと違って本物です。網は絹のように柔らかくて半透明で大きくて高いんです。さらに、網の入口の金属は薄い鋼でクルッと3つの円に捻じれます。

私も、多分母に買って欲しいと言ったのではないかと思います。母は、あの網は寒冷紗(かんれいしゃ)なので作ってやる、と言って作ってくれましたが、固さが全然違いました。私は、それ以上要求しても気の毒だなと思い、不本意ながら使っていました。

私も夏休みが終わると蝶の標本を提出しましたが、標本の作り方も全然間違っていました。私は左のような形で標本を作りましたが、右が正解でした。これは、昆虫採集に来た先生が家に寄った時、教えてくれました。

もちろん、昆虫採集の思い出はネガティブなものばかりではありません。子供が昆虫を捕る楽しみは、老人とカジキとの一騎打ちみたいなものです。ニラ畑に沢山いる(川澄みたいに)すばしっこい赤タテハとの一騎打ち(畑を作っていたお百姓さんゴメンナサイ)や、幅3m長さ100m位の細いまっすぐな道を高速飛行する(桐生みたいな)オニヤンマとの一騎打ちは、ワクワクしました。