大学と空襲

大学から広報紙が送られてきて、その中に「東邦大学のルーツをたどる」という連載記事がありました。
話がリアルで生々しいので、紹介します。

==
終戦の年の4月15日夜9時過ぎ、大空襲の時の様子です(幾瀬マサ先生(写真)の手記より)。

爆撃機B29特有のブルーンという翼音が聞こえ、焼夷弾が投下されるとザーという砂をこぼすような音が聞こえ、瞬く間にあちこちで火の手があがる。
隣の小学校が炎上したため、学生を退避させ、小学校の側の窓を閉め脱出。この時、愛用のツァイスの顕微鏡を手に校門を出たが、周りは火の海だったで、顕微鏡を応接室の隅に戻して大森まで逃げる。

翌朝、大学に引き返してくると、学校の窓ガラスが光って見え、「燃えなかった」と嬉しくなり、駆け戻って焼けなかった原因を聞くと、用務員の矢島さんが「自分はとび職をしていたことがあるから、バケツリレーで水を運んでくれれば消せる」というので、逃げ遅れた薬・理の7人の学生(多分、女性)が協力して火を消したそうです。

病院は焼失しましたが、職員たちの並々ならぬ働きで、一人の患者さんも欠けることなく避難できました。大学へ戻る途中、附属病院の看護婦さんたちが重病人を草むらに寝かせ、自分のことは忘れて看護にあたる姿を目にして思わず頭が下がったそうです。
==