相続税

税法が変わり、相続税を取られる人が増えるというので、少し勉強してみました。

その結果、私の相続税に関する考え方が間違っていることが分かりました。

私の誤解:
相続額が決まると、そこから控除額1を引いた値に「ある係数」を掛けて総相続税額が決まり、それを相続人数で割って個人の相続額が決まる、と思っていました。
こうすると、相続額が決まれば、国に入る税は相続人の数に関係なく一定になります。

正しくは:
相続額が決まると、そこから控除額1を引いた値を相続人数で割って、各相続人の数値を決め、これに「ある係数」を掛けて、そこからさらに控除額2を引いて個人の相続額が決まる。国の税収は各相続人の納税額の合計になる。
これだと、相続人の数が変わると、国に入る税収が変わります。

新税法下で1億円を相続した場合の国の税収を、相続人1人と3人の場合で計算してみました。
相続人1人の場合の国の税収:(10000-3600)*0.3-700=1220万
相続人3人の場合の国の税収:3*{((10000-4800)/3)*0.15-50}=630万
(ここで0.3と0.15が「ある係数」で、3600と4800が控除額1、700と50が控除額2です)

相続人が1人と3人で国の税収が半分になってしまいます。ちょっと驚きませんか?
(上の計算では、違いが顕著になる相続額と人数を使っていますが)