(1)新京成線が100%VVVF化したと書いてありました。
従来は直流モータで電車を動かしていたが、VVVF方式は架線の直流をVVVFインバータで交流に変え、交流モータで電車を動かすそうです。
直流モータと交流モータの構造上の違いを簡単に描くと、次のようです。
モーターは回転体を磁石で引っ張って回します。そのため、磁石の極性を電磁石で動的に変化させなくてはなりません。直流モータは回転する方の極性を電磁石で変え、交流モータは外側の極性を電磁石で変えます。
(2)やってはいけない実験
私は小学生の時、模型で使う直流モータ(1.5~3V用)を、家のコンセント(100V交流)につないだらどうなるかな?と思い、試してみました。モーターは「ウィーン」とすごい唸り声をあげ、今にも爆発しそうな感じでした。当然、びっくりしてコンセントから引き抜きました。 でも感じとしては、モータが高速回転した感じでしたので、私は、「直流モータは交流でも動くんだ」、と思っていました。
(3)今朝、直流モータの原理を考えると「交流で回るはずないよな」と思い付き、今度は5Vの交流をちゃんと作ってマブチのモータに与えました。やはり、回転しませんでしたが、モーターの軸は左右に高速振動(わずかな回転)しています。交流のプラスマイナスの変化で回転方向が変わっているのです。周波数を1KHz位にすると僅かに唸りだします。小学校の時の実験の「ウィーン」は左右の高速振動だと思います。
(それにしても、私の小学生の時の実験は無知の結果です。非常に危険ですので決してやらないように、最悪命にかかわりますので)