原発依存症

今、国会では日本の将来を左右する大きな決定が行われています。
(1)数日前、民主、自民、公明3党は、「40年廃炉ルール」をなくし、40年以上使い続けられる原子炉等規制法改正案で合意しました。
(2)ここ数日の内に大飯原発の再稼働が宣言され、これから続々と再稼働が続くはずです。

要するに国会では、震災前の原発立国に戻す舵取りが行われています(「脱原発」なんて言葉は無かったかのように)。

(1)方丈記に次のような話がありました:
地震直後は皆、天災に対していかに人間が無力かを語り合い、少しは欲望や邪念といった心の濁りも薄らいだように見えた。だだ、何年か過ぎると震災から得た無情体験などすっかり忘れ、話題にする人さえいない。

(今回はまだ、1年ちょっとしか経っていないので、鴨長明もビックリでしょう)

(2)震災直後、津波に破壊された村の村長が高台から街を見下ろし、次のように語っていました:「性懲りもなく海の近くに家を建て、またやられた。」

また、6、70年位すると子や孫たちが原発事故を経験することになり、「性懲りもなく原発を続け、またやられた」、と言うことになるのでしょう(残念です)。

今日は目を描いてみました。意味はありません。

(1)6/12に健康診断があり、視力が一年間で1.2から0.6に落ちていました。問診もあったので、お医者さんに視力について質問したところ、高齢者は何があっても不思議ではないとのことで相手にされませんでした。

(2)健康診断の問診票の生年月日には大正生まれの選択肢は、ありませんでした。そう言えば先日テレビでも、90歳以上の人は救急車を呼ばないように、という話をしていました。

パスカル

100分de名著「Pascalのパンセ(瞑想録)第一回放送分」

(1)人は永遠に幸福になれない:
人には(本能に近い)「願望」というものがある。願望は、今よりもっと幸福なイメージを心に描き出すため、たとえ幸福に到達しても、すぐに次の幸福を追い求めることになる。

(2)人の究極悩み「自由」:
豊かになると飢餓から解放され自由が増える。自由が増えると、選択肢が増え、何を選んだらよいのか悩むようになる。

==私が考えたこと==
上記(2)の、選択が苦痛になる理由は次の二つではないかしら。
(a)選択肢が増えると、各選択肢が多面性を持ってきて、少し視点を変えると優先順位が変わってしまい、一つに決められない。
(b)選択結果が自己責任になるため、選ぶのが怖くなる。

現代人の不幸:
上記(1)と(2)は関係があります。
step1:「自由」が増えると、選択しなくてはいけないという「不自由」が生まれる。
step2:「願望」は基本的に、「無いものねだり」ですので、「(選択しなくてはいけない)不自由」からのがれて「自由」になろうとすると「不自由」にならなくてはならないことになり、自己矛盾の連鎖に落ち込む。
(「願望」が目指す幸福が何なのかわからなくなる)
step3:現代人の不幸は「自由すぎるという不自由」ということですか。

ン~ン、混乱してきた!
========

政治

どこかで聞いたような話。

(1)原発再稼働
政府:このままでは夏のピーク電力を賄えません。原発を再稼働させたい。
国民:本当に足りないんですか?
政府:複数のグループで試算しましたが、いずれも15%足りません。
国民:夏場を乗り切るには、再稼働もやむをえないのかな~?
政府:それでは再稼働します。
国民:納得いかないけど、やむをえないのかな~、夏だけですよね?
政府:いやこれからズッとです。
国民:それじゃ夏場のピークの話や15%の話は何だったの?
政府:なに言ってんの?

(2)社会保障と税の一体改革
政府:社会保障を充実させるため税金を上げたい。
国民:社会保障と言われると、いやとは言えないよな。
野党:社会保障政策は我が党の案を元に再検討したい。
政府:了解!それでは、社会保障の話は忘れて増税だけやりましょう。
国民:社会保障との一体改革って話はどうなったの?
政府:なに言ってんの?

(3)議員定数の削減
国民:身を切るって話はどうなったの?
政府:だから公務員の給与を少し下げたじゃないですか。
国民:国会議員の定数は?
政府:なに言ってんの?

植物

我々の植物医グループ(5名)は熱心なリーダーの活躍で成り立っています。私は、学生実験の学生の様な感じで参加しています(学生の気持ちが良くわかります)。

6/10(古谷記)===
追肥:化成肥料パラパラと撒く。ニーム(虫の嫌いな匂い薬)を葉に散布。
キューリの茎が巻きつけるよう、縦横に紐を張る。

6/9(古谷記)===
古谷の水やり当番、雨のためパス(実家の垣根(ヒバ)の若葉をバリカンカット)。

6/5(リーダー記)====
最長速度が増してきています。1号~8号まで全てに雌花が付き幼果が出来ています。
8号の幼果は5cmほどに成長、本つるも中で一番太く背も高い。
アブラムシ(黒色のため発見しやすく助かっている)は1号、3号、4号、7号が矢張りいたる個所についております。見つけたものは手で潰しておきました。新芽と幼果のものはそのままにしてあります。皆様方に農薬散布についてのご意見を伺いましたが、残念ながら何方からも反応はございません。農薬を使わないで今後進めます。

予想通りネットを外すとウリハムシが多数飛来しています。10匹以上捕殺。
うどんこ病の葉(6号)1枚摘葉。

*いよいよ脇芽が出はじめました。長く伸びるまでしばらく注意深く観察しましょう。
*本つるが長く伸びています。誘引の必要がありますので、気が付いた方は随時誘引して下さい。

6月10日に第2回目の追肥をやりますので、都合のつく方は午後1時にお集まりください。

6/2(古谷記)===
古谷水やり当番、前日雨だったのでパス(実家の、梅、木犀、赤目、などの若葉をバリカンカット)。

6/1(リーダー記)====
アブラムシが大量発生しているのを見つけ、持参したニームを散布しました。
発生状況は量に大小の差はあるものの、1号から8号まですべてに発生しており、特に深刻なものは1号、3号、4号、7号の4本です。これらは茎頂の新芽部分、蔓、葉裏(一部に限定)、雌花の果実部位に密集しており、27日の初確認より僅か5日にして飛躍的に増殖していると同時に、被害区域も拡大しています。

防風・防虫ネットを今朝取り払いました。
取り外した理由は、
1、各作物本体の茎が太くなり同時に根もしっかりと張っており、強風で倒れる懸念が少なくなった事、
2、一部の苗に「うどんこ病」が発生している事、
3、水遣りと病虫害の観察に不便が生じてきた事などが挙げられます。これによりウリハムシなどが飛来しますので、見つけた方は必ず捕殺するようお願いいたします。

今朝摘葉したものに、「ハモグリバエ」による絵描き状痕跡があったもの2枚「うどんこ病」3枚、葉裏にアブラムシが全面密集していたもの2枚あり。一部の苗に本葉8枚以下の「脇芽」があったので、それらは摘み取っておきました。丸まった葉の中に密集していたアブラムシは出来る限り潰したのですが、完璧にできた訳ではありません。又、新芽の中と雌花の果実部分に取りついたアブラムシは除去する事が出来ないため、そのままになっています。
しかし、概観する限りは全体に元気で勢いは決して悪くありません。

5/27(リーダー記)===
 苗の番号  定植時の高さ → 27日の高さ
  1号   17cm     30cm
  2号   21cm     35cm
  3号   18cm     37cm
  4号   27cm     45cm
  5号   13cm     25cm
  6号   15cm     25cm
  7号   18cm     30cm
  8号   34cm     60cm

android端末

研究室のゼミでは、スマホでおなじみのandroid端末のソフトウエア開発を勉強しています。

(1)android端末のandroidとは人造人間です。humanoidとの違いは、はっきりしませんが、androidの方が人間に近いのかな?
androとは、人とか男を意味します。androgen は男性ホルモンです。

(2)android端末のソフトウエア開発には、Javaの開発環境であるEclipseが必要です。Eclipseとは日食や月食の「食」を意味し、(自分が凄いので)他の者が陰る、というような意味です。
日食:solar eclipse
金環日食:annular eclipse、(annularとは冠状の)
月食:lunar eclipse

(3)ソフトウエア開発には端末エミュレータ(emulator)が必要です。これは、ソフトウエア開発を別の計算機上で行い、完成品をandroid端末にインストールするためのものです。開発機上で、開発ソフトがAndroid端末で動作しているように見せかけるものです。簡単に言えばシミュレータですが、強力シミュレータという意味でエミュレータと呼んでいるのだと思います。元々、ハードウエアサポートによる高速化シミュレータをエミュレータと呼んでいましたが、今はハードウエア化にこだわっていないようです。

(4)==上の話とは全く関係ありませんが、最近知った英語==
オメデトウ!と英語で言う時は、Congratulations!と複数形になります(理由はわかりませんが)。

消滅と生成のバランス

昨日は、強い疲労感を感じたので車で来ました。楽でした。今日は疲労感がほとんどありません。でも、あまりに楽なので、車通勤を続けると体が弱るだろうなと思います。

(1)骨は、古い骨を壊す作用と、新しい骨を作る作用が同時に行われていてバランスが取れているそうです。宇宙では骨へのストレスが無くなるため、新しい骨を作る働きが弱まり、骨がスカスカになるのだそうです。

(2)心も同じでしょう。古い心は消されていき、同時に新しい心が作られているのだと思います。骨と同様、新しい心を作るのは適度なストレスです。あまり大事にされ過ぎてストレスが無いと弱い心になってしまいます。教育では過保護にならないよう、注意が必要です。

(3)古いものが消え、新しいものがそれに置き換わる、この消滅と生成の差の蓄積が、現在見えているものの真の姿です。変化しない物がそこにあるのではないんだよ、というのが「色即是空」かもしれません。
方丈記では次のように言っています:「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」

仏教の進化

極端に単純化して日本の仏教の歴史を追ってみます。

釈迦の没後、教団は2つに分かれます。

(A)小乗仏教(上座部仏教)は、釈迦のみをブッダ(悟りを開いた人)と敬い、釈迦を目指しひたすら修行をするプロ集団です。この仏教は、やがてスリランカなど南方に伝わっていきます。

これに対し中国を通じて日本に伝わってくるのは、次の大乗仏教です。
(B)ブッダには素人でも近付けるはずだし、ブッダは人々を救ってくれるはずだと、土着の宗教などを取りこみ、大衆化して広まっていきます。

大乗仏教は劇的な進化を遂げます。
進化1(in INDIA):
如来(にょらい=ブッダ)は、釈迦だけでなく大勢いるはずだ。そして如来は人々を救うはずだと考え、如来を神のような存在にまつりあげます。
如来としては、釈迦如来 、阿弥陀如来、薬師如来、大日如来、がよく知られています。さらに、大乗仏教には(呪術などで現世御利益を生む)密教なども組み込まれていきます。

進化2(in CHINA):
インドの大乗仏教は、中国でフィルターにかかり、
(1)あの世の御利益を約束する「阿弥陀如来と極楽浄土」思想と、
(2)現世の御利益や鎮護国家を行う密教系の思想、
に集約されて日本に伝わってきます。

インドの大乗仏教には人々がブッダに近付く努力がありましたが、日本に入ってくる段階では、如来は救世主的存在で、人々は救いを求めるだけになってしまいます。

進化3(in JAPAN):
日本では大衆化のため、極楽へいくための手続きの簡素化が提案され、受け入れられます。
例えば:
念仏「南無阿弥陀仏」を唱えれば極楽にいける。
念仏を唱えなくても、如来を思えば極楽にいける。
お経の名前を唱えれば極楽にいける。


==
釈迦の教えと日本の仏教は随分違っていますが、仏教はいつも、民衆を救う最適な形態を目指して変化してきたのだと思います。人々の「祈り(救い)」を最大にするよう進化する生き物のようです。これからも進化し続けるでしょう。

===補足===
(1)お寺で拝む時、何となく「南無阿弥陀仏」と言ってしまいますが、本尊を確かめないと違う如来の名を呼んでいることになりますので、注意しましょう。

(2)如来はそれぞれは、浄土を持っていて、そこで救済を行うようです。
釈迦如来:霊山浄土(りょうぜんじょうど)
阿弥陀如来:極楽浄土(ごくらくじょうど)
薬師如来:瑠璃光浄土(るりこうじょうど)
拝む時はどの浄土へ行きたいのか、よく考えなくてはいけません。

(3)大乗仏教では如来だけでなく、如来を目指して努力中の菩薩も(この世に留まって人々を救うということで)信仰の対象になっています。観音菩薩は、良く信仰されています。

参考書:廣澤著:図解雑学仏教、ナツメ社

つまらない話

(1)新京成線には「八柱」という駅がありますが、「やつはしら」と呼んで注意されている人がいました。確かに、「やつはし」もあるし「やつがしら」もありますからね。

(2)女子学生達の会話
A:今度来た先生、W大生で色が白くて、背が高くて、顔が小さくて、すごくカッコいいんだ、全てを与えられてる感じで、許せん!
B:色が白くて顔が小さいって魅かれるよね。
A:ああいう人は女の子にも優しいんだよな、許せん!ホモなら許せるけど。

(3)ヤクルトミルミル
先日、駅の自動販売機でミルミルを買おうと思ってお金を入れようとしたら、高校生達が「ミルミルうまくないよな」って言うので、買いにくくなってやめてしまいました。
肩身が狭いのかミルミルはみるみる小さくなっていて、その内ミニミニに改名されるんじゃないかと心配しています。

(4)私は歩く時、腕を前開きに振っていると、学生さんに指摘されました。多分、姿勢が悪くて、変にバランスを取ろうとしているのだと思います。その後、皆さんの腕の振り方をウオッチングしていますが、女性は後ろ開きに腕を振っている人が多いことに気付きました。骨格の関係ですかね?