植物

我々の植物医グループ(5名)は熱心なリーダーの活躍で成り立っています。私は、学生実験の学生の様な感じで参加しています(学生の気持ちが良くわかります)。

6/10(古谷記)===
追肥:化成肥料パラパラと撒く。ニーム(虫の嫌いな匂い薬)を葉に散布。
キューリの茎が巻きつけるよう、縦横に紐を張る。

6/9(古谷記)===
古谷の水やり当番、雨のためパス(実家の垣根(ヒバ)の若葉をバリカンカット)。

6/5(リーダー記)====
最長速度が増してきています。1号~8号まで全てに雌花が付き幼果が出来ています。
8号の幼果は5cmほどに成長、本つるも中で一番太く背も高い。
アブラムシ(黒色のため発見しやすく助かっている)は1号、3号、4号、7号が矢張りいたる個所についております。見つけたものは手で潰しておきました。新芽と幼果のものはそのままにしてあります。皆様方に農薬散布についてのご意見を伺いましたが、残念ながら何方からも反応はございません。農薬を使わないで今後進めます。

予想通りネットを外すとウリハムシが多数飛来しています。10匹以上捕殺。
うどんこ病の葉(6号)1枚摘葉。

*いよいよ脇芽が出はじめました。長く伸びるまでしばらく注意深く観察しましょう。
*本つるが長く伸びています。誘引の必要がありますので、気が付いた方は随時誘引して下さい。

6月10日に第2回目の追肥をやりますので、都合のつく方は午後1時にお集まりください。

6/2(古谷記)===
古谷水やり当番、前日雨だったのでパス(実家の、梅、木犀、赤目、などの若葉をバリカンカット)。

6/1(リーダー記)====
アブラムシが大量発生しているのを見つけ、持参したニームを散布しました。
発生状況は量に大小の差はあるものの、1号から8号まですべてに発生しており、特に深刻なものは1号、3号、4号、7号の4本です。これらは茎頂の新芽部分、蔓、葉裏(一部に限定)、雌花の果実部位に密集しており、27日の初確認より僅か5日にして飛躍的に増殖していると同時に、被害区域も拡大しています。

防風・防虫ネットを今朝取り払いました。
取り外した理由は、
1、各作物本体の茎が太くなり同時に根もしっかりと張っており、強風で倒れる懸念が少なくなった事、
2、一部の苗に「うどんこ病」が発生している事、
3、水遣りと病虫害の観察に不便が生じてきた事などが挙げられます。これによりウリハムシなどが飛来しますので、見つけた方は必ず捕殺するようお願いいたします。

今朝摘葉したものに、「ハモグリバエ」による絵描き状痕跡があったもの2枚「うどんこ病」3枚、葉裏にアブラムシが全面密集していたもの2枚あり。一部の苗に本葉8枚以下の「脇芽」があったので、それらは摘み取っておきました。丸まった葉の中に密集していたアブラムシは出来る限り潰したのですが、完璧にできた訳ではありません。又、新芽の中と雌花の果実部分に取りついたアブラムシは除去する事が出来ないため、そのままになっています。
しかし、概観する限りは全体に元気で勢いは決して悪くありません。

5/27(リーダー記)===
 苗の番号  定植時の高さ → 27日の高さ
  1号   17cm     30cm
  2号   21cm     35cm
  3号   18cm     37cm
  4号   27cm     45cm
  5号   13cm     25cm
  6号   15cm     25cm
  7号   18cm     30cm
  8号   34cm     60cm