台風一過

今、朝6時。富士山が優しい色(クリーム色っぽい)の空気の中にある。

今回の台風は、(私の所には幸い)騒ぎの割に暴風雨は無かった。

テレビでは羽田成田の発着便はないと言っていたが、
・知り合いの高校生は昨日朝イギリスの英語研修から羽田に問題なく戻ってきた。
・数学を教わりに来た中学生は、安全のため1泊の予定を2泊にしたが、1泊でも問題なかった。
・「テレビで柏が停電と言っていたが、どんな具合か?」という電話をもらったが、停電は起こらなかった。
・昨日の昼は、近くのスシローで昼食、その後イオンでショッピング。雨に遭遇することはなかった。
・カボチャ+アサガオの緑のカーテンも無事。

今日から暑さがぶり返すらしい。でも最近、たまに秋の空気を感じることがある。

6:50、虹が出た。

台風before

強風を伴う台風が千葉県に上陸するかも、という話なので、やっと出来た緑のカーテンが吹き飛ばされるかもしれないと思い撮影しました。

葉が茂り、ドアからの出入りも大変になってきました。
この緑のカーテン、水やりが大変です。毎日(風呂水)バケツ4杯を使っています。
まだ、カボチャ2個は残っていますが、(強風に対しては)取ってしまった方が良いのか悩んでいます。

数年前の房総台風では屋根瓦が吹き飛ばされた家があるので、ブルーシートは準備した方がよいかなと思いました。

大山巌(おおやまいわお)

昨日の「捨松」さんですが、帰国後(英語の先生を目指していましたが、職がなく失望、割と早い時期に)大山巌と結婚。

私が4,5歳の頃、冬の寒い朝(霜柱の立っている道を歩いて)父とよく親戚の家に行きました。その時父と歌って行った歌。

「大山巌」
♪海棠(かいどう、植物名)天を衝くところ、
燃えて火を吐く桜島
薩摩が生んだ快男児
姓は大山、名は巌(いわお)

(小さいころの話しなので、多少歌詞に間違いがあるかもしれません)

大山巌は、西郷隆盛の従兄弟で、後に陸軍大臣、文部大臣などを歴任。スイスに6年間留学し外国語が堪能(当時としては異例)。
捨松と巌は18歳くらい年が離れている年の差婚(後妻)。2人は(鹿児島と会津)、方言で相手の言葉を理解できず、フランス語で会話をしていた、らしい。
捨松さんは、語学が堪能なので鹿鳴館で活躍し、(夫の力を背景に)津田梅子さんの後盾にもなっていた。

捨松(すてまつ)さん

津田梅子さんの偉人伝には、津田梅子さんと一緒に渡米(留学)した11歳の山川捨松という女性が出てきます。変わった名前だなと思っていたのですが:
この人は元々「山川さき」という名でしたが、アメリカ留学に際し、母のえんが懐剣を渡し、「今生では二度と会えるとは思っていないが、捨てたつもりでお前の帰りを待って(松)いる」と述べ「捨松」と改名させたそうです。

捨松さんはアメリカの大学を優秀な成績で卒後し、日本で最初の学士号を取得した女性になりました。

Wikipediaによれば、
11年の留学を終えて帰国後は大山巌と結婚し、色々大活躍されます。この人の偉人伝を書いてもよいほどの話でした。あまりに色々あって書ききれません。感心のある方は、調べてみてください。

津田梅子さん

発行から1か月が過ぎ、やっと新札(津田梅子さん)にお目にかかりました。
深夜ラジオで「津田梅子さんの講談」を聴き、すごい人らしいなと思い、子供向けの伝記本を借りてきて読みました。

なるほどすごい人でした。
6歳でアメリカ留学(期間11年)、
(留学中に日本女性の地位の低さに驚き、女子教育の必要性を感じ、女子のための学校を建てようという強い意志を持つようになる)
帰国後、英語教師をしていたが(大学を出ていた方が良いと感じ)、
アメリカの大学へ再留学(期間3年)、学位を取得して帰国。
帰国後、女子教育のための学校建設に尽力。
資金集めにはアメリカの友人や、最初の留学の時に一緒に渡米した友人が助けてくれる。彼女の建てた学校は、やがて津田塾大になる。

日本における女性の地位は一向に改善されていません。もう一人くらい津田梅子さん級の偉人の出現が必要だなと思います。
(特に女の子には読んで欲しい偉人伝でした)

ボキャブラ

今週は株価の乱高下がありました。
(日経平均株価、一時4700円以上の値下がり。翌日反発)

乱高下は英語で、
*swing broadly : 乱高下する
*fluctuate = 変動・上下する
(violent fluctuations of stock prices)
*Bumpy ride(乱高下)
のように言うようです。

上昇するエスカレートに対してde-escalate(デスカレート)という言葉もあるそうです。〈規模・範囲などを〉段階的に縮小することだそうです。

ただ、下りのエスカレーターをデスカレータと呼ぶことはないようです。
動く歩道は、moving walkway で、国によってはtravelator(主にイギリス)や walkalator と呼んでいる所もあるそうです。

==
年のせいか、旅行すると体調が戻るのに時間がかかります。1泊旅行で1週間、2泊旅行で2週間位回復に時間がかかります。このところ体のリズムが狂っていて、昨日は(テニスコートで)体中の骨がバラバラになっているような感じがしました。
==
昨夜は、英語、数学、化学の授業をサボっていたため、試験が近づいてどうにもならなくなった夢を見ました。トラウマですね。
==
テレビで(比較的近所に)安いスーパーができたと言っていたので、行ってみました。少し安いものもありますが、イマイチでした。
==
朝起きると、エアコンの部屋に閉じこもり夜を待つような生活です。建設的なことは何もしていません。何もやる気がしません。やってみたいと思うものもなくなってしまいました。何のために生きているのか疑問が湧きます。

虫食い

今年は、地面に直接植える地植えの結果が最悪です。

大体は、葉を虫に食べられてしまいます。
サツマイモの葉

アサガオの葉

当然、サツマイモもアサガオもまともに育ちません。
お百姓さんは大変だなと思います。農薬が必要ということかな?

泣くな!

日本選手が男も女も、勝っても負けてもピーピー泣いている映像が、嫌という程流れます。
(私の感覚では)スポーツの勝敗などで、泣くのはやっぱり、みっともない、見苦しい。
(幼稚園児じゃあるまいし)一人前の大人のやることではない。未熟者!って感じです。
柔道では、勝っても(負けた人の気持ちを思いやり)喜びを表現してはいけないということを教わりました。
「勝っても負けても泣いたりしてはいけない」ということも教えるべきでした。加納治五郎さんは、まさか泣くヤツが現れるなんて想像だにしなかったのでしょう。

クラマーさんと言うサッカーの日本代表を指導した人は、
駅で電車が止まり、選手たちが窓から次々にアイスクリームを買っている光景を見て、『幼稚園児みたいなことはするな』と言ったそうです。

選手には大人の品格が要求される、ということかもしれません。

(できるだけ説教がましいことは書かないようにしているのですが、泣き顔のオンパレードに堪忍袋の緒が切れました)

生ジョッキ缶の再利用

(7/31の続き)
生ジョッキ缶に他のビールを入れてもクリーミーな泡ができるという話なので試してみました。

(1)バドワイザー
(私には)泡の粒が大きいように感じるバドワイザーを試しました。
結果:バドワイザーとは思えないクリーミーな泡が生まれました(ビックリ!)。
黙って出されたら、バドワイザーと当てられないと思いました。

(2)ブランデーの炭酸割(ハイボールでもおなじだと思う)
炭酸の泡は細かくならないだろうと思って試しました。
結果:泡の粒子が小さくなり、クリーミーになりました(ビールほどではないが)。

信じられない結果でした!

泣き芸

最近、朝ドラ(虎に翼)を楽しみに観ています。最初は期待していなかったのですが、段々面白くなってきて、毎朝観てしまいます。

ただ最近少し気になっているのが、「やたら、泣くこと」と「やたら、ごめんなさい」をするシーンが多いことです。

私が子供の頃は、男女差別が激しくて「男の子は泣くもんじゃない」って育てられてきました。そんなわけで、ドラマの中で(特に男が)「やたら泣く」のは、「あり得ないだろう」と感じます。

最近のオリンピックでも、勝っても負けても(日本人が男女共)「やたら泣く」シーンを目にします。日本では日本人が活躍する競技しか放送されないのでわかりませんが、外国の選手も勝ったり負けたりした時、「泣いたり、大泣きしたり」してるんですかね?

泣くのは日本のお家芸なのかって心配になります。

==
この朝ドラで一つ困っているのは、家内が一緒に観る時です。家内が「そうだ、女は差別されている」と怒りだし、私に不快感をぶつけてくることです。男も随分耐えていると思うんですが。