五線

音楽の五線譜の話です。
最近発見したのは、五線の線の間の音の差は均等ではないということです。

図の左側が五線で、中央は音の差で、右がピアノの鍵盤です。
中央の太い線が五線に対応していて、中央の横線間の音の差は「半音」です。
1オクターブに(半音違いの)12段階の音があります。

私は五線間の音の差は一定(同じ)だと思っていました。
図の中央を見ると、五線間の音の差に2種類あることが分かります。
ドとミの間は4半音(2全音)で、ミとソの間は3半音です。

ピアノは、よく出来ていて、12の音の高さに対応した全てのキーが用意されています。
「ピアノがよく出来ている」と思うのは、尺八の場合1オクターブに用意されているキーの数は5つだからです。
ここで尺八のキーと言っているのは、5つの「各孔の全開と全閉で表現できる音」という意味です。
5つで、12音を出すために、孔を半分開けたり、息の吹きかけ方を変えたりします。
これについてはまたその内書きます。