藤原定子(2023/3/2の続き)

紫式部日記の中で、紫式部は清少納言を、
・知識をひけらかす
・漢文を使い、しかも間違いがある、
などと、ディスっているのは有名です。

そこで、紫式部と清少納言の関係を整理してみました。
よくこんな同時代に天才的女流作家が2人存在していたものだと驚きます。

清少納言:
夫と離婚したのち、一条天皇の中宮(正妻)藤原定子(ていし)の女房(高級女官)となる。才気煥発ぶりを発揮し宮中で貴族と華やかな交流を繰り広げる。993年頃~1001年頃
定子は、藤原道隆の長女で、道隆は道長の兄です。

紫式部:
夫と死別後、権力者の藤原道長に乞われて、道長の娘で一条天皇の中宮彰子(しょうし)の女房として仕える。1005年頃~1012年以降

ふたりはともに地方の国司(地方の長官)をつとめるような中堅クラスの貴族の家に生まれ、父は有名な歌人、または文学者でした。

さて、二人が仕えた、藤原定子と藤原彰子の関係ですが、
*一時期、二人は共に一条天皇の正妻となります。
*定子の父・藤原道隆は、彰子の父・藤原道長の兄ですので、定子と彰子は従姉妹ということになります。

定子の生涯を追っていくと、全体像が分かってきます:
977年: (後の、関白)藤原道隆の長女として生まれる
990年: 一条天皇と結婚、正妻(中宮)となる(一条天皇11歳、定子14歳)。
995年: 父道隆死亡 
*(有力候補が次々と亡くなり結局、定子の兄・藤原伊周(これちか)と藤原道長の権力争いになる)
*(道長と伊周は、叔父と甥の関係)
996年:  定子の兄・内大臣伊周は女性問題で逮捕(若気の至り?道長の策略?)失脚。逮捕時、定子は出産のため実家に帰っていて、その様子を目撃し(ショックで?)断髪(出家?)、間もなく長女出産。
997年: (定子は出家状態で宮中に戻れる立場ではなかったが、定子を深く愛していた)一条天皇の努力で定子は宮中に戻る。ただし内裏の中へ正式に入れず、別棟で暮らす。
999年: 男子を出産
(権力者になった藤原道長は、自分の娘(彰子、当時12歳)を一条天皇の正妻に押し込む)
1000年: 彰子が「中宮」となり、先の「中宮」定子は「皇后宮」をなる(正妻が2人いる状態)。
*道長も(やめておけばいいのに)定子に意地悪をし、周辺の人も道長を恐れて道長側に付く。
1001年: 女子を出産後他界

(つづく)