民主独裁

昨日紹介した「民主主義が独裁政治へ転落するシナリオ」は、よく書かれていてますが、そのうち消されてしまうと思うので、簡単にまとめておきます。

そこでは、プラトン(紀元前427~前347年)の教えが紹介されています。

超要約:
民主主義下では「自由」が善とされる。自由の風潮が極まると人々は国の統治を疎ましく思い無政府状態がはびこる。民衆指導者がこれをあおり、その民衆指導者の中から、強い独裁者が生まれてくる。

具体的ステップ:
(1)民主主義下でブルジョア階級ができ、貧富の差が拡大する。
(2)貧富の差が拡大すると、まともに働かない「ならず者」が生まれる。
(3)ならず者の中に、ごく希に才能が有る大胆な者が現れる。
(4)こういう人が政治家になる(政治家の多くは。ならず者)。
(民主制下では、寛容さが進み、ならず者でも、国民に好意を持っていると言えば尊敬される)
(5)先頭に立つ政治家は、金持ちから財産を取り上げ、自分で大部分を取り、残り(甘い蜜)を民衆に分け与えて人気を取る。
(6)そうして権力を握った「独裁者」は、初めの内は優しくほほ笑み、自分が「独裁者」であることを否定し、民衆に沢山のことを約束する。
(7)けれど、その後は絶えず戦争を引き起こす。それは民衆にとって指導者を必要とする状態におくためである。
(8)そして、独裁者に異議を唱える、有能な人材を粛清するようになる。

結局、「自由」に価値を置く民主制が、「自由」を奪う独裁者を生み出してしまうというのは、皮肉な話となる。

==
上のプラトンの説で、(7)には気づきませんでした。独裁者は自分を必要とするように導くために戦争をする、というのは一理あると思います。自分の政権が危なくなると(仮装)敵国をつくって政権の浮上を狙う国を.イヤと言うほど見てきました。

私は、独裁者が戦争を好むのは、外国から財産を収奪して民衆に甘い蜜を与えるためだと思っていたので、(7)には驚きました。
また、「民主主義下では”自由”が善とされる」ということにも気づいていませんでした。
さすが、プラトンだと思いました。