紫式部

源氏物語は15年位前に瀬戸内訳で読みました。でも、紫式部の人生については全く知りませんでした。

(1)昨日深夜便で次のような紫式部の話が出てきました。
結婚後数年で旦那さんが(今で言えばコロナのような)感染症で亡くなる。その後、乳飲み子(女の子)をかかえ、シングルマザーとして宮仕えをして生きていく。そこで文才を発揮し歴史の残る源氏物語を書く。
意外と苦労人かもしれないと思い、何だか身近に感じられました。紫式部のお墓も残っているそうです。

(2)ネットで紫式部のお墓の解説を読みました。
場所は、「 蓮台野(れんだいの) 」といって、貴族のお墓があった場所だそうです。また、この北側は「 紫野 」といい貴族の遊猟地であった所だそうです。
エッ!まさか額田の大君の「紫野」と関係ないよね?関係あるのかな?と疑問が湧きました。今度調べておきます。
千年以上たってもお墓の場所が分かっているってすごいなと思いました。

(3)紫式部の執筆活動には藤原道長のバックアップも大きかったようです。道長とは年が一回り位違う(若い)ので、道長にとっても可愛かったんじゃないかなと思います。
道長と言えば、
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」
(意味:この世の全ては手に入り、この世は俺様の世界だ)
を思い出し、何だかおごり高ぶった感じで、豪胆なイメージを持っていましたが、以前国立博物館で道長が書いた文字を見た時、「意外と繊細な人なんじゃないかな」と思いました。

(4)瀬戸内訳の源氏物語の文庫本を大学図書館の「(手続きなしに)自由に借りて自由に返せる」コーナーに(リタイヤ時に)寄付してきました。ついでに源氏物語の人間関係を漫画的に説明した本も寄付してきました(これがないと誰が誰だかわからなくなる)。読んでくれる学生がいるとよいのですが。