あるサイトに永井荷風のベスト4は、「あめりか物語」「ふらんす物語」「腕くらべ」「墨東奇譚」だと書いてあったので、これらを読んでみました。
今日は、「あめりか物語」「ふらんす物語」を紹介します。
その前に、永井荷風について:
今まで永井荷風の本を読んだことがなく「四畳半裁判」なんて話を聞いていたので、何となく井原西鶴みたいなドテラを着たおじいさんのイメージを持っていました。
ところが、実際はイケメンの伊達男で超モダンボーイでした。超エリートの家に生まれ、明治時代に5年間もアメリカ(約4年)とフランス(訳1年)を楽しんで来ています。
ものすごい文化人(知識人)でもあり、西洋の詩は原文で読むし、西洋音楽やオペラ、演劇、美術についても造詣が深く、その知識の広さと深さには驚きます。
「さらに」と言うべきか「しかし」というべきか、色好みの側面もあり、夜の街に精通した風流人(?)でもあります。
大雑把に言えば、「あめりか物語」「ふらんす物語」は紀行文、「腕くらべ」「墨東奇譚」は夜の街の小説です。
あめりか物語:4年間アメリカに滞在した時、見聞きしたことや経験したことをヒントに短い小説を沢山作って、それらをまとまたもの。
8割くらいが短編小説で2割位が紀行文。小説の多くは男女関係を扱ったもので、得意のエロ視点が少し入っているので面白くて一気に読めます。
ふらんす物語:こちらは8割位が旅行記で、2割位がフィクション(小説)です。
「ふらんす物語」の初版は発禁処分を受けたそうです。理由は猥褻な章があるのと西洋礼賛が政府批判に受け取られたためのようです。私が読んだ「ふらんす物語」は猥褻章が取り除かれたバージョンでした。
いずれも書かれたのは帰国直後(明治時代)なので、多分日本最初の長編欧米紀行文なんじゃないかと思います。
荷風が西洋文化に感動したのはうなずけますし、明治時代の読者はすごいインパクトを受けただろうと思います。
それにしても、荷風の文は美しくて秀逸ですね。
(くだらない話ですが)文中に「肉叉し」というツールが出てきます、何だと思いますか?
答え:フォークです。