♪いいことばかりを思い出す♪

茨木さんの愛情のこもった詩には感動します。本当に仲の良かったご夫婦だったのだろうと思います。

先日父と昼食を摂りに行った時のこと、父が「自分たち夫婦は仲が良くて喧嘩ひとつしなかった」と言ったので耳を疑いました。
「私、色々知ってるんだけど」って感じですが、わざわざ昔の話を持ち出して不愉快にすることもないと思い口をつむぎました。

本当に良いことばかりを覚えているのか、良かったことだけを言っているのかわかりませんが、将来、今度は私自身も気を付けなければいけないなと思いました。

==
今日は、実家に来ていて、テザリングで投稿しています。最近時々実家に泊まりますが、先日、偶然実家へ来た日が父の誕生日でびっくりしました。母に「たまには父の様子見に来なさいよ」って呼ばれたのかなと思いました。私は誕生日に関心がないのですが、その日の朝、私の弟から父に誕生日祝いの電話があったそうで、兄弟でも随分違うもんだなと思いました。

茨木さんのつづき

茨木のり子さんの特集本を読み終えました。

私は茨木さんの凛々しい詩より、恋愛系の詩の方が好きです。
ちょっとセツナイ「レインコート」と「笑っての一部」を掲げておきます。

「レインコート」

お気に入りのレインコート
横浜で買ったレインコート
極細の綿のレインコート
入院するときも着て出たのに
あるじは消えて
レインコートだけが帰ってきた
衿に少しのあぶらじみ
洗濯屋に出すのさえ もったいなくて
そのままに
洋服箪笥にかかっている
五月になれば
風を入れ
はためく裾よ
いずれ いずれ わたしが
さっとはおってまいりましょう
忘れものよ 待ったでしょう

「笑って」(の一部)

・・・・
むかし西域に美しい娘がいたという
晋の王が遠征の途次
有無を言わせず馬上に略奪
娘は嗚咽とどまらず襟もとしとど
どうされるのやら不安で
何処へ行くのやら皆目わからず
胡地忘じがたく しおたれて
泣く泣く曳かれ 都に到れば
山海の珍味 着たい放題
王の夫人となって寵を得るや
「あら こんなことなら 泣くんじゃなかったわ」
秋波 嫣然(エンゼン) なまめいた
その名は リキ
「おそらく死もこういうものであるのだろう」
かつて
どんな宗教書よりも慰められたことのある
荘子の視線
まさしくこちらこそ地獄なのでは
でなけりゃどうしてこんなにも
はらはらおたおたしなくちゃならぬ
時の車にいびられて
苦しみに翻弄されつくし
せいいっぱいに闘いもし
苦役完了
無罪放免
それなのに なぜ?
名残惜しげに振りかえり振りかえり
逝くひとびとよ
猖獗(しょうけつ)きわめる蛮地でも
住み古りたるゆえになつかしい?
そのわからなさに向かって呼びかける
ねえ
笑って!
あちらで
リキという娘のように
はればれと

==
引き続き、茨木さんの「歳月」と「詩のこころを読む」を借りてくるつもりですが、「西鶴名作集」「ロウソクの科学」「量子コンピューターの教本」を借りてきてしまっているので、そのあとになります。

今朝、柏の駅付近は雨がパラついていたのでテニスは無理かなと思ったのですが、テニスコート付近は柏の少雨地帯なのでもしかするとできるかなと思ってコートに行ってみた。案の定、コート付近は降っていなくて8:45~9:30位までテニスができました。さすがに9時半位から雨が降り出し、テニス中止。でも45分できれば御の字。

茨木のり子さん

図書館に行ったら「茨木のり子(太陽別冊)」が有ったので借りてきました。茨木さんは東邦大学薬学出身の詩人です。卒業謝恩会で金子先生が詩を紹介されたことがあり、私もその詩集を借りて読みました。
もっとも有名な詩は「自分の感受性くらい」だと思います。全体に硬い感じで私にはあまり響きませんでした。

ところが、(今回借りてきた本で知ったのですが)没後に出版されたご主人への思いを綴った詩集は、柔らかくて感動しました。
25年連れ添った御主人はイケメンのお医者さんだったし、相思相愛だったんだろうなと思います。
いい詩が沢山あって紹介しきれませんが、2編紹介します。

「泉」

わたしのなかで
咲いていた
ラベンダーのようなものは
みんなあなたにさしあげました
だからもう薫るものはなにひとつない

わたしのなかで
溢れていた泉のようなものは
あなたが息絶えたとき 
いっぺんに噴き上げて
今はもう枯れ枯れ 
だからもう涙一滴こぼれない

ふたたびお逢いできたとき
また薫るのでしょうか 五月の野のように
また溢れるのでしょうか ルルドの泉のように 

「町角」

日ごと夜ごと
顔見合わせている  
古女房なのに
待合せのときには
なぜあんなにもいそいそと  
うれしそうに歩いてきたのか

姿をみつけると
こちらが照れるほどに  
笑いながら
あちらこちらの町角に
ちらばって  
まだ咲いている  
あなたの笑顔

いろんな町の辻々
七年(ななとせ)を経たのちも風化せず
いえ
いま咲きそめの薔薇のように
わたくし一人にむかって尚も
あらたに ほぐれくる花々

宗教

「つぎはぎ仏教入門」という本を読んでいたら、
「仏教は覚り(さとり)の宗教で、キリスト教は救いの宗教だ」という話が出てきました。
うまいことを言うなと思ったのですが、仏教も一般庶民にとっては阿弥陀仏などに救いを求める「救いの宗教」になっているなと思いました。

この本では、「イエスキリスト以前にキリスト教はなく、釈迦以前い仏教はない」と言っていて、多分、神仏が人間を創ったのではなく、人間が神仏を創った、と言っているのかなと思います。

私の知る限りでは、釈迦は自分を仏として祀れとは言っていないと思います。それが、いつの間にかお釈迦様が阿弥陀如来の弟子に位置付けられて、祀りの対象にされているようです。どうも素人にはよく分かりません。

本当?

当初コロナウイルスは人人の感染はしないとか言っていたと思うのですが、今日になってコロナウイルスは飛沫感染より上のエアロゾル感染をするという話が出てきました。さらに一週間もするともっと上の空気感染をするなんて言い出すのではないかと心配しています。
すでに日本国内で多くの人が感染しているんじゃないかという人もいます。
==
中国では地方により致死率が大きく違うようで、正しい情報が出されているのか心配になります。
私のテニス部には、長いこと中国で仕事をしてきた人が何人もいます。
その人達から聞く中国の医療事情は芳しくありません。
テニス仲間の雑談なので、受けを狙って話を盛っているのか確かめるすべもないのですが、中国の病院は「医は算術」に徹しているというのが共通認識のようです。
具体的な話は色々聞いているのですが、書くと訴えられそうなのでやめておきますが、中国在住の日本人の間では「具合が悪くなったら羽田まで行って救急車を呼べ」という話もあるとか。本当かな?

ガスと温泉

以前ガス会社で働いていた人と温泉の話をしました。

その人の話では、この辺りの日帰り温泉にはガス会社が掘ったものがあるそうです。
温泉水の中にガスが混じっているので、かつては温泉水からガスを取る試みが行われたそうです。
しかし地盤沈下を引き起こす恐れがあるので、今は直径5cm以下の掘削しかできないそうです。

以前東京で温泉施設が爆発したことがあり、この辺の温泉施設から調査を依頼されて天井を調べたところ、いつ爆発してもおかしくないガス濃度で、急いで換気装置を付けたそうです。

私は、色の付いた温泉の方が効能がありそうで好きです。
私の少ない経験ですが、この辺りでは三郷の早稲田温泉が茶色で、柏の満天の湯が国防色で好きです。

コロナ禍

(1)豪華客船内での伝染は大変ですね。映画になりそうですね。乗船者はお金持ちでしょうから、途中で下船して飛行機で家に帰ればいいんじゃないかと思うのですが、そんな道はないんですかね?
無症状でも保菌者はいるようなので、勝手に動かれては困るということなのかな?

(2)中国内でも流行が治まる様子がありません。テニス部で中国滞在歴の長い人の話では、(真偽は定かではありませんが)、中国のお医者さんは普通の公務員と同じ給料なので優秀な人材が集まらないのだそうです。院内感染などへの配慮も足りないと思われ、そんなわけで中国国内での致死率が高くなるんじゃないかという話でした。

(3)マスクは確かに品薄気味で、特に箱入りのマスクコーナーは常に空っぽでした。でも、ウイルスはマスクを軽く通過するという話なので、マスクの効力あるんですかね?

(4)テニス部で昨日大連から帰ってきた人がいて、「こんな時行かなくても」という声をよそに、「大連と武漢は遠いから」と言ってセキをしていました。大丈夫?

小学生

昨日、ある小学校へプログラミングボランティアで行きました(クラブ活動のお手伝い)。

(1)小学生と話すと、心が洗われる気がします。

(2)コンピュータ室に来ても本を読んでいる4年生が2名いました。私が小学4年生の頃は、本など読まなかったので、偉いなと思いました。

ちなみに、2名が読んでいた本は
(a)「鬼滅の刃(きめつのやいば)」:ネットで調べると漫画のようですが、その子が読んでいたのは漫画ではありませんでした。
私が「小学生に人気なんだね」と言ったところ、「小学生だけじゃないよ」と言っていたので、私も読んでみることにしました。
(b)「悩み部」:悩み部シリーズがあるようです。「5分後の意外な結末」の仲間らしい。「5分後の意外な結末」は現在私が図書館に予約を入れてある本です。ついでに悩み部も予約しておきます。

(3)このクラブメンバーのレベルは高く、ある生徒の質問はプログラムに関する本質的なもので、久しぶりにプログラムに関する大人の会話ができて、大変うれしく感じました。

家族問題

家族問題の専門家の「カウンセリングと家族支援」という講演を聞いてきました。

興味深かったのは次のような話です。
家庭内に問題が起きると我々はついつい「犯人捜し」をしてしまう。でもこれでは問題が解決しない。家庭内の問題は色々な「関係性」で成り立っているので、その関係性を作り変えてやらないと解決しない。家族は、構成員のネットワークで出来ていて、各構成員は家庭外のネットワークともつながっている。だから、「誰が悪いから問題が起こる」という見方ではなく、ネットワークを組み直さないと解決しない。

ひとたび家庭内にトラブルが発生して悪循環に陥てしまうと当事者は関係性の問題点が見えなくなる。関係者は自分の見方を変えられなくなっている。
カウンセリングは「誰かに味方する」のではなく、「みんなの話を聞き」関係性のコリを解くヒントを探り出すことにある。

また、家庭内で「登校拒否」のようなことが起こった場合、登校拒否状態になった人を何とか変えさせようとするが、登校拒否になった人は関係性の問題が一つの症状として現れたものなので、関係性を解かないと解決しない。

==
一寸面白かった話:
離婚の理由としてよく「性格の不一致」という話を聞くが、人間、性格が不一致なのは当然で、一致していることなんかあり得ない。

幸せ・幸福

先日の「おしゃべりの会」では「幸せ(斎藤一人)」という詩を朗読したりしました。
私の感じている「幸せ」という言葉のイメージは、何かはかない、すぐに消えてしまいそうな、暗い感じなんです。
英語の「ハッピー」は何となく太陽の光のような明るい感じがあるんですが、「幸せ」は月の光のような感じがするんですが、こんな感じを持ってるのは私だけですかね?

幸福は福が付いている分、少し明るいかな?

==
今日図書館で「神様に、どうしても聞きたい30のこと」という本を借りてきました。
その中に次のような話がありました:
「幸福」と言うと普通、「トキメキ」とか「高揚感」を思い浮かべると思うが、そういうものは一瞬で過去のものになってしまう。本当の「幸福」は、日々の生活で感じる「安らぎ」とか「満ち足りた気分」のことを言う。
このような幸福なら、散歩中とか、お風呂に入った時とか、寝る時とか、割と簡単に幸福を味わえるなと思いました。