戦争中の話

母から聞いた話:
(1)常総線(取手・下館、間)がよくアメリカの戦闘機から爆撃(銃撃?)を受けた。
(2)母も畑(田んぼ?)で銃撃を受け、2,3m横を弾が「パシパシパシ」と飛んできた。
(3)夜は家から光が漏れて攻撃されるといけないので電気の傘に黒っぽい風呂敷をかけた。
(4)アメリカの戦闘機が不時着(パラシュートで落下?)し、百姓達がパイロットをつかまえひどい目に合わせた。(これは、おじさんから聞いた話かも?)

今だったら人を殺すことは大変なことですが、戦争中は殺すのが正義になるので恐ろしいことです。飛行機から撃つパイロットと落ちてきて殴られるパイロット、何の私怨もないのに、人間って怖いですね。戦争を何としても避けなくてはいけません。

(5)母の「電気の傘に風呂敷をかける習慣」は戦後も残り、私が小学校低学年の頃(昭和20年代後半)、夜寝る時は暗い電気を点け傘に紫色っぽい風呂敷をかけていた。風呂敷が傘からぐるりと下に20cm位垂れ下がる。

昭和20~30年代頃の電気の傘をイメージできないと思うので、ネットから拾いました(傘は、まさにこんな感じでした)。

ショウジョウバエ2

昨日一日で、ついに全滅に成功しました。あまりにうまくいったのでノウハウをお知らせします。
図は以下の通りです。

下部の誘因液は、ツユの素+お酢+食器用洗剤です。途中で腐りかけの梨も入れました。
蠅トリ紙は誘因液のすぐ近くまで伸ばし、ついでに蠅トリ紙の下部に付いている白い紙にも誘因液を付けました。

ショウジョウバエのほとんどは、蠅トリ紙の下から10cm位の所に付きました(全20匹位ついた)。

蠅トリ紙の他、私が叩き潰した蠅も10匹位はいます。同時に腕力も使った方が効果的です。
実際に飛んでいるのは数匹という感じでしたので、どこからこんなに出てきたんだろうと思うほどです。

ショウジョウ蠅

旅行から帰ってくると、ショウジョウ蠅が発生していました。

見つけ次第叩いて退治ていましたが、すばしこいのでなかなか叩けないのと、全滅したかと思いきや半日もするとまた2,3匹現れたりしてイタチごっこでした。

戦略的に退治しなくてはいけないなと思い立ちました。

以前、コバエを捕るポットを買ったことがありますが、全く効果なく捨てました。

今回、蠅トリ紙をつるしてみましたが全く効果がありませんでした。

ネットを見ると「ツユの素」や「お酢」に洗剤を入れるとよいとあったので、

「ツユの素」や「お酢」に洗剤を入れ、その直上に蠅トリ紙をつるしました。

効果抜群で、ツユの素+お酢+洗剤に半日で2匹落ちていました。さらにすごいのは蠅トリ紙で、半日で10匹位くっ付いていました。

でもまだ、2,3匹チョロチョロしています。

==学んだこと
1.ショウジョウバエは白い所が好き
2.叩いて死んだように見えても、ゾンビの様に復活するので、完全に潰すこと。
3.細長いショウジョウバエがいたと思ったら、交尾状態だった。

鉄の長い旅

チコちゃんの番組で「鉄は何故錆びるのか」というのをやっていました。
錆びる理由は:
「自然界にある時、鉄は錆びた状態(鉄鉱石:酸化鉄)にある。鉄鉱石から人間が無理やり酸素を切離して鉄にしているので、本来の姿に戻りたくて錆びる。」という話でした。

(さらにさかのぼって)
先日、別の教育番組で「鉄鉱石はどのようにしてできたのか」という話をやっていました。
鉄鉱石が出来た理由:
地球が出来た頃の太古の海には鉄分が多く含まれていました。20数億年前(地球が出来てから今までの約半分)光合成を行なうシノアウイルスという原始生物が誕生し、海中で大量の酸素を放出し、酸素と鉄が結びついて海の底に酸化鉄が沈殿し鉄鉱石が出来たそうです。

・20数億年前の酸素濃度の急上昇を大酸化事変と言うそうです。
・地球上の多くの鉱物の存在に生物が関与しているらしい。

鉄の長い旅に思いをはせると、まわりにころがっている鉄製品を見る目が少し変わりますね。

==
今日は、いくらか涼しい(最高気温33度位)。普通月曜はテニスコートが使えないのですが今日は特別らしいので朝一で9時半までテニスをし、午後はお盆なのでお寺に行く予定。
先日熱中症一歩手前までいったので、最高気温35度以上の時はテニスをお休みするルールを作った。またテニス終了を9時半にした(これで出来るゲーム数は1or2)。

「宇」の訓読み

ひょんなことから、「宇」の訓読みが気になり調べてみました。

宇の読み:
音読みは 「ウ」
訓読みは
「いえ」、「のき」
だそうです。

「宇」の意味:
1 大きい屋根で覆った家。また、家を覆うひさし。のき。
2 大空に覆われた世界。天下。
3 器量。度量。
4 建物・屋根・天幕などを数える助数詞。
だそうです。

「宇」を含む四字熟語:
1「気宇広大(きうこうだい)」または「気宇壮大(きうそうだい)」
心構えや発想などが並はずれて大きく立派なこと。
「気宇」は心の広さ、心構え。
「広大」「壮大」は大きくて立派という意味。

2ちょっと危ない熟語ですが、歴史で出てくることがありそうなので、
「八紘一宇(はっこういちう)」
天の下では民族などに関係なく全ての人は平等であるため、世界を一つにまとめて一つの家のようにしようという考えのこと。
「八紘」は天地の東西南北の四つの方向と、北東、南東、南西、北西の四つの隅を合わせたものということから、世界全体のこと。
「一宇」は一軒の家のこと。
第二次世界大戦で日本が国家の理念として打ち出し、大東亜共栄圏のための海外進出を正当化するために使われた言葉。

新種の高齢者事故

高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違えは有名ですが、今日新種の危険を経験しました。

車は図のような崖の上に停めました(約1時間)。

さて、車に乗ろうとすると車内が高温なので、熱い空気を逃がそうと、ドアを開けてキーを差し、4つの窓を全開にしました。
数分して乗り込み、ブレーキを外してアクセルを踏むと、車が坂でバックを始めました。アクセルの踏み込みが足りないのかと思いアクセルを強く踏んでもバックが止まりません。
「ヤバイ、崖から転落だ、と思いブレーキをかけました」
ここで、「何で前へ進まないんだろ?」としばらく考えました。

そうか、「窓は開いたが、車の電源が入っていないんだな」と思い、キーを一旦切り、もう一度かけなおしました。
これで大丈夫と思いましたが、足をブレーキから離し、アクセルを踏んで前進を確認するまでは怖かった。

もし上の(電源が入っていなかったという)仮説が当たっていなかったら再びバックを続け転落、下は道路なので新たな事故にもなりかねないし。

幸いうまくいきましたが、危険な所に停めてはダメですね。

箱根

6日:ユネッサ
7日:チェンバレンの散歩道

自然のフィールドアスレティックスといった感じ。
足を滑らせたら命を落としそうなところも1,2か所あり。観光客もいないのでおススメ。約1時間。アップダウンも多く、汗びっしょり。
もう一回は行かないかも。
8日:フォレストアドベンチャー

小学生がビーチボールを宿の壁にぶつけるのをやめないので、一年ぶりで切れる。「怒らずに伝えろ」とか「怒らずに叱れ」とか言うが、そんな生易しいものではない。優しく説明する位では言うことを聞かない。
小学校の先生は大変だろうなと思う。

逸題・失題・無題

今度、詩吟で橋本佐内作の「逸題」をやることになりました。

逸題とはどういう意味かと調べてみると、「特に題をつけない詩」とか「詩題を附ける機会をのがして、題がない」が出てきました。
上記と同じ詩が「失題」となっているサイトもありました。

詩吟の教本には良寛作「無題」なんてのもあって、逸題と無題の違いもよく分かりません。

逸の意味は:
1. にげ走る。とりにがす。 
2. 世間から隠れる。世間に知られない。失われた。 
だそうで、逸題の意味は分かります。

気になるのは逸材の逸です。
これは〔「いた(甚)」 「いと(甚)」と同源。「逸」は当て字〕
形容詞、時には名詞・動詞に付いて、勢のはなはだしい、すぐれているなどの意を添える。
当て字のようです。

尺八温習会

出し物は「虚鈴」。
初めから2割位行ったところで震えだす。
中ごろで震えはピーク。
もう止めようかと思うが、気を取り直して「スピードアップしてサッサと終わそう」と思ってスピードアップ。
後半、震えが止まる。
スピードアップすると曲の雰囲気は消える。

==
先生評:
緊張した時ほど、息を十分吸って吹くこと。
右の肩が上がることがあった。これで音が出なくなる。
先輩評:
ロングトーンをやるとよい。
(要するに、息を深く吸って吹け、ということ)

==

尺八では、よくあることなんです。
だいぶ実力が付いたと思い、4万円払って発表会に出たが全く音が出ずに恥だけかいた。という話を2人から聞きました。緊張して音が出ないなんてことよくあるんです。

選挙

今日は柏市市議会議員選挙です。

立候補者にはN国の人もいます。市議会では、もっと重要な話が有るだろうと思いますが、、。国会にせよ地方議会にせよ、議員数が多すぎるということだと思います。

【ワンイシュー政党】について考えてみました。
(1)タレント議員に似ている
ネットを使ったタレント議員(党や党代表がタレント)
(2)トランプ氏に似ている
情報発信にツイッターなどネットを利用。自分を支持してくれる人だけを相手にし、支持しな人を説得しようと試みない。
(3)ワンフレーズ・ポリティクスに似ている
政治家がキャッチフレーズのような一言を多用し、有権者の支持を得ようとする政治手法。小泉氏で有名。
(4)有名が重要
「有名になれば賛助者が集まる」というアイデアで、「有名第一主義」
(5)議員になれれば思想信条など関係ない。(「自分が最も大事」で、どの議員にも共通かも)
(6)既存の政党の限界を衝く
価値が多様化してしてくると、全ての面で共通の価値観を共有する人なんていない。現在の野党は小異にこだわって自分だけ生き延びようと、どんどん細分化を繰り返して結局消えてしまいそう。

(まとめると、N国は人間の弱点をうまく利用しているな、と思う)

その他、気づいたこと。
(7)ネット保険に似ている
保健外交員がいらないので経費節減ができる。
(8)国会議員が法律を守らないでよいのか(受信料を払わないでいいのか)?
(9)NHKを守る党なんてのが出てきてもおかしくない。そんな党ばかりでいいのか?
(10)NHKがあまりにも小さな話なので、このナンセンスに気付きやすく、人間の弱点を教えてくれているなと思いました。