ムーミン問題

センター試験のムーミン問題は、「受けをねらって墓穴を掘った」というパターンだと思いますが、問題としてあれはあれでよいと思います。

ただ、あれが「思考力を問う問題」だとしたら易しすぎますね。中学を受験する小学生でも間違えないんじゃないかな。

改めて、文系の科目で思考力を問う問題を作るのは難しいなと思いました。

==

今日は、授業は無いんですが、(息抜きに)これから定期試験の正解マークシートの解答作成に行きます。ついでに、ウオーキング+。来月から息抜きの場所がなくなるので、困ったなと思ってしまいます。

シかスィか?

トランプ氏の汚い言葉(シットホール)が問題になっています。
これに関連して私が以前からフィギャースケートの放送で気になっている言葉があります。
アナウンサーは「しゃがんでの回転」を「シットスピン」と言います。
これじゃ「汚いスピン」になってしまいます。「スィットスピン」と発音して欲しいと思います。
最近は習わないのかもしれませんが発音記号でいうと、スィは普通のsで、シは縦長のsです。
以前、私は外国人に「machineのchiの発音がスィになっているよ」と注意されたことがあり、シかスィの発音は気になります。

ボランティア初仕事

小学生用のプログラミング学習ツール検討ワークショップのお手伝いに行きました。そこで、(1)Alice3(カーネギメロン大)と(2)GreenFoot(ケント大)の簡単な講習を受けました。
(1)Alice3:
3Dなので、カメラの位置や回転と画面(レンダリング)の関係や、3次元座標との関係などを最初に体験させておかないと、対象物体を見失ったり、現在どんな状況なのかが分からなくなります。この3D体験を最初に入れないと混乱するし、これを入れると短時間の講習では理解するのが難しいと感じました。
ビジュアルプログラムもC++かJavaぽい記述があったりして小学生には難しいように思いました。
受講対象が小学生となっていましたが、「プログラム経験のある小学6年生~中高生」とした方がよいと思いました。
(2)GreenFoot:
Javaで動画を書くためのツールのようで、Javaのソースプログラムを経験させようという意図で作られたのかなと思います。
ただ、クラスに対して1つしかメソッドを書けないようだし、「クラス=オブジェクト」というように見えるし、なんか中途半端な感じです。
これも対象者は(1)と同じく、「プログラム経験のある小学6年生~中高生」とした方がよいと思いました。
(3)この写真は、隣のブースで行われていた「キュベット」という小学1年生位用の簡単なプログラマブルオモチャの実習です。

女子力?

今まで、色々な女子力を持つ学生を見てきました。
(1)「母(はは)」と呼ばれ、母親的女子力を持った学生がいました。
(2)「パパ」と呼ばれ、父親的女子力を持った学生がいました。
(3)一昨日は最終授業で、過去問や分からなかった所の質問を受けました。
教室には男性のグループ3つと、女性のグループ2つが来て過去問を解いていました。各グループは独立しているのですが、その中に一名、男子グループ女子グループ関係なくアチコチのグループに出向いて話しかけ正解を拡散している女子学生がいました。
(多分、他の女子学生は「あんなに自然に男子学生に声をかけられてズルい」と思ってるんじゃないかと思います)
その学生の話し方にはわずかですが甘え口調が入っています。感じとしてはお兄さん達の中で育ったとか、甘えん坊の一人っ子、とかです。
これを「末っ子的女子力」というのかな、と思いました。

年賀状のやめ時

以前お世話になった先生から、「年賀状の交換を今年でやめにしたい」という年賀状をもらいました。
昨年は以前の上司から同様の年賀状をもらい、年賀状をお送りするのをやめました。
いつまでも年賀状をお送りしてご迷惑をおかけしていたんだなと思いまいした。
(今頃気付いたのかと言われそうですが)やめるタイミングが分かりました。こちらの年賀状を見て返信的に年賀状を送ってくる方への年賀状は送るのをやめる、という方針がよいと思いました。
今年、そのようなものが3件あり、そのような方へは来年からお送りするのをやめることにします。

平均余命

日本人の平均寿命は男性で約81歳です。自分の周りを見ると81歳の人はピンピンしている人が多く、すこし実感と違うなと思っていました。
私は平均寿命の意味を誤解していることが分かりました。(詳しく書くと大変なので省きますが)平均寿命とは生まれたばかりの赤ちゃんの寿命を言うそうで、0歳児以外は「平均余命」で考えるべきなんだそうです。
ちなみに70歳の男性の平均余命は約15年だそうで、さらに85歳の平均余命は約6年だそうです。これなら割と感覚に合います。

新年会

昨日、卒後8年位の新年会でした。子供の入院、出産、インドへの放浪の旅、などで出席できない人が多数でした。出席者のなかでも昨年名前が変わった人が2名いました(おめでとうございます!)。

今日は成人の日でした。衣装詐欺が現れたという報道で、女性は成人式のために20~60万円位かけていることを知りました(もっと有効なお金の使い方あるんじゃないかな)。一昨日は、成人式周辺で暴走族の車のような車が5,6台爆音を発しながら巡回している現場に遭遇しました。乗車している人達はそれなりの恰好をしてて、少し怖い感じでした。成人式って意味あるのかなと思いました。

 

テニスラケット

バボラのPureDrive(旧モデル)が半額になっていたので購入。ガットとグリップカバーを張ってもらい2万円弱。

打感:ドライブは素晴らしく反応満点、スライスはイマイチ感覚がつかめない(フラット気味にしないとスライスがかかりすぎるみたい)、ボレーはまあまあ、スマッシュは最高。

スマッシュはラケットが軽くなった(今まで350gだったのが300gになった)のに対し、筋力が強いためかもしれない。使い慣れてくると筋力が落ちるので旧ラケットでの筋トレが必要かも。

今まで20年位使ってきたのはヨネックス、お疲れ様でした。

待つ

昨日、東京駅大丸12Fで長女夫妻と昼食(これで年始の行事は終了、ホッ!)。

帰りに、近くの京都アンテナショップに寄って商品を見ていると、針のコーナーに「待針」という表示を発見。

今までマチバリの漢字を考えたことがなかったので、「マチバリって、待っている針なんだ」、(京都にぴったりな風雅を感じさせる名前だな)と感心。

高校時代古文で「立待月(たちまちづき)」というのを習い、立って待っている間(あっという間)に出てくる月だと教わった時も平安を感じさせるステキな名前だな、と感心したのを覚えています。

==

今日はこれから新しいラケットの試し打ち、午後恵比寿で尺八のレッスン。

優しい言葉

詩吟サークルの仲間に、75歳位で視力が急激に衰え、耳もよく聞こえなくなった人がいます。昨年奥さんも亡くなられ、引きこもりがちになるのを防ごうと、先生も会への参加を促しています。

その人は師範の資格を持っている程上手な人だったのですが、昨日のレッスンでは音がはずれひどい状況でした(片耳がほとんど聞こえないためのようです)。
レッスンでは一人一人課題吟を発表し指導を受けます。座席の関係で、彼は最後の発表者でした。
先生は、その人の指導を「はい、よかったですよ」という感じで終えました。
レッスンが終了して帰る時、私は、何と声をかけたらいいのか分からず言葉が出ませんでした。
すると80歳位の女性が彼の所へいき、肩をたたいて「大丈夫、よかったよ」と声をかけました。
「年の功」かなとも思いますが、自分が80歳でもあんな自然な感じで「よかったよ」なんて勇気づけられないだろうな、と思いました。立派な人だなと尊敬しました(世の中は先生にあふれているなと思いました)。