政治

安倍内閣と小池都政は政治の両極端を見せているようで、政治を考える上で勉強になります。

安倍内閣の加計学園問題では、「総理の御意向という文書」が無いと言い続ける文科省と政府、有ったという前事務次官、子供でも誰が嘘を言っているのか分かります。防衛省の「戦闘地域という文書」も同じパターンでした。
政府や行政はどんどんブラックボックス化し、やりたい放題になっていきます。平気で嘘を言う政府だと、憲法改正でも、どこへ連れていかれるか分からない不安が頭をもたげます。

これに対し、小池都政は「見える化」で都政をホワイトボックスにしようと努めています。すると今度は議論百出で、築地ツインタワー案といった6千億かけた豊洲を棄てる案や、築地にだって危険物が埋まっている、といった話まで飛び出し収集が付かない状態になってきました。「選択の科学」という本には、選択肢が多すぎると決められないという話が出ていました。なんだか「民主党の決められない政府」の再現のようになってきています。

政治というのは公開と非公開の微妙なバランスの上を歩くもので、このバランスの崩れが閾値を超えた時に崩壊するんだな思いました。

(ちなみに、「選択の科学」だったか覚えていませんが、選択肢のカットは「好み」で行わないと選択できない、というような話を読んだ覚えがあります。優柔不断な人は嗜好が弱いということだったと思います)