薫風

この時期になるといつも思い出すお気に入りの詩があります(1964/5/10読売新聞)。

==
五月の絵本(岸田衿子作)

おととしの五月
奥さんとライオンの歩いていた街道に
今年も土筆が萠えた

灰色の煙突が並んでも
くろい電柱がはえても
今日はだれもやってこない
あのたてがみも白髪まじりになったとか
薬屋の薬が品切れになったとかつたえきく

その昔 奥さんは十六歳
絵本と楽譜を駅にあずけて
らいおんと旅に出たのだった

白いほこりの道を 今日も風が吹く
オートバイが二台
トラックが一台
そのあとを
買物籠をさげた奥さんが行く
となりには だれもいない
==

良いこと探し:
上の詩を日大生産工で入手できた。日大生産工図書館への入館証をもらえた。ステップが向上した(ラインが少し出る)。2週間ぶりでアルコール摂取「真澄」。

紫鈴法

尺八で現在「吾妻の曲」という曲を練習しています。その前は紫鈴法(ムラサキレイホウ)という曲でした。昔は演奏する人によって曲名が変わったらしく(住職→鈴法、虚無僧→鈴慕、その他→恋慕)だったようです。
ということは私が演奏すると「紫恋慕」で、一気に俗っぽくなりますね。

「鈴慕」とは,中国の僧普化 (ふけ) 禅師が振りながら昇天した鐸(たく)(大きな鈴)の音を慕って作られた曲といわれるが,確証はない。江戸時代の普化宗では各寺常用の一曲(托鉢曲?)を《鈴慕》と呼んだ。

「紫」は、京都の大徳寺がある地名「紫野」。「大徳寺の開祖『大燈国師』を恋い慕う」という意味か?。

この曲は、一休さんが作ったという説がある。

いずれも、定かではないが、何となくそうかな、とも思える。

==今日の良かった探し==
早朝、明日の授業の準備をした。おかげで2度寝の快感を味わう。ショートテニスをした。六段の初段が吹けるようになった。吾妻の曲も安定してきた。

老々介護

最近サークルで知り合う人はほとんどが(6,70代の)老人のため、老々介護の問題をかかえている人が少なくありません。
(A)90代の親を施設に入れたり入れようとしている人が何人もいて、色々な情報が入ってきます。
今多くなっている問題としては(1)施設が満員で入れないケース、(2)親が施設に入りたがらないケース、(3)財政的余裕がなく施設へ入れられないケース、などがあるようです。

(B)また、配偶者が病院に入りっきりで洗濯物を持っていくことが日課になっている人や、配偶者をデイサービスにあずけているため、送迎時には家にいなくてはならない人もいます。

若い人が親の介護のために会社をやめなくてはならない悲惨なケースもあるそうですから、、、
何だか暗い話になってしまいました(すみません)。

==よかったこと探し==
(1)早朝雨が降ったが、午前中テニスができた。
(2)昼食時、文学の先生の愉快な話が聞けた。
(3)帰りのバスで来年定年になる数学の先生に、定年後のプランの話を聞けた。

母の日

父の日もありますが、母の日の方が有難さ、深さ、広さなどあらゆる点で優ってますね。

==
完全定年生活の先輩をみていると、趣味に生きているのはよいのですが、何となく死ぬまでの時間つぶしをしているような感じもあります。
私も来年から完全定年なので、趣味だけよりもう少し打ち込めるものがあった方がいいのかなと感じだしました。

==
12(金)テニス、近所散歩(泉町という隣の町会には庭に花を作っている家が何軒かあり散歩がてら見てあるくのが楽しみです)
13(土)一日雨、早朝授業の準備(逆ポーランドのプログラムを作成)。昼頃車で食料買い出し。夕方本屋さんへ立ち読みに。6時児童文学集を子供に送る。
14(日)テニスをやりたいが昨日かなり降ったのでどうかな?昼には実家へ。

フルート

柏のパレットという市のフロアの一角でピアノフルートバイオリンの小演奏会があったので行ってきました。

3人の音大生かなと思う人達の演奏でよかったです。
特に、
(1)イベール作曲:2つの間奏曲だと思う
(2)ドップラー作曲:アンダンテとロンドだと思う
(演奏者が、作曲者名は言ったが、曲名を言わなかったような気がするので、youtubeで探した結果)

どちらも美しいメロディーでCDが欲しくなりました。
(尺八に比べて)音程が安定して美しいフルートの音、いいなと思いました(演奏家が音程を安定させているんでしょうけど)。
この演奏会の問題点は、フロアでおしゃべりしている高齢の女性たちがいて邪魔になることです。席が近かったら注意したのですが。

==クラシックつながりで==
今朝FMを点けたらチャイコフスキーの「偉大な芸術家の思い出」という曲をやっていて、いかにも「思い出感」がメロディーになっている感じで、感心しました。

==いいこと探し==
良い演奏を聴けた。(負けたけど)テニスができた。待たずに車の税金を払えた。姿を消していたボールペンが出てきた。

いいこと探し

ポジティブ思考になる方法として「寝る前に、今日よかったことを3つ探す」という技があると聞きました。

私は床に入ると10秒以内で眠ってしまうので、起きている時に「良かったこと」を挙げるようにしてみています。

まだ始めて4,5日ですが、3つなら「かなり良かったこと」を簡単にみつけることができることが分かりました。

例えば今日なら、
電車がすいていた。卒業生からメールがきていた。学生に過去問を配信できた。授業が盛り上がった。お昼がおいしかった。エクサの姿勢が良くなった。尺八の練習がうまくできた。

問題は、書いておかないと忘れてしまうことですね。

JTB

夏の旅行をJTBの旅行プランから選び詳細が確定したので送金にいきました。
驚いたこと:JTBからの書類に、振り込み先の支店名が「JTB首都圏」となっていて、こんな支店があるんだろうか?と不安になりながらおっかなびっくり銀行端末を操作。
意を決して支店選択画面に進むと今度は、JTBなんて英語を入力するキーがない。「シ」で検索するのかなと気をきかせて進んでいくと何とJTB何とかという支店が2つも出てきました(へ~~銀行内に支店持ってるんだ)って感じ。

困ったこと:送金先もJTB~となっていて、操作画面を見ても英文字のキーがない。カタカナで書きこむのかな?と思って「ジ」を入力すると小文字の「ェ」のキーがない。大文字でもいいのかな?なんて不安になりつつ何とか打ちこみ終わり帰宅。
翌日銀行から電話があり、送金先が「ジイテイビー」となっているが「ジエイテイビー」の間違いではないかとのこと。明らかに間違いでした。でも英文字のキーがない端末があることも想定してもっと簡単な口座名にした方がよいと思います。

私のような不安や間違いも多いと思います。

新緑

(魔の)GWがやっと、何とか無事に終わりました。

尺八の会の通信誌に先生の随筆のようなものが出ていて、そこに「人生に対して重度な悲観論を提唱する者でも、5月の新緑に命の喜びを感じる」とありました。

私は、人生に対して軽度の悲観論を提唱する者ですが、新緑に命の喜びは感じません。新緑は美しいとは思いますが、緑が日に日に濃くなっていくのを見ると、その変化に追いついていけない不安と、緑によって酸欠になりそうな感じがして喜びよりかすかな不安を感じてしまします。

もちろん、新緑が嫌いなのではありません、好きなんだけど眩し過ぎるってところですかね。

ネットに良い短歌が出ていました。
『若き葉は 去りし季節を 返り見ず 無邪気な心で 陽(ひ)と戯れり』

三笠

♪明日浜辺~

午前中、銭洗い弁天。10時半位でも鎌倉は満員。
午後、横須賀。
海軍カレーと戦艦三笠。戦艦三笠は、小学生の頃初めて作ったプラモデル。

日露戦争の日本海海戦で総司令官東郷平八郎が旗艦・三笠から各艦に打電した有名な電文
「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」
司馬遼太郎世代には響きますね。
「敵艦見ユトノ警報ニ接シ 連合艦隊ハ直チニ出動 コレヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ」
名文ですね。

葉山

葉山、ラマーレで昼食。さすが、湘南、おしゃれな人が多い。
葉山公園の浜辺で遊び、葉山の御用邸のちょっと先、長者が崎へ。この辺は初めて。