尺八

(1)尺八は日によって音の出方が変わります。悪い時は管の中に何か詰まっているのではないかと思って中を覗いてしまいます。
昨日の尺八教室で、そのような時の対処法を教わりました。
(a)頭を上げる(顎を出す)
(b)自分の口と歌口の間にスペースを作る
(c)下唇を出す
(d)管が曲がっていないか確認

(2)品定め
3本の新管(25万円、16万円、16万円)が用意され、生徒たち(13人)が試し吹きをして点数(良い順に3,2,1点)を付けました。
各管の獲得合計点数は3本とも全く同じでした。ただ、25万円のものは3点と1点が多いという結果でした。
私のような初心者は音色より前に音が出やすいか(口の形に合っているか)で判断してしまいます。まだまだだなと思いました。

==
一昨日はテニスで、決めなくてはいけない時に決められずペアを組んでいた人に文句を言われ、昨日は上手な女性にコテンパンにやられ、尺八もイマイチだし落ち込む。

着付け

来月から3度ほど尺八の演奏会で紋付袴姿になるため10月1日に着付け教室があります。でもその前に少し勉強しておくようにと着付けのDVDをもらいました。

男の着付けなんてやることあるのかなと思いつつ一応見てみました。
すると、着付けとは着物の着方だけかと思っていたのですが、着物のたたみ方やたたみ方の作法まで含まれていました。

特に感動したのは着物を丁寧に扱うことです。お茶の作法のように一連の流れの中で美しく丁寧に大切にたたんでいきます。
武士道とか弓道などに通ずる、和の(様式)美が存在していました。
これだけでも、尺八をやってよかったなと思いました。

今日は午後詩吟教室。温習会(9/25)で発表する春暁(孟浩然作)の最終チェック。まあまあでした。

趣味満員

テニス部で入部希望者が増え、適正人数(定員)が議論されるようです。
ショートテニス部はいつも定員に達している状態で、退部者が出ないと新しい人が入れません。
詩吟と尺八教室も、教室の物理的制限から限界状態です。

団塊の世代が趣味の世界に本格参入してきた、ということかもしれません。
私達団塊の世代は、小学校時代一クラス55~60人でした。ひどい時は一日を二つに分けた2部授業なんてのもありました。

団塊世代の競争はこれからもまだまだ続きそうですね

豊洲問題

ワイドショーで豊洲問題を学習しました。

かつて有った耐震偽装問題に大変似ていてると思います。担当者の責任をきちんと問わないと、同じことがこれからも繰り返されます。

都の関係者の責任は重大で弁解の余地はありませんが、かすかにヒューマンエラーの側面もあるような感じがします。ヒューマンエラーの観点から検証すると、大変よい例になると思います。

これから調査委員会が作られるでしょうから、ヒューマンエラーの専門家を入れてもらいたいと思います。

このようなことをもっと早い段階で誰か気づかなかったのかなと思います。新聞記者などは、このくらいのことを嗅ぎつけないと、新聞を買う人がいなくなってしまいますよ。

土佐・鳴門

桂浜

高知城

鳴門渦潮

その他、個人的備忘録
授業の準備に大学へ行く。含む、松島先生に尺八の質問。

尺八とリズムの備忘
尺八譜の読み方、間違ってたようです。
尺八譜のドレミ・・に対応するのは「ツレチリ・・」です。でもツレチには乙音とそれより1オクターブ高い甲音があり、どちらを使うかは記載されていません。
原則は一つ前の音との関係で決まります。
入門当初は「前の音が甲なら甲、乙なら乙、りは乙音しかないので乙、ヒは甲音しかないので甲、例外はリの後のロとツは甲」と習って問題ありませんでした。

ところが最近少し難しい曲を演奏しようとすると、上記のルールでは説明が付かない甲乙がでてきました。
少し上手な人に聞いても要領を得ません。そこで先生に聞いたところ、(前提:音によって甲だけの音、乙だけの音、甲乙両方があるものがある)「次の音に甲と乙がある場合、音程の近い方の音に移動する」のだそうです。
たまたま、リの後のツは乙より甲の方が近いので、甲になります。
音と甲乙の関係は次のサイトがよくできています。これを見て全て納得できました。
http://b-log-b-log.blog.so-net.ne.jp/2013-03-20

船橋市北部公民館

尺八の発表会が、10月から12月末までに4回あるため、これから何度か船橋市北部公民館で特別練習会を行います。
今日は、その一回目です。
船橋市北部公民館は(世界的に有名な)アンデルセン公園の隣にあり、(不便な所ですが)大変きれいな施設でした。
音楽室での練習は、(テレビでよく見る)小澤征爾氏指導の練習風景のような感じで、気分は音楽家でした。

(音楽室。2部屋に見えますが、奥の部屋に見える部分は鏡です)

これからの予定:
9/10練習会、北部公民館(山谷菅垣)
9/24練習会、北部公民館(山谷菅垣)
10/1練習会+着付け教室、北部公民館(山谷菅垣)
10/8練習会、北部公民館(六段)
10/16発表会、千葉市(山谷菅垣)
10/30発表会、船橋市(山谷菅垣)
11/8筝との合同練習、千葉市(六段)
11/19発表会、白井市(六段)
12/??何度か(筝との音合わせを含む)練習会(小鳥の歌)
12/18温習会、印西市(小鳥の歌)
以上は特別練習で、これとは別に通常の練習は月3回ありますので、これからしばらく尺八漬けですね。

小鳥の歌(宮城道夫作)はとても可愛らしい曲ですので是非聞いてみてください。
小鳥の歌

(少し)ちなみに、
9/25詩吟温習会、柏市。

ボイストレーニング

今週月曜、DAM精密採点DXでコンスタントに90点以上を出す人とカラオケに行きました。
その人はコーラスをやっている人のように発声します。小中学校の音楽の先生のような感じもします。
きちんと発声練習からやらないとダメなんだなと思いました。

尺八も基本の重要性を思い知らされたし、、、。

午前中テニス、攻撃テニスは快調(守備テニスに比べて、ゲームを組み立てていくが楽しい)。

午後、初めて近くの「みのりの湯」という温泉施設へ行く。泉質はこの辺りでは最高、ただ休憩施設はイマイチ(狭い?)。

結婚式

久しぶりの海外ものです。
聖なる樹の下での結婚式(祝福してくれているのはマサイ族だと思います)

USBメモリの生還

昨日、授業用USBメモリをパソコンに指すと
「Eドライブにアクセスできません」
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」
「フォーマットしますか」と聞いてきました。

フォーマットしたら内容が全部消えてしまうし「USBメモリ壊れたか、まずいな」と思いました。

USBメモリを修復する会社を探し1万円までなら修復してもらおうと電話してみると3万5千円だというのでやめました。

症状(ディレクトリの読み出しはできている)から考えて、手はありそうな気がしてネットを探していると、次のような記述がありました。

「コマンドプロンプト(DOS窓)から
>chkdisk E: /F
と打て」
(ここで、Eはドライブ名、/Fは修復指示オプションのようです)

という記事があったので試してみると回復しました。クワバラクワバラ、慌ててバックアップを取りました。

そろそろ

9月に入り、そろそろ授業の準備を始めようかと思い、今日は大学へ。
気候も少し秋が入ってきて、朝夕は虫の声が聞こえるようになりました。
陽もだいぶ入り込んでくるようになりました。
今年は東北、北海道を直撃する台風が多く、沢山の被害をもたらしました。
9月は猛暑と言われましたが、関東は台風の関係か曇りの日が多く、今のところたいしたことはありません。

このところの趣味の様子。

(1)詩吟
「ゆり落としがきたない」と言われたので修正。
左が吟譜に記されているゆり落としのマークで、ミからラまで滑らかに落とす。

先生の意見は「ラがダラダラと落ちていきすぎる」でした。
私の感じでは私の「ラ」の音の発声が低めになる。
そこで右のマークのように発声するようにしたらOKが出ました。

(2)尺八
来月舞台デビューが待っていて、「山谷菅垣」と「六段」を演奏します。来週土曜から5,6回特別練習があります。ちょっと大変だなと思っていた矢先、昨日12月の温習会で筝と一緒に「小鳥の歌(宮城道夫作)」という曲を演奏する気はないか、と言われました。
これにも挑戦することにしました。
以上3曲の演奏はいずれも合奏ですので難しい所は吹いたフリでいきます。

(3)テニス
最近「鋭いスライス打ち」と「安定したスマッシュを」マスターしたので守備型のテニスから攻撃型テニスに変えました。すると、「どうやって攻撃してやろうか」という楽しみが増え面白みが増しました。