キシュ

土曜:朝、テレビで「人形町のフランス家庭料理 カフェ シェ・アンドレ」を紹介していました。フランスから来られた奥さんがやっていて、キシュがお薦めとのことでした。

我が家の食卓にも時々キシュと称するものが登場しますが、私は正直「これ本物なのかな?」と疑っていました。
そこで、本物を確認するため、女房とシェ・アンドレへ調査に行ってきました。

結果は、「似て非なるもの」というより、「少し似ているもの」という感じでした。
一番大きな違いは卵のフカフカ感です。本物は、フカフカの厚焼き卵のように柔らかいのに対し、我が家のは固焼き卵という感じでした。

女房に言わせると、うちでは面倒なのでフライパンで焼いているので固くなるが、オーブンで焼けば同じになるはずだ、とのことでした(確認はしていません)。

日曜:父と昼食。腕は名誉の負傷で、ここなら納得、運動も3連休。

月曜:今日は敬老の日です。最近は高齢化で危ない老人が増え、敬ってばかりはいられません。以前は、若者が運転する改造車に危険を感じましたが、最近は高齢者が運転する車の方にもっと危険を感じます。先日、ある駐車場で認知症と思われる人が運転席に乗り込んでいくのを見て驚きました。
今日は午後、詩吟の発表会の予行演習で出かけます。

ボイストレーニング

今、詩吟の練習をしていますが、一般的ボイストレーニングとしてティッシュペーパを3枚(多分6枚)固く丸めて口に入れて声を出すやり方があると聞きました。試してみると、滑舌はダメですが共鳴がよくなっているように思います。

口の中の感じは、舌が上アゴから離れ空間を作っているようです。要は、口の中に空間を作って楽器のようにするってことかな、と思ってネットを見ていると、舌をスプーンで下に押し下げて空間を作るボイストレーニングが載っていました。基本アイデアは同じかもしれません。

発表会まで少し時間があるので、ティッシュトレーニングをやってみます。でも、何分もやっているとオエッ!となりそうになるんですよね。

==
昨日、朝日新聞批判を書いたら、今朝の朝日の一面が謝罪記事で驚きました。

==
今日サンクスでビールを買おうとしたら、「年齢確認をお願いします」と言われ、面食らいました。未成年?すごい冗談だな、って感じ。免許証でも出させられるのかな、と思ったらパソコンのタッチパネルの「20歳以上」ボタンをタッチするだけでした。でも、この年齢確認、ちょっと笑わせてくれて、ちょっといい気分になりました。
 

朝日新聞

(1)(先月だったか)朝日新聞が、「従軍慰安婦の報道に誤りがあったが、当時はよくあったことだ」という記事を掲載しました。私は、その開き直りにあきれて購読契約の継続をやめることにしました。
その後、朝日新聞は池上氏の「記事が誤っていたら謝罪すべきだ」という記事を掲載しなかったことが明らかになりました。後に掲載されましたが、私と全く同意見でした。

(2)(原発の)吉田調書に関する記事が朝日新聞に掲載され、その記事の真偽に関する議論が沸騰していたようです。曖昧な情報で議論されるのを避けるため、今日、吉田調書が公開され、朝日新聞が記事の誤りを認めしました。
今度は、謝るのか言い訳をするのか注目しています。

(3)疑いの目で見だすと、「天声人語」も、自分の主張を裏付けるために都合の良い部分をあちこちから引用しているように見え、「天声人語」というより「我田引水」って感じに見えてきます。信用を失うってことは大変なことなんだと思いました。

多分、会社の構造的問題なので、トップ以下人心を一新しないとダメですね。

プレッシャー

決勝戦のプレッシャーは大変なものです。私は昔(3,40年前)我孫子のテニス部のBクラス(Aクラスが上手なクラス)の優勝決定戦に出たのですが、緊張でラケットがまともに振れないんです。しようがないので、ボールを相手コートのマン真ん中に返すしかありませんでした。その時は相手もガチガチでまともに打てず、幸い勝利しました。我孫子のBクラスでもこんな状態ですから、世界大会では想像を絶するプレッシャーでしょう。

野球の決勝戦でも、勝ている方のピッチャーが9回に急に腕を十分振れなくなり逆転負けするのを何度も見ました、その心理状態は分り過ぎるほど分ります。

その昔(50年以上前)、土俵の鬼と言われた若乃花と、マムシと言われた栃錦という横綱がいました。ある場所、千秋楽に2人が対戦し勝った方が優勝というケースがあったそうです。千秋楽の前夜、若乃花はどうしても眠れず、深夜映画館にでかけて行ったところ、前の方の席で栃錦も映画を見ていたそうで、誰も同じなんだと、思ったそうです。鬼とマムシでもこんな状態ですから、、、。

詩吟練習盤

昨日は、大学へ行ったのと、帰ってきたら理事会の面倒が発生し、書くタイミングを逸しました。

昨日テレビで、NHKみんなのうたの「日々」が大きな反響を呼んでいるという話をやっていました。老夫婦の日々を歌った歌で、初めて聞きましたが、確かにいい歌でした。

今日は、錦織君残念でしたね。でも、よくあそこまでいきました、テニス部の老人達もまた、燃えそうです。

午前中、詩吟の練習盤を作りました。先生に模範吟を録音させてもらったところ、「オ~~」とか伸ばすところが私のものよりずっと長いことが分りました。そこで、先生の伴奏とタイミングを合わせるため、円形練習盤を作りました。詩吟は一曲2分です。円盤の真ん中に腕時計を置き、12時の所から右回りに、秒針に合わせて歌っていき、2周(2分)で終了します。盤中の漢字は一節の頭の一字です。

午後、2時間ショートテニス。

夕方、クレジットカードの返送にいく。今度JR東日本の後期高齢者会員(運賃30%引き)になりました(今までは、普通の高齢者会員で5%引きでした)。これに伴いクレジットカードが変わるため、古いものを変換しました。

集中法

昨日、詩吟教室がありました。
一人一人、発表会に備えて皆の前で練習をしています。私は、慣れている(はずの)「鞭声粛々・・・」のたった28文字なのですが間違えてしまいました。
入門当時(今も入門中ですが)、短い詩を覚えられない人、間違う人、忘れてしまう人がいて、信じられなかったのですが、自分がやってみると、人前で記憶が一瞬にして消えたり、間違ったりすることがあるのに驚きます(認知症かと心配になります)。

昨日、先生が、出番を待っている時の心構えを教えてくれました。人の吟を感心して聞いていたり、心配になって大丈夫かな、なんて考えずに、自分がやらなくてはいけないことだけをイメージし、「イッパイに水を張ったコップを、ゆらさずに目的地まで運ぶ感じで集中していなさい」とのことでした。

===
テニスは錦織選手が全米ベスト4まで進みましたね(予想していませんでした)。私は、(昨日の疲労感が抜けず、心臓がわずかに変なので)今日はお休みです。
(1)ボレーの打球時にグリップを「ギッ」と握ること、その後ボールがネットを超えるように「ガイド」してあげること。
(2)ストロークの時、「セーノドン」とボールに当ててスライスを打つ方法を練習しています。
今日は、実家の防草シートが飛ばされないように土ノウを作りに行こうかなと思っています。

ヴァロットン展

昨日は、朝起きると疲れ切っていてテニスコートに行く気力が出ず。
ヴァロットン展(三菱一号美術館、東京駅そば)の鑑賞券をいただいたので行ってきました。
聞いたことのない画家でしたが、特に肖像画と裸婦画は魅力的です。木版画は、彼の作風がオリジナルだとすると、後世の風刺画に大きな影響を与えていると思います。
(ネットに沢山の画像が出ていますので、チェックしてください)

東京駅は新装なったあと初めての訪問のような気がします。久しぶりで行くと、高層ビルが増えていましたが、何となくこじんまりしていて日本的です。ビルの高さ制限があるんですかね。


上、切手ビル屋上より。下、切手ビル内(何十ものお店があるのに欲しい物は一つもなく、お店が心配)。

食事をしていると、隣の席の2人(女性)がリアルな幽霊話をしていて、あの世を信じていない私も聞き入ってしまいました。
==
今日は、朝9時から1時位テニスをして、12時から詩吟教室の予定。錦織選手が全米ベスト8。

系統樹

この土日(8/30,31)の成果
(一般向け)
系統樹をEXECLを使って算出しました。
(系統樹1)ヒト、ウサギ、クロバエ、ミドリムシ、ジャガイモ

(系統樹2)人、猿、鶏、亀、犬

ン~、たいして驚きはないですね。

(関係者向け)
生物分子科の「情報科学概論」の授業向けに、生物系の学生さんが興味を持ちそうな話を考えて試してみました。
テーマは、
(1)アミノ酸の配列のアラインメントを行い、種の間の距離を計算し、
それを用いて、
(2)種の系統樹を作る、
というものです。
これをEXCELでできるか試してみました。

(1)のアミノ酸には次の5つの生物のアミノ酸配列を用いました。
ヒト:GDVEKGKKIFIMKCSQCH(18個)
ジャガイモ:ASFNEAPPGNPKAGEKIFKTKCAQCH(26個)
ミドリムシ:GDAERGKKLFESRAAQCH(18個)
クロバエ:GVPAGDVEKGKKLFVQRCAQCH(22個)
ウサギ:GDVEKGKKIFVQKCAQCH(18個)
アラインメントにはダイナミックプログラミングを用いています。
EXCELでは縦横に2種のアミノ酸配列を並べ、セルには次の式を使っています。
=MIN(ROUND(B22,0)+1.1,ROUND(C23,0)+1.2,IF($A22=C$24,ROUND(B23,0),ROUND(B23,0)+2))
この結果、種の間の距離は次のようになりました。

(2)系統樹作成にはUPGMAという方法を用いています。
これをEXCELでやるのは結構大変でした。5種の系統樹に限定してもセルの式は次の今まで経験したことのないような長い式になりました(次図)。

式の最初の部分を示します。
=IF(AND(LEN(INDIRECT(ADDRESS(ROW()-MOD(ROW(),10),COLUMN())))=1,LEN(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),1)))=1),VLOOKUP(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),1)),$A$1:$F$6,MATCH(INDIRECT(ADDRESS(ROW()-MOD(ROW(),10),COLUMN())),$A$1:$F$1,0),FALSE),……
これでも一発で系統樹を作り出すことはできず、この表計算を3回ほど繰り返します。

系統樹2の人、猿、鶏、亀、犬の系統樹は、ネットにあった種間距離から算出しました。
==
このところの活動、
8/30(土、雨)、コツコツとEXCELの式を作成。
8/31(日、曇)上記系統樹制作、8/31は朝テニス、昼実家裏庭のシート張り。
9/1(月、雨)、ソフトウエア工学の準備で、オオタカの森の紀伊国屋までいく(往電車復徒歩)。
9/2(火、晴)、ソフト工学1回目と2回目の資料を作成。午後(1pm~3pm)ショートテニス。ソフト工学は10年ぶり位で担当する授業です。この間にだいぶ様子が変わっていました。

ZOO

動物公園の写真を送っていただきました(千葉の動物公園じゃないかと思います)。


カンムリバト

カピバラ

風太の子孫


ゾウガメ

ゴリラ

ニホンザル

ボス

アポジモーター

もう9月です、とは言え、この夏休みは例年に比べて長かった気がします。このところ天気が悪く、早めに涼しくなったので体は楽ですね。

9月には、後期授業再開、詩吟発表会、マンション大規模工事の業者選定、など色々予定が入っています。

9月9日には月が地球に近い所を通る時に満月を迎える「スーパームーン」が見られるそうです。月を最近点で見るのと、最遠点で見るのでは大きさが14%違うそうなので、肉眼でも分るかもしれません。
正式には「近地点の満月(perigee full moon)」と言い、この逆は「遠地点の満月(apogee full moon)」というそうです。

アポジ(apogee:最遠)と聞くと、子供の頃のアポジモーターの歯がゆい思い出がよみがえります。
アポジモーターとは人工衛星を静止軌道に乗せるために、最遠点で噴射させるエンジンだそうです。(子供の頃のイメージでは、アポジモーターは、ロケットの最終段の最後の姿勢制御だと思っていました)
このアポジモーターが日本のロケット開発の大きな壁になりました。当初、米国製のものを買わなければならなかったのですが、ブラックボックスになっていたためかボロだったのか、このおかげで何度も打ち上げに失敗します。そして最後はこれを日本で開発し、打ち上げに成功したという記憶があります(ロケット少年の思い出)。