落雁

今日は詩吟教室でした。

徳川斉昭の漢詩に「水戸八景」があります。
水戸付近の観光スポットを謳ったもので、その中に「太田の落雁芳州を渡る」という一節があります。
「落雁」とは、和菓子だと思っていたので落雁の意味を調べてみると、「雁が列をなして優雅に舞い降りるさま」だそうです。

では、和菓子の落雁の語源はと思って調べてみると、色々な説があるようです。
(1)唐菓子の南落甘(なんらくかん)から転じたという説。
(2)白い砕米中の黒胡麻の斑点が雁に似ている、という説。

ちなみに、残りの水戸7景は、
仙湖、青柳、山寺、岩船、広浦、村松青嵐、水門(みなと)、だそうです。今でも存在するんですかね?

地名「習志野」の由来

この地は、江戸時代は幕府直轄の牧場の一部でしたが、明治になって、軍の演習地になりました。

明治6年、明治天皇は2800名の近衛兵を率いて将兵と共に演習を体験されたそうです。天皇は、演習の中で特に篠原國幹(しのはら・くにもと)少将の指揮ぶりに感銘を受け、後に篠原少将を皇居へ呼んで、今より後は演習した場所を「習志野原」(「篠原に習え」の意味)とするようにと、言われました。

明治天皇の歌に、
「夏草も 茂らざりけり もののふの 道おこたらず ならし野の原」
があります。
(意味:習志野原は、草が生えないぐらい、兵士が、たゆまず演習している)

学生に、たゆまず(プログラミング)演習をするよう、この話を伝えましょう。

手首サポータ

FCC損傷にもめげずテニスができないかと、性懲りもなくサポータを探しました。

(0)以前から使っていたもの
(ZAMSTリストバンド)
手首を少し固定してくれるが、TFCCには非力。

(1)お医者さんで買ったもの
(日本シグマックス社製リストサポート,¥3800)
手のひらに金属が入っていて、ラケットは握れない。金属は取り除けるが、取り除いてもラケットは握りずらい。

(2)購入1
(竹虎ソフラウルファーTFCC、\2000)
手のひらにかかる部分があり、ラケットに少しぶつかる。

(3)購入2
(アルケア社、リストケアプロ\3000)
手のひらに金属が有るが、取り除ける。手のひらにかかっている所は手首に織り込めるので、何とかラケットが持てる。

というわけで、リストケアプロをつけてショートテニスに行ってきました。今のところ症状は出ていませんが、2,3日しないと分かりません。
うちでは、あきれられています。手首サポータコンサルタントができそうです。

===
昨日プログラミングの模擬試験をやってみましたが、散々な結果でした。成績の悪い学生の数が少ない場合は、その学生のせいですが、多い場合は教え方の問題になります。幸い、あと2回授業が有るので計算機実習をやらず、個人別テストで皆がつまずいている点を解決しようかと思っています。