地名「習志野」の由来

この地は、江戸時代は幕府直轄の牧場の一部でしたが、明治になって、軍の演習地になりました。

明治6年、明治天皇は2800名の近衛兵を率いて将兵と共に演習を体験されたそうです。天皇は、演習の中で特に篠原國幹(しのはら・くにもと)少将の指揮ぶりに感銘を受け、後に篠原少将を皇居へ呼んで、今より後は演習した場所を「習志野原」(「篠原に習え」の意味)とするようにと、言われました。

明治天皇の歌に、
「夏草も 茂らざりけり もののふの 道おこたらず ならし野の原」
があります。
(意味:習志野原は、草が生えないぐらい、兵士が、たゆまず演習している)

学生に、たゆまず(プログラミング)演習をするよう、この話を伝えましょう。