ファーブル昆虫記

100分で明著、昨日は、「本能」の話でした。
狩り蜂は、獲物を生きたまま(神経節を壊して動けなくして)巣穴に引き込み、そこに卵を産みます。孵った幼虫は、獲物を食べて大きくなりますが、食べる順序が決まっていて、先ず、脂肪、筋肉、と食べていきます。この順は何かと言うと、獲物が死なない順なのだそうです。そして最後に神経と呼吸器を食べて、その時獲物が完全に死ぬそうです。
ファーブルは実験で、親蜂が産みつけた卵の場所を変えると幼虫は獲物を食べられなくなって死んでしまうそうです。
蜂は獲物を穴にしまうと入り口をふさぎます。蜂が獲物を埋めた直後に、蜂の目の前でファーブルが獲物を穴から外に引き出して、入り口のそばに置いておくと、自分は埋めたものと思って穴をふさぐ作業を続けるそうです。本能は天才的ですが、応用力は全くないそうです。

今日は、午後詩吟です。9月に発表会があり、今、その練習をしています。演目の中に、全員で合唱する「船頭小唄と漢詩がセットになったもの」があります。船頭小唄とは、「♪おれは河原の枯れすすき~」、ってやつです。我々は全員高齢者(私が最年少)なので、「枯れすすき」を地で言ってる感じでチョッと抵抗があります。

==
今朝から、昨日の再チャレンジで、「EclipsePortable+UML環境」をUSBメモリに作る作業をやり、やって出来上がりました。
USBメモリ上にEclipsePortable+UML作り方をまとめたので、書いておきます。

A:EclipsePortableのインストール
EclipsePortable3.8ClassicEdition.paf.exeをダウンロードし、
(4.2版だと、エラーが出るので3.8を使用)
実行。
EclipsePortableフォルダーができるのでUSBメモリにコピー。

B:日本語化
pleiades_1.4.0.zipをダウンロード
(AllinOneは、すぐみつかるが、これは、なかなか出てこない。
上の方のタイトルの「Pleiades – Eclipse プラグイン日本語化プラグイン」のPleiades – Eclipseを選択してしばらく待つと出てくる)
(pleiades_1.5.0.zipはエラーが出るので1.4.0を使用)

解凍し、
featuresに入っているjp.sourceforge…..というフォルダーをPortableのApp/Eclipse/featuresフォルダーに入れる
plugin入っているjp.sourceforge…..というフォルダーをPortableのApp/Eclipse/pluginフォルダーに入れる
その他、readmeやeclipse.exe -clean.cmdとpleiades-1.4.1I…もApp/Eclipseの下に入れる。

eclipse.iniの最後に次の一行を加える。
-javaagent:app/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

C:GEFのインストール
1.「ヘルプ (Help)」メニュー → 「Eclipse について」
2. 「インストールの詳細」をクリック(GEFがあるかの確認、普通は、ない)。

GEF プラグインのインストールを行う。
1. Eclipse の起動(起動済みなら不要)。
2. 「新規ソフトウェアのインストール」の開始
「ヘルプ (Help)」メニュー → 「新規ソフトウェアのインストール」 を選ぶ
3.作業対象として「–すべての使用可能なサイト– (–All Available Sites–)」を選ぶしばらくすると、名前の一覧が出てきた
4. 「モデリング」の展開
「モデリング」の左横の三角形をクリックして展開 (一覧が出るので)
5. 「グラフィカル編集フレームワーク GEF SDK 」を選択し,下の方にある「次へ」をクリック.
6. インストール詳細の確認
このままでよいので, 「次へ」をクリック.
ライセンス条項の確認
インストールが始まる (バックグラウンドで実行をクリックした)
Eclipse の再起動

D:UML環境「アマテラス」のインストール
AmaterasUML_1.3.4.zipをダウンロード、解凍。
アーカイブを展開して出てきたjarファイル群をEclipseのpluginsディレクトリにコピー。

Java+UML

午前中、後期の「ソフトウエア工学」で使うEclipsePortable+UML環境を作ろうと奮闘。日本語化がうまくいかず、一からやり直し。

午後(これから)、モラージュ(ショッピングセンタ)へ、白いハットを買いにいく。年をとると、欲しいものがなくなり、たまに出てくると嬉しくなる。ノースフェイスの通気網のあるトレッキングハットで、風が吹くと涼しい。炎天下、ウオーキングのため50分歩きで帰宅(行きはバス)。

夕方、EclipsePortable+UML再トライ、5歩前進1歩後退、で明日やり直し。
腰の状態も一進一退、横になる時に痛んだりする(少し運動を控えてみます)。

夜8時から、マンション大規模修繕の会議。10時までかかって、中間報告会のプレゼンの方針決定。

腰痛?

腰痛で、12時から門前仲町の整体に行ってきました。

最近、左わき腹後ろが神経痛のように痛いので気になっていました。テニス仲間が門前仲町の整体を紹介してくれたので、行ってみました。腰は、よくなった気がしませんが、肩はよくなった気がします。

若いころ、高齢者が腰痛になったと聞くと「腰痛になるようじゃ、しようがないな」と思っていましたので残念です。
治療後、飛んで帰ってきてショートテニスに行って、これじゃ良くなるはずないですね。

今、「筋肉の不思議(ブルーバックス)」を読んでいます。そこに、
植物は、二酸化炭素と水から(太陽エネルギーを使って)糖質と酸素を作り、
動物は、糖質と酸素を体内で燃焼させてエネルギーにして二酸化炭素と水に戻す、
とありました。
植物と動物はセットなんですね。人は、太陽の子ってとこかしら。

生物

電車に中で聞いた話です。

生物の先生が授業で「生殖」の話をして、最後に理解できているか「生殖とは」という文を書かせたそうです。

正解は、
「生殖とは、生物が新しい個体を作る働きであり、無性生殖と有性生殖に大別される。、、、」
というようなものだそうです。

大部分の学生は正しく書けたが、中には次の様なものがあったそうです。
「生殖とは本能によるもので、、、、」

どうやら何も聞いていなかったか、妄想の中で聞いていたか、ですね。

===
Wcupが終わりました。メッシ対ドイツって感じでした。ドイツ選手の突破力を見ていると、優勝は遠い世界だな、と思ってしまいます。

Wcupの電光掲示板に「Now or Never」と書いてありました。直訳は「今か、決してやらないか」ですが、今風に言えば「いつやるか、今でしょ」ってところですかね。

鈴木さん

趣味サークルでメンバーの名前を覚えるのは結構大変です。他の人に聞いて覚えればよいのですが、そうもいかない時があり、出席簿から(不確かさの残る)消去法で名前を推定したりしています。

先日、あるメンバー(女性)の名前を出席簿消去法で推定すると「鈴木さん」になりました。ただ、「鈴木さん」って感じはしないなと思いました。私の中での「鈴木さん」はもう少しカチッとした感じです。

後日、他のメンバーにその人の名前を聞いたら「福永さん」でした。福永さんなら納得できます。

長年の勘で「名前とキャラクター」の間に関連がある気がします。「名は体を表す」ということです。

==
今朝、台風一過、家から富士山が見えました。雪の無い富士山が見えるのはめずらしいんです。

狩り蜂

「ファーブルの昆虫記」について先週、蝶やトンボの話がなくて、蜂の話だったので読むのをやめた話を書きました。

今週の100分で名著で、早速、その蜂の話がでてきました。
その蜂は、虫を食料とする「狩り蜂」で、「狩り蜂」が捉えて地中に引き込んだ虫はいつまでも腐らないそうです。当時(約200年前)の有名な昆虫学者は、腐らない理由を「狩り蜂」は獲物に針で防腐剤を注入するためだと発表しました。ファーブルはこれに疑問を持ち、観察を行って、狩り蜂は獲物を襲うとき甲虫の胸のあたりにある神経が集まった所(神経節)を針で刺して神経を壊して、虫を動けないようにするということを発見したそうです。

すごいなと思ったことは次の2点です。
(1)狩り蜂は、よく神経節を刺すことを学んで、遺伝子に書き込んだものだ、ということです。甲虫は胸ですが、芋虫の神経節は12か所もあり、狩り蜂の種類によっては、芋虫の12か所の神経節を全て壊すものもいるそうです。狩り蜂には、神経節が見えるのかもしれませんね。

(2)ファーブルがすごいと思ったのは、もし私だったら狩り蜂が針を刺して虫を襲うのを見たら、麻酔毒を注入したと思うと思います。神経を壊しているとは考えないと思いました。

「~の力(ちから)」とか「~力(りょく)」といタイトルの本がやたら多い気がします。工夫不足ですね。

==
スーパーエースとキャプテンがいないと烏合の衆になっちゃうんですね。次はキャプテンが出てくるでしょうから、スーパーエースだけを欠くとどんな状況になるのか注目しています。

==
台風が東進してきてます。明日、明後日は雨みたいです。

==
今朝電車の一番前で前を見ていたら、乗ってきた人が拍手などをして騒ぎ出しました。困ったなと思っていたのですが、私が新津田沼で降りるためにドアの方へ移動すると私が立って場所に移動してきて落ち着いてくれました。私がもっと早く気付くべきでした。

==
今日は、情報テクノロジのテストでした。

だいぶ夏っぽくなってきました。
今朝(5am)は霧が出ています。小学校の夏休みのラジオ体操に行く時は、よく霧が出ていました。

我が家は夫婦で朝食時間が3時間も違うので、マイペースでさわやかな食事が楽しめます。普段は、冷蔵庫から、パンと昨晩の残りのおかずを持ち出してたべますが、今朝は、机の上にトウモロコシが置いてありました。

内側の皮を残してラップでくるみ、レンジにかけたものです。最近はレンジが標準なのか分りませんが、茹でるよりおいしい気はします。

昔(40年位前)はトウモロコシには、たいてい虫が入っていました。そう言えば、枝豆にもよく虫が入っていましたが、最近は、全く見ません。昔は、枝豆を油断して食べることはありませんでした。口に入れるものに注意深くなる習慣はなくなってるかもしれません。

今、虫は農薬で駆除されているのだろうと思います。野菜作りをして、農薬を使う気持ちもよく分ります。葉物は1日で虫に丸坊主にされてしまいますので。

牛や羊のフンはフンコロガシが食べ、フンコロガシのフンをバクテリアが分解して土に戻るそうです。オーストラリアやニュージーランドでは牛や羊を輸入した時フンコロガシを連れてこなかったため、農場に家畜のフンがあふれたそうです。虫も生態系の一部を担って重要な役割をしているんですね。

防災訓練

昨日、午前中、マンション防火訓練がありました。

幸い、天候に恵まれ、ミゼラブルな状況は回避できました。隊長の指揮は篠原さんとはいきませんでしたが、一応無事終わることができました。

訓練は、
(1)要介護者をタンカで2階から階段で中庭まで運ぶ訓練
(2)消火器の使い方
(3)119番への通報訓練
でした。

タンカでの移送では、運ぶ人が直前になって「階段を下りる時、要介護者の頭は下(前)ですかね?」と質問したため、乗せられる人は「それじゃ頭から転げ落ちちゃいます」と、あせりました。

消火訓練と通報訓練では、女の子が積極的に参加してくれ(男の子は恥ずかしがってあまり出てこない)、「そういうものなのかな」、と思いました。

最後、消防署の人の訓話では、
(1)「火災の際は、煙で息がつけない状態の時でも、床から10cm位のところに正常な空気が残っていることがあるので、出来るだけ低い姿勢で、口に(できれば湿った)布をあてて脱出を試みてください」とのことでした。

(2)近い内に来ると予想される関東大震災の場合には消防車や救急車は来られないし、水も出ませんのので、そのつもりで心の準備をしておいてください、とのことでした。

==
昨日、午後はマンション大規模修繕の会議。
今日は、午後プログラミングの授業ですが、どうも分っていない人が多そうなので午前中質問時間を用意しました(10:40~12:10)。分っていない人が来て解決してくれればいいのですが、一般に分っていない人ほど来ないんですよねorz。
今日は七夕ですか、今のところ雨模様ですね。

ファーブルの昆虫記

100分で名著「ファーブルの昆虫記」

中学位の頃「ファーブルの昆虫記」読み出しましたが、地中に住むハチの話から始まり、昆虫記というのに蝶とトンボが出てこないので、「蝶とトンボ以外は昆虫と言えないだろう」という気持ちで読むのをやめてしまった記憶があります。

今週は「糞ころがし」の話で、直径2cm位の糞の玉を自分の住処に運ぶ話がありました。ファーブルが意地悪をして糞玉をピンで留めて動かせなくすると、糞を半分に切って小さな玉にして運ぶのだそうで、脳細胞が数えるほどしかなさそうな虫が、そんな知的な作業を行うのには驚きました。

元々ファーブルの昆虫記は、「昆虫学的回想録」という題だそうなので、大人になった今、読みなおした方が面白いのかな、と思いました。

===
今日は、プログラミングの個人別問題を作りました。大学でこんなことまでする必要あるのかな?なんて感じながら。
昼、父と食事をしようかと実家へ行ってみると、体調が良くないので昼飯を抜くというのでリターン。
梅雨らしい天気で、パン屋さんまで往復1時間の道すがら、2,3回傘を広げました。こんな天気が日曜まで続くようです。
日曜は、マンションの防火訓練で、消防署の人達も来てくれて防火演習を行います。今年、私は隊長で指揮を取るのだそうです。雨天決行で、雨の場合、隊長だけが雨の中、中庭に立って指示を出すのだそうで、えらいことになりそうです。
そもそも、毎年行われている防火訓練はサボって出たことがないので、全体イメージが掴めていなくてまずいなと思っています。習志野の篠原指揮官みたいにうまく行くとは思えません。