昨日、植物医スキルアップ講座「樹木医入門」を聞いてきました。
チョッと面白かった話を一つ紹介します。
樹木ごとの自然移動可能速度というのが分っているそうです。 (多分、タネの飛距離で決まるのだと思います)
ブナ、クリ 200~300m/年
モミ 40~300m/年
マツ 1500m/年
ニレ 100~1000m/年
(松、意外と足が速いですね)
これに対し、温暖化に伴う気候帯の移動速度が分っていて、(温暖化の速度によって異なってくるが)
1500~5500m/年
だそうです。
即ち、温暖化が最も遅い場合に松がやっと追いつけるかなというところで、他は追いつけずに枯れてしまう可能性が高いそうです。
==
樹木に関して個人的に持っていた疑問と答え:
(1)手賀沼沿いの元気のない桜は細菌による「サクラてんぐす病」らしく、もし「サクラてんぐす病」だと打つ手はないそうです。(意外と樹木医学は進んでないって感じがしました)
(2)実家のミカンに幹に白い点々が付いていて、カビかと思っていましたが、小さなカイガラ虫ではないかというサゼスチョンをもらいました。今度ルーペで見てみます。