伊勢神宮

先週、伊勢神宮で式年遷宮が行われていました。

伊勢神宮に関する古代の記録は日本書紀などにあります。

(1)天照大神(アマテラスオオミカミ)は降臨するニギ二ノミコトに八咫鏡(ヤタノ鏡)を持たせ、
「これを私だと思って、同じ部屋に置いて、つつしみ祀りなさい」と伝えた。

(2)第10代崇神天皇(すじんてんのう:3-4世紀頃)は、天照大神の神威を畏れて、八咫鏡を宮中の外に祀ることにした。崇神天皇6年、八咫鏡は豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)に託され、33年間、笠縫邑(かさぬいのむら)に祀られた。

(3)第11代垂仁天皇のときに、笠縫邑に祀られていた八咫鏡は、こんどは倭姫命(やまとひめのみこと)に託され、約30年間(約50年間?)あちこちさまよった末、伊勢国(いせのくに)に斎宮が建てられ、そこに八咫鏡が奉安されることになった。
(ちょっと旧約聖書に似てますね)

これが今に伝わっています。