送り盆

昔の風習の送り盆で実家へ
11:00~15:00
今日はこれだけ。
今年は新盆で色々イベントが多かった。

==ナスの栽培。リーダーからの報告==
8/14
今朝がたWalkingのついでに畑を覗きました。このところのカンカン照りで畑の土も流石に乾ききっていましたので、大急ぎで水をやる事にしました。
バケツ1.5杯+ジョウロ1杯。 落葉と落花その他を全て取り除きました。 walkingの途中でしたから、収穫はしません。明日に回します。
家庭菜園では、標準の収量数は30~40個との事だそうですから、もう少し頑張って栽培を続けては如何かと、提案する次第です。

8/15
①   作業日;8月15日(木)AM6:00~6:45 晴
②   収穫;2号-8本、3号ー4本、4号-4本 計16本  こんなに沢山もらって申し訳ない気持ちです
③   害虫駆除;ナスノミハムシを久し振りに見ました。1匹駆除
④   水遣り;バケツ1杯、ジョウロ2杯 マルチの下を中心に水遣り
⑤   収量状況;2号は幼果の数を見ても軽く100本を超しそうです
どれ位収量を延すのか先が楽しみですね。
他の1,3,4号は目標の40本をクリアー出来そうです。

8/17収穫、1号1本、2号4本、3号2本、4号1本。

 

終戦記念日

9:00~9:30 テニス
昼:実家のご近所の方がお線香をあげにくるといので実家へ。
夕方:散歩がてらイオンショッピングモールへ行きました。

イオンに行く間、珍しい名前の表札を見ました。
怒賀(ぬが)さん、
安家(あけ)さん、
世継(よつぎ)さん。

イオン内に「ヨゴリーノ 」という新しいお店ができていました。
アイスクリームの1/2のカロリーというので、買ってしまいました。
プレーン小250円でした。ヨーグルトソフトクリーム、って感じでおいしかったです。

今日は終戦記念日です。二度と戦争をして欲しくありません。
最近、各国の政治屋達が自分たちの生活と保身のためにナショナリズムを煽ってわざと危険な状況を作っています。各国国民は危ない政治屋達の思うつぼにならないよう注意しなくてはいけません。

ホスト

今日は午前中、母方の親戚のホスト、
午後は、父方の親戚のホストを務めました。

母方の親戚との昔話:
その昔、親戚の家でワラジを脱いで守谷に住み着いて家庭を持ち、その後も守谷に住んでいる家族が2軒あると祖先から聞いているそうです(江戸時代の話だと思われます)。

その家の過去は農家でカタギだったはずですが、昔は渡り鳥のように放浪して歩き、行き当たりばったりで暮らしを始めるような話があったんだな、という話になりました。

お盆

8/12
暑いので部屋にこもっていると運動不足になりそうなので、越谷レイクタウンに行きました(2度目)。何も買うものがないので、しようがないから野球帽を買いました。

8/13
明日親戚が集まるというので、お墓と実家の掃除とお盆の飾りつけに行きました(11時~3時)。

==少しお盆ぽい話==
父は、以前母と寝ていた隣の部屋に寝ています。父の部屋には電話があります。先日、夜、私の娘が父に電話した時、既に父は眠っていたそうです。
父は隣の部屋との間のフスマが開いて母が「電話だよ」と言っているので目が覚めて電気を点けて電話に出たそうです。 後でフスマを確認すると閉まっていたそうです。
===========

上野

8/10(土)
気温が37度という、私でさえ経験したことのない暑さ。ちょっと、シンガポールに似た感じ。

朝9:00~9:45テニス
天気予報で外出は危険とのことで、室内避暑をしようと、サンドイッチとビールを買って帰宅。
さあ、昼にしようかと思ったところに父から「インターホンが壊れたので見てくれ」との電話。まだ飲んでいなかったので、(多分壊れてないんじゃないかなと思いながら)様子を見に行く。案の定、壊れてなくて、耳が悪くなっているせいでよく聞こえないらしい。
4時からナスの水やり。
出かけるたびに汗びっしょりになるので、衣類洗濯。
子供が遊びに来る予定だったが、暑さのため中止。

8/11(日)
朝8:30~9:00テニス
帰宅しシャワーを浴びるが汗が止まらず、発汗機能が壊れてしまったのではないかと不安になる。
18:00~21:00:(ナスの農作業を断り)卒業生に集まりに参加(上野:塚田牧場)。

岡ちゃんが(出戻りありで)「ヤ○ー」を円満退社(勉強したいらしい、岡ちゃんらしい)。梅ちゃんの奥さんがご懐妊。奥さんは演劇部の1年先輩とのこと。そう言えば、村ちゃんの奥さんも部活の1年先輩だった気がする。
(最近、老人の相手ばかりだったので、少し若返る)

上野駅の天井には大きなダイオーイカのオブジェが(深海展の宣伝らしい)。

帰り道上野で、
(1)お姉さんが「カラオケ・おさわり」とか言って寄ってくる(当然不参加)。
(2)40歳くらいの怪しい女装のおじさんが歩いている。
(3)4,5歳の小さな子を連れたイレズミを掘ったお父さんが何人も歩いていいる。
「何だか上野がヘン」

遣唐使

朝8時:父がおじさんの墓を掃除に行きたいというので車で連れていく。
10時帰宅:暑い昼間、部屋で避暑。「続日本紀」から古代の外交記録を拾い出す。
午後5時から富勢運動場で約1時間テニス。

「続日本紀」全現代語訳(講談社学術文庫)から、遣唐使の難破の記録を紹介します。すごい話です。女性も遣唐使船に乗ってたのにも驚きました。

===遣唐使の記録より===
778年
11/10
遣唐の第四船が帰国して薩摩甑島郡(鹿児島県甑島)に停泊した。その船の判官・海上真人三狩らは、初め耽羅(とむら)嶋(済州島)に漂着して、島民に略奪され留置された。ただし、録事の韓国(からくに)連源(みなもと)らは密かに謀り、ともづなを解いて耽羅嶋をはなれ、残っていた大たち四十余人を率いて帰ってきた。

11/13
第二船が薩摩国出水郡(鹿児島県出水市)に到着・停泊した。
しかし、第一船は海上の只中で中央から分断し、舳と艫がそれぞれ分かれ、主神の津守宿禰国麻呂と唐の判官ら五十六人はその艫(とも)に乗って甑嶋(こしきじま)郡にたどり着いた。一方、判官の大伴宿禰継大と前の入唐大使・藤原朝臣河清(清河の唐名)の娘、喜娘(きじょう)ら四十一人は、その舳(へさき)に乗って肥後国天草郡に漂着した。

継大らは上奏して次のように言った。
「継大らは、去年の六月二十四日に四船が同時に海に入り、七月三日に揚州の海陵県に到着し、停泊しました。そして、八月二十九日には揚州の大都督府に到着しました。ただちに、節度使(軍政長官。先の小野滋野の報告では観察使兼長吏とある)の陳少遊が上奏しては許可し、次々と六十五人を入京できるようにしてくれました。十月十六日上都(長安)に向けて出発し、高武県に着くと、勅を伝える中書門下の牒(ちょう)があって、道中は車馬が乏しいため、人数を減らして二十人に定められました。正月十三日、長安に到着しました。唐朝はすぐに内使(宮中からの使者)の趙宝英を遣わし、馬をともない出迎えて、私たちを皇城の外宅に落ちつかせてくれました。三月二十四日に、天子に対面して、任務の事を上奏しました。
四月二十二日、お別れの挨拶をして帰途に着くことになりました。天子は勅(みことのり)され、内使の揚光耀に監督し送らせ、揚州まで行って、そこから使者を日本に向けて出発させるようにされました。そこで私どもは帰国する留学生を統率し京を立ちました。この時、内使で液庭令(えきていりょう:内侍省披屁局の長官)の趙宝英と判官四人に、唐の宝物や財貨を持たせて私どもの帰るのに従い来朝させられました。隣国と誼を結ぶためであります。
六月二十五日、惟楊(いよう)に到着しました。
九月三日、揚子江の河口より出発し、蘇州の常熟県(江蘇省常熟)に到り順風を待ちました。第三船は揚州の海陵県に在り、第四船は楚州塩城県に停泊していました。しかし、それらが出発した日は今もわかりません。十一月五日、都合のよい季節風(北西風)が吹いてきましたので、第一船と第二船は同時に出発して海に入りました。ところが、外海に達しました頃の八日の初更(夜を五更に分けた第一更。午後八時頃)に、風激しく波が高くなりました。そして、左右の棚根(舷側の下部)を打ち破って潮水が船に満ち、甲板はことごとく流れ去りました。人や荷物は波のまにまに漂い、一勺一撮(勺は合の十分の一、撮は勺の十分の一。わずかなこと)の米や水も残りませんでした。副使の小野朝臣石根(いわね)ら三十八人と唐使の趙宝英ら二十五人は、同時に海に沈んで救うことができませんでした。ただ、私一人は海中に潜り行き、舳(へさき)の手摺の角にたどり着きました。前後を見渡したところ、生き延びる道はありませんでした。十一日の五更(午前四時頃)に、帆柱が船底に倒れ、船体は二つに断たれました。舶と艫がそれぞれ流れ去って、どこへ行ったのかわからなくなりました。私ども四十余人は方一丈(約三平方メートル)の舶にまつわりついていて、重さのために舶全体が沈没しそうになりました。そこでともづなを切り舵を投げ捨てると、少し浮き上がらせることができました。今度は着ているものを脱ぎ捨てて裸で舶にしがみつき、宙吊りの様な恰好で座っていました。米も水も口にすることなく、すでに六日が経っていました。
十三日の亥の刻(午後十時頃)に、肥前国天草郡の西仲鵤(鹿児島県阿久根市長嶋島)に漂着しました。私の命拾いは天の救いによるものです。幸運の極みで、喜びに耐えません。謹んで上表文を奉って申し上げます」と。

 

OCR

朝9時から40分ほどテニス。

帰宅後、OCR(光学文字認識)ソフト「読取革命」をインストールし、文庫本の文字認識を試してみた。

文庫本の電子化手順は、先ず文庫本を開いてコピーを取り、それをスキャナーで読み込んで「読取革命」で文字認識を行い、テキストとして電子文書化する。

(最初、文庫本を開いて直接スキャナーにかけたが、きれいな画像にならなかったため、一度コピーしたものを読み込ませた)

「読取革命」の認識能力は予想以上で、本の両開きコピーで傾いた文字も高い確率で認識できた。感じとしては認識率97%。

==
危ないビジネス?

著作権の切れた市販の本を電子化して売り出すことは可能ですね。本をOCRで文字認識して電子化してしまった場合、元の本は何だか分からなくなりますよね。この場合、著作権はどうなるのかしら。

本を電子化しておいてもらえると、絶版の問題がなくなって助かります。絶版本を電子化して出版するビジネスも考えられますが、この場合は著作権の問題がありそうですね。

図書館に保存されている重要な文書も電子化しておくと、大規模データの検索が容易になって新らしい色々な利用が可能になりそうです。英語圏ではすでに電子化されていそうですね。

12

午前中、父の様子を見に行く。ついでに柿の木のカット。

父から「干支(えと)とか、1ダースが12なのは何故か」を本屋で調べたいというので本屋へつきあう。
答えの出ている本がみつからず、家へ帰ってネット検索をしました。

答え:
月の満ち欠けを12回繰り返すと1年になるので、12が基本になったようです。
1ダースの起源は、古代西洋文明で「十二進法」が使われていたためだそうです。
半日が12時間なのは古代エジプトで横道上に12の星座を数えたからだそうです。

夕方、昨日のショートテニスのメンバーからテニスに誘われ、夕方5時から富勢(とみせ)運動場でテニス。初めて行った運動場ですがテニスコートが12面ある大きな運動場でした。

今日は久しぶりに暑かったですね。この暑さ2週間近く続くようです。
ガソリンの値段が1リットル160円の大台を超えたそうです(これは4年10か月ぶりだそうです)。

人類学

瀬戸選手が400メートル個人メドレーで金メダルを取りました。身長は174cmだそうで、欧米人に比べるとだいぶ小さく見えます。

「日本人が小さい理由」に関しては「私の人類学理論」というのがあります。
人類はアフリカで生まれ、強いものが定住し、弱いものが追い出される、ということが繰り返されてきました。そのため、アフリカ人が最高の身体能力を持ち、次に強い人達がアフリカに近い中東とヨーロッパに残りました。
弱い者はどんどん東に進み、最後大陸の端から落っこちたのが日本人ですから体は小さく身体能力も低くなります。
人類は、さらにアメリカ大陸に達し、南アフリカまでいっているので、南アフリカ南端の原住民の人の体は小さいのかしら?

これだけではさびしい過ぎる話なので日本人の可能性も考えてみます。
上の話の「強さ」は主に陸上での運動能力ですので水泳の能力は未知数です。また、生き残るために頭をフル回転してきたでしょうから、知恵を使う点では優れているかもしれません。スポーツでいうと、大きな道具を使うものほど脳を使う割合が高いので可能性はあります。

==
今日は、午前中後期の授業の検討、午後ショートテニス、夕方買い物。買い物へ行く途中で、4年前プログラムを教えた学生さん(名前には「岡」が付いていた気がします)が「そごう」地下のKFCで友達と楽しんでいました。

土日月

8/3(土)
続日本紀を読み、SketchUpを学習。
藤代の十割蕎麦店を食べにいく。
生まれて2度目、スタバに入る。混んで座席はイッパイで、店員は入店客に「席はありませんがよろしいですか?」と聞いているのに、座席に座り、平気で本を読んだり、パソコンを使っていたり、問題集をやっている人がいます。私の年代だとなかなかできない技だと感心しました。
夕方、ナスの水やり。水やりの帰り、手賀沼花火大会(資金難で3,4年ぶりの開催)へ行く人達とすれ違う。花火大会を見に行く人の中に私のような高齢者はほとんどいない(終わったな、って感じ)。

8/4(日)
続日本紀を読み、SketchUpを学習。
夕方、スイカを買いにいく。動いたのはこれだけ。

8/5(月)
成績を入力するため大学へ。明日まで試験期間だが学生は少ない。キャンパスは蝉がミーミー鳴くいている。
昼食は、蕎麦屋、ラーメン屋が休みで、(最近オーナーがかわった)「ゆず」に行く(私には少し魅力ダウン)。
非常勤室で、ナス栽培の隣の畑の人から頼まれた婚活話をしたが誰も適当な人を思いつかず。逆に35歳の男性の結婚相手はいないだろいかといわれ、2名いますと答えておきました。

==
続日本紀(奈良時代の天皇のブログのようなもの)には、面白い話が沢山でてきます。
754/10/14:双六(すごろく)で身を持ち崩す官人や人民が多いので双六禁止。
758/2/20:飲んで乱れる人が多いので皇族貴族以下、飲酒禁止。
大学でも飲み過ぎで隣の病院に御迷惑をかける人が出ると、飲酒令が出たりします(いつの世も同じですね)。

==
帰り道「新鎌ヶ谷駅」で、「アベノミックス」という「安倍川餅」と「草餅」を組み合わせたお菓子を売っていました。