色即是空

ダライラマ著:「傷ついた日本人へ」(新潮新書)
私は3.11以来、無神教者になりました。本屋さんでこの本をパラパラ見ていたら、「仏教は無神教です」というフレーズがあったため、買って読んでみました。
この本は「釈迦の仏教」の入門書です。
私は、仏教については、何となく知っている気でいましたが、私が知っていると思っていた仏教は、日本の「変形に変形を繰り返された仏教」でした。この本が紹介する仏教は釈迦の仏教です。
++ここから本題++
(1)釈迦の仏教は、宗教というより「心の平和のための科学」とか「メンタルヘルスケアガイド」といったものです。
(2)お釈迦様の仏教は、「自分を救えるのは自分しかなく、自分で学び、自分で心を鍛錬し、自分で答えをみつけなさい」と言っています。
(お寺が「商売繁盛」とか「祈願成就」など怪しい宣伝をしているせいで、私たちは拝んだりお賽銭をあげたりすれば願いがかなうのが仏教、と誤解していませんか)
(3)「般若心経」は、釈迦のグループの勉強会で観自在菩薩が「空の本質」を悟った時の様子を書いた、今で言う雑誌の記事みたいなものです。
お経は唱えれば願いが叶うものではなく、自分で読んで心を鍛えるヒントを得るためのガイドブックでした。
(お経についても、私は「極楽へいくための呪文」だと思っていました)
(4)仏教が提唱する「諸行無常」、「煩悩」、「無明」などは分り易いのですが、問題は「空(くう)」です。この本では、色即是空(しきそくぜくう)は、「物(色)は、それを見る人が作りだしたイメージであり、実体はないんだ」ということだと説明しています。
+++++++++
ここからは、私の考えです。
お釈迦様が「空(くう)が悟りの神髄だ」、という謎めいた言葉を残したため、以後2500年、仏教者は「空」に取りつかれ、また何万人もの僧が「空」で食を得てきました。
「空」は難問ですので、誰が考えてもいいんです。
私の「色即是空」の解釈案は、「すべての物(色)は、思いをめぐらし脳を暴走させるような価値のあるものではない」要するに「カラッポなんだよ(その中には考えるに値するものは入っていないんだ、考えたって意味がないんだよ)」と言っているのだと思います。
私の案は、メンタルヘルスの観点からのアイデアです。メンタルヘルスでは、脳の暴走を止めることが最も重要です。
別の見方をすれば、空とは「真っ白」のことで、物は本来真っ白いもので、光の当て方(見方)で色々な色に見えてるだけだ。だから見た目の色にとらわれず、自在に視点を変えて観ることが重要だよ、と言っています。(フレームチェンジの重要性を言っています)そういえば、上で観自在菩薩という人が出てきましたよね。
釈迦は、「私の教えを信じるな」と言われたそうで、「自分の全てを信じろ」と言う人より信頼できます。メンタルヘルスケアに魔術のようなものがあるはずがありません。皆さんも自分の頭で「心の平和を得るアイデア」を考えましょう。それが空(くう)です。
===
我孫子、手賀沼沿いの藤棚です。(私は、藤の花に熊蜂がブンブン来ているのが好きです)