熱中症?

昨日、大学から新津田沼まで歩いて帰る途中、半分位来たところで、足が雲の上を歩いているような感覚になりました。まずいな、と思いながら歩いていると、そのうち膝に力が入らなくなり意識して膝を突っ張らないと崩れ落ちそうな感じになってきました。何とか新津田沼まで歩こうと思ったのですが、症状は悪化の一途をたどり、ついに歩けなくなる寸前で、オランダヤというお菓子屋さんに不時着しました。ケーキを買い、昆布茶を出してもらって3,40分休ませてもらい、何とか歩けるようになり、家までたどり着きました。
オランダヤに着いた時は、両足がわずかにしびれる感じで、手もわずかに震える感じでした。

夜9時のニュースを見ていたら、「今日は28℃で、急に気温が上がったので体がついていけず、熱中症になる人が増えているので要注意」という話をやっていました。
大学を出るとき水は飲んだのですが、会議があったのでブレザーとネクタイを一日やっていたので、もしかすると熱中症かもしれないな、と思いました。

しばらく、要観察ですね。
因みに、オランダヤには、4,5年前も一度不時着しました。その時は、マラソンの時のような腹痛で歩けなくなったためだったような気がします。

ラーメン屋のカウンター

ラーメン屋さんのカウンターで太めの男性が4人並んで特盛を食べていました。その後ろ姿は、「千と千尋」に出てきたシーンにあまりにも似ているので「まずいな」と思いました。

私もラーメン好きですが、さすがに「美しくない(はっきり言うと醜い)」と思いました。女性がラーメン店へ、あまり来ないのがよく分りました。

ラーメン屋のカウンター席が、餌場に見える理由:
(1)どんぶりを置いて食べるため、どんぶりに覆いかぶさるような姿勢になる。
(2)ぎっしり並んで食べている。
(3)ガツガツ食べているように見える。
  実は、
  ・あまりにおいしくて、息もつげない。
  ・味覚に全神経を集中している。
  のですが。
(4)ラーメン好きに太っている人が多い(ホント?)。

要するに、食欲を満たすだけの動物的行為に見える。

今まで気付かなかったのですが、ラーメン屋のカウンター席の絵は美しいものではありません。ラーメンの地位向上のためにも、カウンター席は考え直した方がいいですね。

新版スタート

ブログソフト(WordPress)をバージョンアップしました。古いバージョンを全て消し、データベースも新しくしてWordPressをインストールし直しましたのでトラブルもなく、約1時間で動き出しました。まだ新バージョンの様子がわかりませんので、デフォールトでスタートし、学習しながらカスタマイズしていきます。よろしくお願いいたします。

キュウリ栽培日誌

4/21
酸度が高く(PH7~6.5)、苦土石灰を250g散布し、鋤き込む。
4/30
PH計測結果6.5以下で良好。
溝を掘り、元肥施肥(培養土2,5Kg+堆肥1.5Kg+化成肥料0.1Kg+腐葉土1.5Kg+うこん0.25Kg)を投入し。(こんなに肥料を入れるのか、と驚く)
溝を埋め戻した後、幅70cm、長さ2mの畝を作り、たっぷりと水遣りをして、黒のマルチシートを掛けて終了した。                             (放射線量は0.1マイクロシーベルト)。
5/13
キューリを植える。(私の分は)夏すずみ(接木有り)、夏すずみ(接木無し)の2本。
支柱を箱型に立て、暴風ネットを張る。

これから交代で水やり、私の担当は土曜日。
===

ブログソフトバージョンアップ予告
明日から3日間の内にブログソフト(WordPress)のバージョンアップ作業を行います。うまくいけば2,3時間のサイトダウンで済みますが、レンタルサーバーがからんでいるため分かっていない部分もあり、下手をすると今週中ずっと立ちあがらないかもしれません。よろしくお願いいたします。

腫瘍マーカー

今年の健康診断から腫瘍マーカー検査(血液検査)が導入されました。 ここ10年以上胃の検査を受けてないし、最近トイレも近いので申し込んでみました。
(1)CEA:大腸、胃など(¥1210)
(2)CA19-9:膵臓、胆のうがんなど(¥1470)
(3)SCC:肺がんなど(¥1210)
(4)CA125:子宮、肝がんなど(¥1680)
(5)PSA:前立腺がん(¥1470)
よく考えないで全部申し込んだので、大量の血液を取られそうです。 今、ネットで調べてみたら、腫瘍マーカーの信頼度はそれほど高くなくて、特に早期発見には資さないようです。でも、これから腫瘍マーカー検査がガン検診の主流になるでしょうから、今回はモルモットとして応援することにします。

母性

(1)先日、「北限の日本猿」のテレビを見ていたら、超高齢のお婆さん猿が、寒さに震える赤ちゃん猿に近づき、寄り添って暖めるシーンがありました。
私の母は超高齢ですが赤ちゃんが好きで、赤ちゃんのいる家に行くとなかなか自分の家に帰ろうとしません。
この二つ、私にはダブって見えます。女性は、いくつになっても母性本能があるんだなと感心しました。
(2)(若い)お婆さん達が「娘の子供の方が、息子の子供よりかわいいよね」と話していたという話を聞きました。そうかもしれないな、と思います。科学的にもミトコンドリアは女性を通してしか伝わっていきませんので、孫に自分のミトコンドリアを感じるのかもしれませんね。
==
ミトコンドリアの雑学:
細胞内には核やミトコンドリアが入っています。ミトコンドリアはエネルギーを生成します。
卵子には核DNAとミトコンドリアDNAが入っています。
一方、精子はというと、頭の部分には核DNAがあり、シッポの部分に運動エネルギーを作るミトコンドリアが入っています。受精する時、シッポは役目を終えて切り離され次世代に受け継がれません。
(精子のミトコンドリアは途中で切り離されるロケットのエンジン部みたいですね)
そんなわけで、ミトコンドリアDNAは女性を通してしか受け継がれません。
==

M2M(マシンとマシンの直接交渉)

M2Mの講演会があり、東京ビッグサイトへいってきました。「自動車同士が話合って衝突を回避する」といった話かと期待していったのですが、実際は、「全国の倉庫情報を無線で収集し一括管理する」といった類の話でした。
ついでに、一緒に開催されていた展示会も見て、少し刺激になりました。


 
昨日独り言で愚痴った「Windows Update」もM2Mです。勝手にコンピュータ同士が相談し、私のPCを最新の状態にしてくれたはずですが、ブログ(WordPress)への書き込みが出来なくなりました。
M2Mもいいけれど、何をやられたのか分からないと困ります。
ブログへの書き込みができない様子は家のPCと同じでした。昨日まで、家のPCで書き込めないのは64ビットマシンのせいだと思っていました。でも大学のPCは32ビットなので、私の仮説は間違っていたことになります。今朝方、ビット幅のせいでないとすると、もしかしてブラウザが悪いのかな?と思い、家と大学のPCにOperaというブラウザをインストールしました。結果は家、大学共、見事にブログへ書きこむことができました。
インターネットイクスプロ―ラ(IE)のバグじゃないかしら?
私は、昨日までWindowsにはIEしかないだろうと思っていましたが、Operaは軽くて大満足です。食わず嫌いはいけませんね。

卒業準備

卒業の準備を始めました。今回とりかかったのは、論文、アルバム、手帳類の処分です。かなり量があるので、家へ持っていっても置き場に困るので、電子化することにしました。

(すみません、関心のある方はほとんどないと思いますが)
今日までに、アルバムと論文は電子化し、このサイトの「集古館」に入れました。
アルバムは東邦に来る前の電子技術総合研究所(現、産総研)時代のものです。私はアルバムに関心がなく、何年か前、父から電話が有り実家に置いてきた「昔のアルバム邪魔だから何とかしてくれ」と言われ、「全部捨ててくれ」、と言って捨ててもらいましたが、今回アルバムを電子化していたら「若い時の高揚感」が伝わってきて、少し元気が出ました。アルバムの効用も少しはありますね。
論文は、ジャーナルと言われる学会論文誌に出たものだけをPDFファイルに変換し保管しました。随分紙(paper)の山を作ったもんだなと思います。英語で論文をpaperと言います。
手帳と予定を書き込んでいたカレンダーは、どう処分しようか思案中です。
(独り言)今日、WindowsUpdateが動いた後、Windows7でブログに書き込みができなくなり、XP仮想モードで書き込んでいます(家のPCもそうなんです)。ネットにこの意見ないんです、困る。

色即是空

ダライラマ著:「傷ついた日本人へ」(新潮新書)
私は3.11以来、無神教者になりました。本屋さんでこの本をパラパラ見ていたら、「仏教は無神教です」というフレーズがあったため、買って読んでみました。
この本は「釈迦の仏教」の入門書です。
私は、仏教については、何となく知っている気でいましたが、私が知っていると思っていた仏教は、日本の「変形に変形を繰り返された仏教」でした。この本が紹介する仏教は釈迦の仏教です。
++ここから本題++
(1)釈迦の仏教は、宗教というより「心の平和のための科学」とか「メンタルヘルスケアガイド」といったものです。
(2)お釈迦様の仏教は、「自分を救えるのは自分しかなく、自分で学び、自分で心を鍛錬し、自分で答えをみつけなさい」と言っています。
(お寺が「商売繁盛」とか「祈願成就」など怪しい宣伝をしているせいで、私たちは拝んだりお賽銭をあげたりすれば願いがかなうのが仏教、と誤解していませんか)
(3)「般若心経」は、釈迦のグループの勉強会で観自在菩薩が「空の本質」を悟った時の様子を書いた、今で言う雑誌の記事みたいなものです。
お経は唱えれば願いが叶うものではなく、自分で読んで心を鍛えるヒントを得るためのガイドブックでした。
(お経についても、私は「極楽へいくための呪文」だと思っていました)
(4)仏教が提唱する「諸行無常」、「煩悩」、「無明」などは分り易いのですが、問題は「空(くう)」です。この本では、色即是空(しきそくぜくう)は、「物(色)は、それを見る人が作りだしたイメージであり、実体はないんだ」ということだと説明しています。
+++++++++
ここからは、私の考えです。
お釈迦様が「空(くう)が悟りの神髄だ」、という謎めいた言葉を残したため、以後2500年、仏教者は「空」に取りつかれ、また何万人もの僧が「空」で食を得てきました。
「空」は難問ですので、誰が考えてもいいんです。
私の「色即是空」の解釈案は、「すべての物(色)は、思いをめぐらし脳を暴走させるような価値のあるものではない」要するに「カラッポなんだよ(その中には考えるに値するものは入っていないんだ、考えたって意味がないんだよ)」と言っているのだと思います。
私の案は、メンタルヘルスの観点からのアイデアです。メンタルヘルスでは、脳の暴走を止めることが最も重要です。
別の見方をすれば、空とは「真っ白」のことで、物は本来真っ白いもので、光の当て方(見方)で色々な色に見えてるだけだ。だから見た目の色にとらわれず、自在に視点を変えて観ることが重要だよ、と言っています。(フレームチェンジの重要性を言っています)そういえば、上で観自在菩薩という人が出てきましたよね。
釈迦は、「私の教えを信じるな」と言われたそうで、「自分の全てを信じろ」と言う人より信頼できます。メンタルヘルスケアに魔術のようなものがあるはずがありません。皆さんも自分の頭で「心の平和を得るアイデア」を考えましょう。それが空(くう)です。
===
我孫子、手賀沼沿いの藤棚です。(私は、藤の花に熊蜂がブンブン来ているのが好きです)

みどりの日

女性の名前で、「みどり」さんは以前多かったのですが、最近減ってきている気がします。
小学校の頃「うすきみどり」さんという子がいて、子供心に語呂のいい名前だなと思いました。そういえば、「やまのみどり」さんって子もいましたね。
中学になると「碧」さんという子がいて、何と読むのか悩みました(みどり、でした)。
NHKのニュースキャスターに宮崎 緑さんという人がいましたね。
学生さんに「縁」さんという人がいて、「みどりさん」と呼んだら、「ゆかり」ですと叱られました。「縁(えん)」と「緑」は似てますよね。
「みどり」と「緑」は印象が違いますよね。「緑」は具体的ですが、「みどり」はふわっとした空気感みたいな。「みどりのそよ風」みたいな感じがします。「緑」は個性がはっきりしていてキャリアウーマンにはピッタリですね。
(まとめは、ありません)
通勤に使っている東武線では、これから木々の緑のグラデーションと、一雨ごとに濃くなっていくグラデーションの変化が楽しめます。私の中では、桜と並ぶエンターテインメントの一つです。特に小雨の中の色なんか最高です。
(とりとめのない話でした)