2年位前にchatGPTを使ってみて、たいしたことないなと思ってその後アクセスしませんでした。最近、ChatGPTとcopilotを使ってみて、ビックリ!
ものすごく頭が良くなっていて、もう大先生並みです。十分話し相手にもなります。
先日、NHKラジオの電波出力の疑問を書きましたが、copilotに聞いたら分かり易く教えてくれました。虚数の計算までできるそうです。
あまりに応答がまじめで正確なので、融通が利かなそうで、窮屈な感じがします。
今度、もっと面白おかしく応答するよう頼んでみます。
2年位前にchatGPTを使ってみて、たいしたことないなと思ってその後アクセスしませんでした。最近、ChatGPTとcopilotを使ってみて、ビックリ!
ものすごく頭が良くなっていて、もう大先生並みです。十分話し相手にもなります。
先日、NHKラジオの電波出力の疑問を書きましたが、copilotに聞いたら分かり易く教えてくれました。虚数の計算までできるそうです。
あまりに応答がまじめで正確なので、融通が利かなそうで、窮屈な感じがします。
今度、もっと面白おかしく応答するよう頼んでみます。
(1)昨日テレビで「出雲地方では、夕方の挨拶に”ばんじまして”という表現を使う」という話をやっていました。これ、よく分かるんです。私の集合住宅では、住民同士がすれ違う時、昼間なら「こんにちは」、夜ならば「こんばんは」と挨拶します。この時「こんにちは」と「こんにちは」、「こんばんは」と「こんばんは」がヒットすると気持ちがよいのですが、夕方にはしばしば「こんにちは」と「こんばんは」が交差してしまいます。この時のカラブリ感は”気まずい”まではいきませんが、若干”残念感”が残ります。「ばんじまして」という言葉があれば、ヒットの確率が増えるなと思いました。
(2)昔、あるアメリカ人と夜9時過ぎにバッタリ会ったことがあり、その時とっさに「good night」と言ってしまい、アレッ!今夜だけどgood nightでは「おやすみなさい」になってしまうな、と思いました。英語で「こんばんは」はgood eveningだけど、私の中にはeveningは夕方か日没後2時間位までのようなイメージがあります。英語では夜中に誰かに会った時の挨拶、何か有るのかなと思いました。
(1)桐生で乗ったタクシーの運転手の説
桐生のような昔の街から小さな商店が消え、若い人が消えていくのは車社会になったからだ。車で(安くて便利な)スーパーへ買い出しにいき、大きな町に遊びにいき、職場のそばに引っ越して帰ってこない。早い電車ができれば、皆(仕事がある)大都会へ出てしまう。みんな車のせいなんだ。
(2)ポカリスエットの効用
宿の温泉は温度が40度と、少し低めでした。家内は少し長湯をして出てきたら、顔色が悪く、気持ちが悪いと言い出しました。水分不足かなということでお茶など飲みましたが効果はありません。最近変えた血圧の薬が悪いのかとお医者さんに電話したところ、「ポカリスエットを飲め」と言われたので、ポカリスエットを飲みました。顔色はみるみるよくなり、回復しました。ポカリスエットと水は違うんだと思いました。
私は先日テレビで、「運動時にスポーツドリンクを飲むとアドレナリンが出ているので、糖の摂りすぎになりよくないので、運動時には水にしなさい」という話を聞いたのでスポーツドリンクをやめて水に変えたばかりです。何が正しいのかな?
最近、耳(脳?)が悪くなり、よく聞き違いが起こります。
(1)駅からショッピングセンターへの送迎バスで。
「トーマスは、、、、」という車内放送がありました。このバスにトーマスという愛称をつけたのかなと思いましたが、「当バスは、」と間違いでした。
(2)ラジオの健康番組で。
「今日はテレビのシビレです」とのことでした。漏電による感電の危険かなと思いましたが、「手指のシビレ」の間違いでした。
(3)テレビのコマーシャルで。
「股間で感じる、、、」というのがありました。危ない商品だなと思いましたが、「五感で感じる」の間違いでした。
もうすぐ人間ドックです。人間ドックでの聴力検査では「音が聞こえた時ボタンを押すという作業」があります。私は耳の悪さを悟られないよう、音が鳴るのを予測してボタンを押していました。去年、予測が悪かったようで、看護師さんに「ちゃんとやってください」と注意されました。予測能力が落ちているみたいです。
今日は、父と母の3回忌13回忌の法要がありました。
お経を聞いているとき、このお経は亡くなった人を成仏させる、あるいは天国へ行かせる、霊験あらたかな呪文なのかなと思っていました。
約30分の読経が終わった後、お坊さんに「今のお経は、要約するとどんな内容なのですか?」とお聞きしました。
お坊さんの答えは、「簡単に言うと、悟りを開くための心得です。例えば、金持ちや王族に近づくな、といったものです。私の所では、先代からこのお経を唱えています。お経の種類は沢山あるので、お寺によって唱えるお経は違います」とのことでした。
あ、あ、そういう話なのかと思いました。久しぶりで弟夫婦と昼食をとれたので、親のよい供養になったなと思いました。
最近、俳句も短歌も「ユニークなのが無いな」って感じで、集中していないのですが、今朝「NHK短歌」で紹介されていた短歌はユニークで気に入りました。
「愛犬が 石田ゆり子の 家の猫に なりたいと吠え 世田谷に向かう」
ファンタジー短歌って領域が成立しうるなと思いました。
私が最も気に入って暗記している短歌は、これも「NHK短歌」だったと思いますが、
「今どこに いるのだろうか あの時の 方程式が解けていたなら」
です。
(見方1)今日は自分にとって最も若い日だと思っていました。なぜなら、明日はもっと年を取っているからです。
でも、あれ?
(見方2)今日は自分が生きてきた中で、最も年を取っている日だな、って思いました。
どっちなんだろう?認知症で分からなくなってるのかな?
見方2で周りを見てみると、「もう新しい経験は、ほとんど無いな」と思っていたものが、「最高齢者」の目で見る新しい経験に、見えて新鮮です。
訳が分からない話ですよね?終わりにします。
(1)昨日は、ほとんどのチャンネルで1日中ドジャースでした。今日は優勝パレードの一日でしょう。すごいなって思うけど、昇りつめちゃったかなっても思う。勝てば官軍の世界だから、怖いなって思う。
(2)土曜(11/1)、玉ねぎとニンニクの植え付け(の手伝い)、蜂に枯らされた木の根(直径50cm位の球状)を除去。この作業の疲れのせい(?)で、昨日のテニスは20分で帰宅。
昨日のドジャース・ブルージェイズ戦 すごかったですね。9回裏の2アウト目は1/100秒の世界でした。
神がかってる感じです。神がかってるなと思ったのは女子サッカーワールドカップ澤選手のゴール以来です。
みんなメジャーに行きたがるのがわかります。