テニスコートのそばにこんな木の実が沢山落ちていました。
トチの実だそうです。
トチの名の由来は、アイヌ語由来説が有力です。アイヌの人々はトチの実を「トチ」というそうです。
栃木県のトチは、トチの木と関係がないかもしれません。
トチの木が多かったので栃木県という説もあるのですが、チョッと違う説が有力です。
昔、栃木市には千木(ちぎ)が10個ある立派な神社が有りました。千木とは神社の屋根に有るX字型の部分です。10個あるので十千木と呼ばれるようになり、栃木県になったという説です。
私がこの説を押すのは次の理由です。
明治の初め、栃木県の「トチ」は木辺に万という字「杤」でした。この万は(十千、とち)十x千で万から来ていました。
この字にやがて、石を意味する「厂」が付けられ現在の栃になりました。
ですから栃と言う字は、和製の文字で、漢字ではないそうです。