最近、高校物理の問題を(少し)勉強しています。
昔に比べて電磁気系が少し増えていると思います。ただ、問題がマニアックというか、不自然に難しくなっていて、ハードルが上がってるなと思います。
現在の高校の物理は、力学(機械系)を電磁気学(電子系)に特化しているように思います。
世の中を見ると、情報系、金融系、など(AIやビッグデータを扱う)機械電子以外に理系が広がっていると思います。
これらの理系を目指す人たちが、現在の(機械・電子に特化した)高校物理を通過しなくてはならないとすると、理系分野へ参入する人が減ると思います。
提案:
アイデア1:新しい理系の入口(現在の物理・化学・生物以外の科目)を作る。
例えば、人工知能学とかディジタルSN科学とか。
アイデア2:文型に少し寄った理系(文理系ではなく理文系)を創る。
アイデア3:高校の理系科目(物理化学生物)を(広く薄く)拡大しておいて、大学へ入ってから理系文型を分ける。
なんてのが考えられるかな、って思います。
==
8/3晩、最低気温が23度になり、久しぶりでクーラーを点けずに良く眠れました。この夏は、記録的な猛暑だったようです。
最高気温30度以上の日(東京)が、7月は25日、8月は29日。
最高気温35度以上の日(東京)が、7月は12日、8月は7日。
だそうです。
天気予報で最近気になっているのは、千葉県の天気予報が一日雨になっているのに、私の所は全く降らず、千葉県のどこかでは大雨になっていたりします。何だか天気の局所化が起こっている感じがします。
台風10号でも、新幹線がストップしたとのことですが、私の所から見るとストップするほどひどいのかなというように見えたりもしました。
新しい理系に、気象学なんてのもいいかもしれません。