花と詩2

昨日の「花に詩を感じる」話は、花自体に詩を感じるのかと思いましたが、違いますね。
ショパンは「ピアノの詩人」と呼ばれ、確かにショパンのピアノ曲には詩を感じます。

それでは曲の「どこに詩を感じるのか」を考えてみると、音が塗りこめられていない(音符が疎(まば)ら)で、パラパラな感じの、最低限の音で(寂しさ、懐かしさ、楽しさ)などの雰囲気を作り出すということかと思いました。

その延長上で「スミレと詩」の関係を考えると、

比較的広い部屋に、最低限のパーツ(例えば、グランドピアノ1台)とスミレの鉢を一つ置いて「例えば、”懐かしさ”を感じさせる部屋」を作るというような感じかもしれません。

その観点でいうと「日本の茶室は、最低限の花や掛軸でワビサビの雰囲気を作る」点で詩的な部屋の代表かもしれません。

これから「詩的」という観点に注目し「花と部屋」を見るようにしようと思いました。