クリスマス系の音楽の放送で.よく耳にする言葉をネットで調べました。
クリスマスキャロルのキャロルとは:
元来は、踊りのための民謡であったが、宗教的な礼拝の中で歌われて、現在では通常、祝歌、頌歌と訳される賛美歌の一種と考えられている。
オラトリオ:
日本語では「聖譚曲」と呼ばれる。バロック音楽を代表する楽曲形式のひとつである。宗教的な題材をもとに、独唱・合唱・管弦楽から構成される大規模な楽曲。ヘンデルの「メサイア」など。
コラール:
元々、ルター派教会にて全会衆によって歌われるための賛美歌である。現代では、これらの賛美歌の典型的な形式や、類似した性格をもつ作品をも含めて呼ぶことが多い。
讃美歌と聖歌:
キリスト教で歌われる宗教歌を英語では「Hymn」。日本では「聖歌」と「讃美歌」に呼称が分かれる。「聖歌」はプロテスタント系、「讃美歌」は、プロテスタント系。
ちなみに、神父はカトリック系で、牧師は、プロテスタント系でしたかね?