絶望名言

「日本人の真価(藤原正彦著)」の中に「絶望名言」があったので、記しておきます。

ゲーテ
人生は二つのものからなっている。したいけどできない。できるけどしたくない
ショーペンハウエル
人生は苦痛と退屈の間を振り子のように揺れ動く
漱石
人間は生きて苦しむための動物かもしれない
芥川龍之介
人生は地獄より地獄的である
藤原正彦
不幸は幸福より重く、悲しみは喜びより深い

往生極楽院
これまでに起きた楽しいこと、うれしいこと、嫌なこと、悲しいこと、辛いこと、それらすべてはあなたを造ったものであり、あなたの一部であり、あなたの宝物なのです。

選択の苦悩

(1)父の没後は「選択」の連続で、まだまだしばらく選択は続きます。選択は.その後に大きな影響を与えるので、ストレスになります。全ては自己責任になってきますし。こっちを選べば、あっちの方がよかったかななんて思います。
選択した後でも.うまくいかなくなった時には、あの時の選択が間違っていたかな.なんて後悔することがあります。あっちを選んだからといって.うまくいっているとは限らないのに。
私は「過去の選択を振り返らない(反省しない)」ように心がけています。

(2)男性に比べて女性は選択肢が多いのでなおさら大変だと思います。独身のままキャリヤを積んでバリバリ仕事をやっている女性は、仕事を諦め子育てに奮闘している人を羨ましく思い、仕事を諦めて母と言う役割を受け入れている人は、仕事で活躍している人を羨ましく思うだろうし。
ある独身女性の大学教授が、昔の友達に「あなたはいいわねやりたい仕事が出来て、私なんか子育てに振り回されてされてもうダメよ」なって言われると(子育てを自慢しているようにで)ムカつくと言われてました。

「母親になって後悔してる(オルナ・ドーナト/著 、鹿田昌美/訳)」という本が多くの母親の共感を得ているそうです。読んでみようといと思います。

サムッ!

今朝7時に起きてきた時の(我孫子市の実家の)外気温は1度、室内の温度は10度でした。30分ほどしてNHKの天気予報での渋谷の外気温は8.3度でした。その時の実家の外気温は3度に上がっていました。

真夏の間は1階でエアコンを点けて寝ました。エアコンがいらなくなったら2階に戻ります。
最近寝る時、2階でも暖房が必要になってきました。2階にトイレがないので深夜トイレに降りてくるのは寒いし階段はきついしで心臓に悪い。これから1階で寝ることにします。

これに比べると集合住宅は暖かい。寝るまでエアコンを点けていれば、エアコンを消しても一晩中エアコンなしで済みます。トイレも同じフロアだし。

昔、つくばに住んでいた時はもっと寒かった。柏はつくばより2度位暖かく、東京は柏より2度位暖かい印象です。
北国に比べれば軟弱な話でした。

辞令

先週の金曜日、「しゃこうじれい」を漢字に変換した時、「社交辞令」が出てきて一瞬、間違いじゃないかと思いました。
普通「辞令」というと、社内で配置転換があった時などに出されるものですよね。

よく考えたことはありませんでしたが「社交辞麗」なら違和感がなかったと思います。「辞麗」は「美辞麗句」の辞麗です。

ネットで調べると「辞令」には「応対の言葉」という意味もあるそうで、社交辞令は「社交的な言葉」という意味なんですね。

社交辞令?

(1)父の年金終了処理に行きました。
担当の人が、「このたびはご愁傷さまで、、、、」と一通りお悔やみの挨拶をされました。そんなこと言わなくてもいいのにと思ったので、「毎回そのような事を言われるのは大変ですね」と.ねぎらったところ、その人は正直に「そうなんです」と言われました。
これも社交辞令の一種なのかなと思いました。

(2)父が亡くなった時、担当の看護師さんが「力が及びませんで申し訳ありません」と挨拶されました。98歳でしたので「力が及びませんで」なんて言われると、こちらの方が看護師さんに申し訳なく思い恐縮してしまいます。十分力を尽くしていただいたと思います。
看護師さんのマニュアルにある文句なのかもしれませんが、「ベストは尽くさせていただきました」位で十二分な気がします。
毎回こんな(力が及びませんで、、、)言葉を言わなくてはならないのかと思うと看護師さんに申し訳なくて胸が痛みます。

(3)お寺で戒名をもらう時に、高額のお布施をお渡しいたしました。
この時、お寺さんの方では「仏様に供えさせていただきます」と言われました。
「仏様に供える」と言われるとお寺さんからはお礼を言われた感じがしません。
お寺さんは、頭を下げずにすみます。
とりあえず仏様に供えても、結局はお寺さんの収入だよなと思うとスッキリしません。「有難うございます」と言ってもらった方がスッキリします。

今度は、私が知り合いからお供物(お菓子)を送っていただきました。この時、メールで「仏様に供えさせていただきます」と、書いてしまいました。結局私がご馳走になるんですが、「私がごちそうになります、有難うございます」というのもちょっと変なんです。
結局、お寺さんも「仏様に供えさせていただきます」と言うしかないのかなと、やむを得ず納得しました。

クリスマスの音楽

クリスマス系の音楽の放送で.よく耳にする言葉をネットで調べました。

クリスマスキャロルのキャロルとは:
元来は、踊りのための民謡であったが、宗教的な礼拝の中で歌われて、現在では通常、祝歌、頌歌と訳される賛美歌の一種と考えられている。

オラトリオ:
日本語では「聖譚曲」と呼ばれる。バロック音楽を代表する楽曲形式のひとつである。宗教的な題材をもとに、独唱・合唱・管弦楽から構成される大規模な楽曲。ヘンデルの「メサイア」など。

コラール:
元々、ルター派教会にて全会衆によって歌われるための賛美歌である。現代では、これらの賛美歌の典型的な形式や、類似した性格をもつ作品をも含めて呼ぶことが多い。

讃美歌と聖歌:
キリスト教で歌われる宗教歌を英語では「Hymn」。日本では「聖歌」と「讃美歌」に呼称が分かれる。「聖歌」はプロテスタント系、「讃美歌」は、プロテスタント系。

ちなみに、神父はカトリック系で、牧師は、プロテスタント系でしたかね?

視界・動体視力

運転高齢者テストを受けてきました。
(1)視界
左目77度、右目91度で、合計168度でした。

合計ではマアマアですが、左右でこんなに違っていいのかなと思います。右目が効き目ということかな?

(2)動体視力
測定結果0.4

テニスをやっているので、動体視力は悪くないかなと期待していましたが.たいしたことはありませんでした。

2つの検査、どちらも寄る年波です。

気になったこと。
一緒に試験を受けている人の中に、(言動、動作、動体視力検査の様子から)「この人ダメでしょ」と思える人がいて、その人も無事?パスしていきます。
超高齢者が起こした事故での現場検証で、超高齢者がヨタヨタしながら立ち会っている映像を目にします。だれが見ても運転は無理だと分かります。高齢者の免許取得基準をもっと厳しくしないといけないと思いました。

折角検査をやるのだから、視野測定や動体視力の厳格な合格基準を作った方がよいと思います。(私も含め)どうしても高齢者は自分に甘くなります。数値でビシッとダメと言ってくれた方が免許返納の踏ん切りが付きますので。

信号機

交差点を右折しようとすると、信号が「赤丸に直進緑矢印」の状態になりました。

対向車線からは車が来ません。
この時、右折して良いのか悪いのか悩みました。

今日、高齢者講習で自動車教習所に行ったので先生に聞いてみました。

矢印に従うべきで、右折してはいけないそうです。
(常識なのかもしれませんが)

世界史の授業

高校時代、最も興味が持てなかった科目が世界史でした。

ところが、最近少し世界史に興味が出てきて、ボツボツ本を読んだり(テニス部にいる)世界史の先生に色々教わったりしています。

世界史は、図の様に各国の歴史(縦糸)と、国をまたがる出来事(横糸)で出来た織物のようです。

高校の授業は、横糸重視なため、各国の歴史(縦糸)がズタズタになっているように思います。これが世界史に興味を持てない一因のような気がします。

世界史の授業では先ず、主な国の歴史(縦糸)を一通り解説してから(1学期は各国の歴史紹介)、(2,3学期に)出来事の横糸を説明する、とかした方が分かりやすいんじゃないかなと思います。

スペイン

Wcupスペインにも勝ったんですね。

今年はウクライナ、コロナと暗いニュースばかりでした。ドイツ戦・スペイン戦は唯一の明るいニュースですね。コスタリカにやられたので、ドイツ戦はマグレかなと思っていましたが、実力なのかもしれませんね。おめでとうございます!

(割り込み){
スペインは負けるたびに無敵艦隊が引き合いに出されて気の毒です。
(以前、海賊を勉強した時得たプチ知識)
無敵艦隊は、海賊上がりのドレークと暴風雨にやられた。

私はいつもの通り心臓に悪いので見ませんでした。
このところ(半月から1か月)心臓の具合がイマイチで不整脈が頻繁に出ているような感じがするので、昨日、ハートクリニックに行ってきました。

お医者さんはカルテを見て8年ぶりですねと言われました。また、24時間ホルター心電図検査を予約してきました。ついでに、インフルのワクチンも打ってきました。

(最近は.どこもそうなのかもしれませんが)この病院は予約制で、受診時刻の30分前になるとスマホに電話が入ります。電話を受けてから家を出ればよいので、待ち時間は15分位で待合室はスカスカです。コロナのおかげですね。