予備知識: 「菊枕」とは、陰干しにした菊の花を詰めた枕のこと。頭痛を治し、目をはっきりさせるという中国の伝説にちなんで愛用されました。
本題:昨日の杉田久女の話です。(松本清張の『菊枕』を読んでみました)
久女は26歳位で俳句に出会い、27歳位に「ホトトギス」に投稿したものが掲載されるようになる(才能が有ったんですね)。間もなく句会で高浜虚子に出会い、虚子への崇敬を高めていき、頭角を現します。
当初、虚子には「菊枕」を贈ったりして良い関係だったようですが、やがて(原因不明)ホトトギスを除名されます。(虚子には多くの手紙を書いています)
師弟関係のもつれの影響か、健康上の理由か、心のバランスを失いやがて亡くなります。
その人生が小説家にインスピレーションを与え、高浜虚子の『国子の手紙』、松本清張の『菊枕』、吉屋信子の『底のぬけた柄杓-私のみなかった人「杉田久女」』になっています。
虚子に贈った菊枕の俳句には、
「白妙の 菊の枕を ぬひあげし」
「ぬひあげて 枕の菊の かほるなり」
などがあり、
虚子からは、
「初夢に まにあひにける 菊枕」
「明日よりは病忘れて菊枕」
といったお礼の句をもらっています。
==
話は.それます。松本清張の「菊枕」は短編で、短編集(本)の中の一つでした。短編集の中では「張込み」が秀逸でした。映画やテレビドラマにもなっているそうです。