薬医門

月曜日に守谷市のジョイフル本田そばの蕎麦屋さんに行きました。古民家を利用していて薬医門がありました。

薬医門とは、室町時代から武家の門に使われていた正式な門の様式で、平屋建ての門の中では最も格式が高いとされます。のちに、医家の門として用いられたり、庄屋や村長など裕福な家の門に用いられたようです。2020/10/27に記した長塚節の生家にも薬医門がありました。

門の構造の定義は、簡単に言うと「4本足の門」で、4本の柱(詳しくは、2本の本柱(主柱)と2本の控柱(補助柱)からなります)の上に屋根が付いたものです。
 

医薬の名の由来は、医者の門という説が有力ですが、一説には矢の攻撃を食い止める. 「矢食い (やぐい)」からきたというものもあるようです。

店内には大きな書が有って、「鶴舞うや 日は金色の 雲を得て」という俳句が書いてありました。いい句だと思い、覚えてきてネットで調べてみると「杉田久女(すぎた ひさじょ)」という女性の句でした。
この人は有名な俳人で、その波乱に富んだ生涯は、いくつもの小説の題材になっているそうです(例えば、松本清張の小説『菊枕』)。今度読んでみようかと思いました。