菊枕

予備知識: 「菊枕」とは、陰干しにした菊の花を詰めた枕のこと。頭痛を治し、目をはっきりさせるという中国の伝説にちなんで愛用されました。

本題:昨日の杉田久女の話です。(松本清張の『菊枕』を読んでみました)
久女は26歳位で俳句に出会い、27歳位に「ホトトギス」に投稿したものが掲載されるようになる(才能が有ったんですね)。間もなく句会で高浜虚子に出会い、虚子への崇敬を高めていき、頭角を現します。
当初、虚子には「菊枕」を贈ったりして良い関係だったようですが、やがて(原因不明)ホトトギスを除名されます。(虚子には多くの手紙を書いています)
師弟関係のもつれの影響か、健康上の理由か、心のバランスを失いやがて亡くなります。
その人生が小説家にインスピレーションを与え、高浜虚子の『国子の手紙』、松本清張の『菊枕』、吉屋信子の『底のぬけた柄杓-私のみなかった人「杉田久女」』になっています。

虚子に贈った菊枕の俳句には、
「白妙の 菊の枕を ぬひあげし」
「ぬひあげて 枕の菊の かほるなり」
などがあり、

虚子からは、
「初夢に まにあひにける 菊枕」
「明日よりは病忘れて菊枕」
といったお礼の句をもらっています。

==
話は.それます。松本清張の「菊枕」は短編で、短編集(本)の中の一つでした。短編集の中では「張込み」が秀逸でした。映画やテレビドラマにもなっているそうです。

薬医門

月曜日に守谷市のジョイフル本田そばの蕎麦屋さんに行きました。古民家を利用していて薬医門がありました。

薬医門とは、室町時代から武家の門に使われていた正式な門の様式で、平屋建ての門の中では最も格式が高いとされます。のちに、医家の門として用いられたり、庄屋や村長など裕福な家の門に用いられたようです。2020/10/27に記した長塚節の生家にも薬医門がありました。

門の構造の定義は、簡単に言うと「4本足の門」で、4本の柱(詳しくは、2本の本柱(主柱)と2本の控柱(補助柱)からなります)の上に屋根が付いたものです。
 

医薬の名の由来は、医者の門という説が有力ですが、一説には矢の攻撃を食い止める. 「矢食い (やぐい)」からきたというものもあるようです。

店内には大きな書が有って、「鶴舞うや 日は金色の 雲を得て」という俳句が書いてありました。いい句だと思い、覚えてきてネットで調べてみると「杉田久女(すぎた ひさじょ)」という女性の句でした。
この人は有名な俳人で、その波乱に富んだ生涯は、いくつもの小説の題材になっているそうです(例えば、松本清張の小説『菊枕』)。今度読んでみようかと思いました。

茨木のり子さん

2020/2/12,13に茨木のり子さんの詩を紹介しました。
最近送られてきた大学からの広報誌に(卒業生)茨木のり子さんの「わたしが一番きれいだったとき」という詩が載っていました。ウクライナではロシアの侵攻で罪のない多くの人々の命、そして若者の青春が奪われていることを思う時、心に響く詩です。

「わたしが一番きれいだったとき」

わたしが一番きれいだったとき
街々はがらがら崩れていって
とんでもないところから
青空なんかが見えたりした

わたしが一番きれいだったとき
まわりの人達がたくさん死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった

わたしが一番きれいだったとき
だれもやさしい贈り物を捧げてはくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて
きれいな眼差しだけを残し皆発っていった

わたしが一番きれいだったとき
わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで
手足ばかりが栗色に光った

わたしが一番きれいだったとき
わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか
ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた

わたしが一番きれいだったとき
ラジオからはジャズが溢れた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら
わたしは異国の甘い音楽をむさぼった

わたしが一番きれいだったとき
わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん
わたしはめっぽうさびしかった

だから決めた できれば長生きすることに
年とってから凄く美しい絵を描いた
フランスのルオー爺さんのように
              ね

アジサイの色

2022/6/6,6/14,6/20に我が家のアジサイの色の変化を紹介しました。
先日大学から送られてきた広報誌に「アジサイの色」の話がありました。
おおむね、次のような話でした。
アジサイの色素はアントシアニンです。アジサイの色は酸性の土壌とアルカリ性の土壌で色が変わると言われています。
アジサイの色は、土壌中のアルミニウムイオンの量に大きく関係しています。アントシアニンはアルミニウムイオンにより青くなる性質があります。
土壌が酸性だと土壌にアルミニウムが溶け込みやすくなり、青くなります。
ただし、遺伝による補助色素や生育環境によっても色は変わります。白いアジサイは遺伝的に色素を持たず、色は変化しません。

==
早明浦ダム続報:今朝の貯水率は58.1%でした。雨が止んでも徐々に水量が増えています。地中にしみた雨が川をつたって流れ込むんですかね。まあ、これで例年の88%にだいぶ近づいたので一安心でしょう。大勢の人の飲み水が一発の台風に支配されているなんて、危うい話ですね。

サツマイモの成長

2つの観察を行ってきました。
(1)斜めに植えた葉のツタはどの方向に伸びるか?
最初の状態
(1.1)右へ伸びるか?

(1.2)左へ伸びるか?

結果:
最初は皆左に伸びていましたが、その内出鱈目に延び出し、今は規則性を見いだせない(伸びる方向は、今やバラバラ)。
(2)No.1の葉は、(植えて一週間後位に)父が雑草と間違えれ抜いてしまい、あわてて植えなおしたそうです。
結果は写真のようにNo.1の葉は、枯れてはいませんが、今の段階で無事だった葉の10%位の大きさにしかなっていません。小さな時にいじめられると、育ちが悪いことが分かります。
子供は大切に育てましょう。

早明浦(さめうら)ダム

先月末、ニュースで早明浦ダム(四国)が渇水でピンチだという話をしていました。その後、台風4号(くずれ)が四国通過したこともあり、早明浦ダムの貯水量の変化が気になりウオッチングしてました。

7月8日には50%を越えてきました。もう雨は降っていませんが、まだ.いくらか上昇するかなと思って見ています。

このウオッチングの過程で.面白いサイトがあることを知りました。
早明浦ダム
ダムの様子がリアルタイムで分かるので、見ていると結構楽しいです。

このサイトで気になったのは、貯水率に「有効容量」と「利水容量」というのが有ることです。調べてみました。
ダムには次の2つの役割があります。
(1)水道水などを貯める役割。これを利水と言い、その容量を利水容量と言います。
(2)上流で大雨が降った時、川が氾濫しないように一時的に蓄える洪水対策用貯水。
これらの(1)(2)を加えたものを「有効貯水容量」と言います。

現在の貯水量の、利水容量に対する比率が利水貯水率で、有効貯水容量に対する比率が有効容量貯水率です。普段、貯水率と言われているものは利水貯水率です。

ノルウェーの森

「ノルウェーの森」の映画を観ました。原著は読んでいませんので、映画からのみの感想です。

(1)学生運動の頃を時代背景に使っています。(昔の私の周辺だけからの印象ですが)セックスは当時、映画のようにオープンじゃなかったと思います。映画の中のセックスオープン感はバブル時代のものでしょう。ですから、私の学生時代に、この映画を観たら違和感があっただろうなと思います。

(2)潤滑系の問題は、技術的に解決できそうな気がします。

(3)当時、娘の同級生の男の子(15歳位)のお母さんの話です。「ノルウェーの森」を読んだ息子から「初体験って何?」と聞かれ、「お父さんに聞きなさい」と答えたそうです。その後の話は知りません。

(4)「ノルウェーの森」とはビートルズの歌の題名だそうです。ただ、この歌の和訳は誤りで、正しくは「ノルウェーの木(の家具)」だそうです。

新見南吉

「ごんぎつね」は、子供の4年生の教科書で知っていましたが、作者に関しては無関心でした。
作者は新見南吉さんで、児童文学作家として有名な人だそうで、「あめだま」は5年生の教科書に出ているそうです。

宮沢賢治は南吉が学生の頃亡くなっていますので、接触は無かったなずですが、南吉は賢治を高く評価していたようです。2人の作風は大きく異なり「北の賢治、南の南吉」と呼ばれたそうです。

新見南吉の代表作は、ネットに朗読が色々出ています。自分で本を読むより雰囲気を楽しめ、子守歌代わりにお薦めです。
あめだま
おぢいさんのランプ
でんでんむしのかなしみ
てぶくろを買いに
 
特に「おぢいさんのランプ」は少し長いですが、とても良い作品だと思いました。

新見南吉は母を早く亡くし、色々ご苦労が多かったようで、健康に恵まれず、29歳で亡くなっています。でも、女性にはもてていたかもしれません。

期日前投票

今度の日曜日が参議院の選挙ですが、(虚しさを感じて)投票に行かない若者の気持ちが分かる気がします。

次のような政策を掲げてくれる政党があれば投票したいのですが。
1.国会議員数を半分にする。
2.女性議員と男性議員の数を同数にする。
3.二世議員など世襲議員の当選得票数にハンディキャップをつける。
(世襲候補者は、世襲でない候補者の倍の得票数がないと当選できない、とか)
4.議員報酬は国民が決める。
5.消費税を大幅に上げて、セイフティーネットを充実させる。
6.人気取りのためのバラまきはしない。

(私が感ずる)虚しさの原因は、
・政治家の権益が固定化してしまっていて改革ができない
・立候補者の主義主張は、自分が当選するための方便である
(当選できれるのであれば、右でも左でもかまわない)
が、見えてしまっていることかなと思います。

それでも、少しでも改善をと思い、今日期日前投票に行きます。

==
昨日、実家に某政党から電話があり、父が次のように対応しているのを聞きました。
父:「はい分かりました、某党に投票すればいいんですね」

もう、(高齢で)父は投票にはいきませんし、某党を支持しているわけではありません。投票依頼の電話をしてきた運動員も投票してくれるとは思っていないでしょうが。

未体験ゾーン

テレビで高温注意報が流れ、「我孫子37度」とありました。車に乗ると外気温は39度と40度を行ったり来たり。
今.実家で、エアコンを点けて1時間位たつが「室温29度、外の温度37度」というアナウンスがここ30分位変わらず(要するにエアコンの効きが悪い)。汗が額から鼻に垂れてくる。

私が人生で経験した最高温です。外は風があるので、いくらか.まし。
地球の温暖化でこれからもっと暑い日を経験することになるのでしょう。
それでも朝はそれほど高温ではなかったので1時間位テニスをしてきました。

今、ペットボトルのお茶を飲んでいますが、暑さを吹き飛ばす刺激が欲しいなと思い、炭酸を入れてみました。結構いけます、おいしい。商品化できそうです。

==以上は3時頃の話
今、4時半で「室温37度、外の温度35度」になりました。