(1)武家の妻:
本屋さんで「日本の歴史上の名言」って感じの本を立ち読みしていたら、西郷千恵子の辞世の句と解説が出ていて、読んでみると辛くてウルッと来ました。

「なよ竹の 風にまかする 身ながらも たわまぬ節は ありとこそ聞け」

意味は「か弱いなよ竹のように、風にまかせて揺れ動くような女の身ですが、しかし、なよ竹には決してたわまない節があるのですよ。

慶應4(1868)年、戊辰戦争が起こります。早鐘が鳴らされた8月23日、千重子は夫(頼母)と長男(吉十郎)の入城を見送った後、親類一同を居間に集めました。千重子は、自分たちが戦いの足手まといになる事を不本意とし、まず幼い子供たちを刺してから自らも自害しました。享年34歳。子供たちの中には、まだ4歳や2歳の娘もいました。

(2)普通の妻:
『夫にキレる私をとめられない』というマンガがあるそうです。次のような書籍紹介宣伝文が出ていました。

* 今でこそ夫は協力的になりましたが…鏡に映った疲れ切った自分の姿を見るたびに過去の大変さを思い出してしまい、夫につらく当たってしまうのです。
* 他人から見ても、妻の私から見ても完璧な夫なのに、なぜか夫につらく当たり、きつい言葉を投げかけてしまう。
* どうして夫にだけ優しくできないの?暴言、やつあたり、嫌味、嫉妬、最低な感情を抑えられない。
* がんばっている夫に嫌味を言うと… 気分がいい自分がいた。

これらの文を見て、(もちろん、私は問題だらけで完璧な夫なて言う気はありませんが)、うちの妻の態度に.上のマンガの雰囲気を感じることがよくあります。ひょっとして、うちの女房はコレなんじゃないかと思います。すぐ、昔のことを何度でも持ち出してくるし。