(1)散歩をしていたら昭和のゴミ箱をみつけました。
このゴミ箱が登場したのは、小学校高学年になってからだと思います。ここに置かれたごみは、市の回収車が回収しました。それでも、これが有るのは大道り沿いで、私の家の近所には有りませんでした。前面のフタの下から汁がこぼれて臭かったりして、(小学生の頃)不潔だなと思っていました。
私の所では、ゴミは庭に穴を掘って埋めていました。燃えるものは燃したりもしました。
(2)もっと昭和が無いかなと思って歩いていると、昔よく有った家が有りました。今でもたまに見かけますが、最近は空き家になっているケースが多いように思います。この家は大きいので、多分2軒長屋だったと思います。
(3)屋内には昭和のエアコンが有りました。これは安かったけれど、室外機無しの一体型なので、うるさかった。夜など、エアコンが入るとボンと音がしてビックリして目が覚めてしまいました。結局、役に立たず。