ペダル、ペタル

自転車の話です。

ペダルかペタルか?

pedal(ペダル)が自転車の「ペダル」で(語源はラテン語のpede.足.だそうです)、
petal(ペタル)は、「花びら」です。

自転車のペダルがペタルだったら美しいネーミングだったなと思います。

ご近所のアラサーの奥さんは、驚いたように、
「私最近まで、自転車をジデンシャだと思っていました」と言われてました。
「ジデンシャ」も可愛い呼び方ですね。

ちなみに、「pede(足)」関連の業界用語に「インピーダンス」があります。
これは「(交流も含めた)電気抵抗」です。
インピーダンスは、impede(妨害する=足をもつれさせる)から来ているそうです。

(昔話)研究所へ入ったばかりの頃、部長が戦争中の話をしていて、「軍隊は上官が下の者を殴ったりして、内部インピーダンスばかり高くてアウトプットはほとんど無かった」と言ってました。
(業界での雑談ではこんな風に使います。)

妖怪

テニス部には82,3歳で妖怪と呼ばれている人がいます。多くの人が75歳を超えると故障やパフォーマンスが落ち、コートに来る割合も減ってきますが、この妖怪さんはほとんど皆勤で、動きもほとんど劣化していません。

週4,5日テニスをする他、ジムにも通って重いものを持ち上げたりもしているそうです。
脳トレ系の趣味は、囲碁と漢詩で、ご近所で囲碁の指導をしたり、漢詩は大学の公開講座に参加し、毎週漢詩のラジオをか欠かさず聞いています。
新しいことへの興味も旺盛で、テニス部のスマホリーダーで、多くの(私も含め)テニス部員が妖怪さんの刺激でスマホを始めました。

みんな、そんな妖怪さんの元気の秘訣に興味があり色々聞いたところ、次のような話を聞けました。

・テニスコートにはスポーツ飲料を持ってくるが、その中に(アメリカから取り寄せた)アミノ酸を加えている。
・旅先で出会ったスッポンのカプセル(or錠剤)を毎日2粒のんでいる(1粒では効かなかった)。
・夜7時には床につき、2時には起きて趣味などをする。
・モットーは何でも80点いけばよい。それ以上やろうとすると10点上げるのにそれまでの何十倍ものエネルギーがいる。
・妖怪さんもその昔、元気な高齢テニス仲間に元気の秘訣を聞いたところ、無理な動きをしないと教わったそうです。

私から見て、妖怪さんのキャラクターは、究極のマイペースって感じです。

そのように元気なのは遺伝的要素が強いと思われますが、生活スタイルも関係がありそうですね。

ヤケド

ゼラニウムがヤケドをしました。
ゼラニウムはベランダで1年中(赤白ピンク)の花を咲かせていて、強い花だなと思っていました。

ところが今年8月に入ってから暑い日が続き、エアコンをつけっぱなしだったため、エアコン室外機の近くに有ったゼラニウムの葉が白くヤケドしてしまいました。

やっと涼しくなってきたので、ヤケドから回復するか興味を持って見ています。
花も赤白が枯れてしまいましたが、ピンクが咲き出したので復活するのではないかと思っています。

隣にあるシンビジウムも似たように葉が白くなり出しています。

今年の夏は暑かったんじゃないかと思います。暑い日にベランダへ出たら皮膚が焼ける匂いがしましたから。

法規

朝テニスコートへ行くと雨が降り出し帰宅。

午前中、(1級アマチュア無線の)法規の過去問をまとめる。3年分(15試験)の過去問をやって、やっと問題の仕組みが分かってきた。
試験は30位のテーマに分かれていて、各問題の初めに何となくテーマ名が書かれている。「こんな事にも気づかなかったのか?」と自分にあきれる。この仕組みが分かってしまえばテーマごとにキーワードを書いて覚えれば.ほとんど間違いなく問題が解ける。

ここで一休み。

体温チェックのあるカラオケ屋さんでは、「タマ~に引っかかる人がいる」とのことなので、体温チェックは意味があるなと思いました。それなら、食べ物屋さんとか、人が大勢集まるコンサート会場などではやらなくちゃダメだなと思いました。

4時位から過去問(無線工学)、ケアレスミスが多いけれど合格点はクリヤ。
今、大人用「伊勢物語」を読み始めましたが、過去問の方が面白くて気持ちが入らない。

最近、大学から「ホームカミングデーが中止になった」という通知がきました。今年招待される卒業生には連絡のつく人が多いので、楽しみにしていたのですが、やむを得ませんね。

九月十日

菅原道真作「九月十日」は、詩吟をやっている者には馴染みの漢詩です。平安時代の九月十日と今の九月十日は同じ日ではないでしょうが、一応九月十日ということで、扱ってみました。
九月十日<菅原道真作>
去年の今夜 清涼に侍す
秋思の詩篇 独り断腸
恩賜の御衣 今此に在り
捧持して毎日 余香を拝す
<現代語訳>
去年の今夜は清涼殿の宴に.参加させていただきました。
そこでは「秋思」という題が出て、参加者は歌を作りました。
私は独り断腸の歌を詠み、(あるいは、思い起こすと断腸の思いです)
ご褒美に御衣を頂きました。
あの時、いただいた御衣は、今もここにあります。
毎日捧げもっては、あの時の残り香を拝しております。

問題は、この「独り断腸」です。色々な説があるようです。
1.皆さん色々な歌を詠み、私だけが断腸の歌を詠んだ。
2.今、思い起こすと断腸の思いである。
どちらの解釈も若干違和感があり、もしかすると(私、個人的には)、
3.「独り断腸」という歌を詠んだ、ということかもしれないなと思っています。

受験生

アマチュア無線の受験生活をしています。
テニスのある日はテニスを(1時間半位)して帰宅後、過去問を解いています。
工学問題に2時間近くかかります(正規の試験時間は2時間半)。
法規の問題は1時間位かかります(正規の試験時間は2時間半)。
このところ、工学も法規も合格点を超えるようになりました。

予定としては、5年分の過去問(年3回試験があるので)15回分をやろうと思っています。
まだ、1/3位ですが、今月末の試験までには終えるつもりです。
久しぶりの脳トレで、まあまあ楽しいです。

テニスコートへ行くと、コロナにカスった人が結構います。先週T病院でクラスタが発生したそうで、その時期にT病院に薬をもらいに行った人がいます。今日になって、「1週間経過して無事なのでもう安心です」と発表しました。
「でも、先週もコートに来てたじゃないですか」って感じです。

石橋を叩いて

超大型台風が来るという話でしたが、私は来ないんじゃないか思っていました。
私は多分、避難が遅れて命を落とすか、救助の人達にご迷惑をおかけするタイプだな思いました。

多少具合が悪くてもコロナと思わず出かけてしまう人がいるようで、こんな時期位大事を取ってもらわないと困ると思っていましたが、「自分は大丈夫」と思ってしまう気持ちも分かります。

(高齢になるとなおさら)体調が悪いことなど日常茶飯事で、体調が良い方が希なのでビクビクしていられません。
「体調が悪いならお医者さんにかかれ」と言われると毎日病院通いになってしまいますし、お医者さんも高齢者は相手にしてくれず、「加齢ですね」で終わってしまうので、病院からは益々遠ざかります。

ある程度リスクを冒さないと生きていけないということですね。石橋を叩いて渡るのは良いにしても石橋を叩き過ぎて壊してしまっては何もなりませんので。

まとまった話でなくてすみません。ちょっと思いついた話でした。

椎葉村

台風で椎葉村に被害が出たというニュースがありました。

椎葉村といえば、稗つき節です。子供の頃、父親の職場の仲間が家で宴会をした時、よく歌われていました。
当時、流行り歌だったようです。
最近では、詩吟でも出てきたし、尺八でも真っ先に取り組みました。

椎葉村は、平家の落人が隠れ住んだ村と言われています。
稗つき節は、(平家討伐に行った)源氏の武士那須大八と平家の娘鶴富姫の悲恋をテーマにしています。

いい歌ですよ!私の好きな民謡のベストワン、ツー位です。聞いてみて下さい。

「稗つき節」情報は、次のサイトが参考になります。
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/minyo/hietsukibushi.html

週末

(1)昨日の話:白目がプヨプヨして目ヤニが出るので眼科にいく。アレルギー性とのこと。眼科は割とすいていて待ち時間を入れて20分位で終了。

(2)ウオッシュレットが壊れた。現在の便器は16年位使った古いものなので水の消費量が多いので、新しいものにしようと見積もってもらったら、現在の便器は家への組込みタイプで、これを交換するのはトイレのリフォームが必要で.50万円位かかるとのこと。便器はそのままにして、ウオッシュレットだけ買い替えることにした(それでも交換費用を入れて約9万)。
明日9時から作業。

(3)今朝4時頃目が覚めると、雨が降っていて、今日はテニス休めるな.と安らかな気持ちになり又睡眠。
6時頃再び目が覚めると雨がやみ、テニスができそうなので出かける。ちょっと、テニス依存症が心配。

若手

(1)私達のテニス部では、ダブルス4人の組分けは、ジャンケンで決めます。今日、ジャンケンで組合わせを決めると、私の敵となる組の人が「オー若手との戦いだな」と言いました。

私は一瞬「若手」という言葉に戸惑いました(若手なんてどこにいるのかな?)。

その人は続けて次の様に言いました。
「ワシらの組の年齢を足すと160歳だ」

なるほど、
私の組の合計年齢は140歳でした(確かに若手かも)。

でも、よく考えると、コート上の4人の合計は300歳です。怖ろしい話です、ほとんど地獄ですね。

(2)やっちまった!
スーパーでレジの行列の最後尾に付いたつもりが、通路を隔ててもっと後ろがあり、注意されてしまいました。
高齢者が時々犯すミスなので、注意してはいたのですが、一瞬の気のゆるみで失敗しました。
女性に怖い顔で注意されると、女房の顔を想起してしまい.落ち込みます。