ジジババ

テニス部にはご夫婦で参加されている方が何組かいらっしゃいます。
その場合、ご主人と奥さんを区別するために、名字の後にパパかママを付けて呼びます。
例えば、佐藤パパとか佐藤ママです。
ただ私は以前から、それらのご夫婦がいずれも70歳を超えているのでパパママには無理があると感じていました。
佐藤ジジ、佐藤ババの方が合ってるんじゃないかな、って。

それらのご夫婦の中には75歳を超えて奥さんがテニスを始め、ご主人が教えている方がいらっしゃいます。私も以前から「ご主人偉いな」と思っていたところ、昨日、口の悪い仲間がそのご主人に対して、「~さんは偉いよ、70のババァに教えてるんだから」と言いました。

言われたご主人は家に帰ってこの話を奥さんにするかしら?話を聞いたら、奥さん出て来なくなるんじゃないかな?
「ババァ」はセクハラでアウトでしょ、「おばあちゃん」ならセーフかな?

趣味さんざん

(1)尺八:5年目に入っても甲のウの顎メリがGまで落ちない。呼吸が出来ていないと毎回注意され。チューナーでリの音が正しくCになるようの歌口を口から離すと音が出なくなり。半年がたってもムカイジを脱出できないし。
もう尺八を叩き割ってやめてやろうかと思う。

(2)詩吟:昨日の教室では2回連続結句で息切れ。みんなは息切れしないのに悔しい。気になって夜中目が覚めてしまった。声が立っていないとも言われる(分かるんだけど)。

(八つ当たり)やたら長い新体詩をやる人がいて、終わるの待ってるの辛いよ。
(嫉妬)短歌や漢詩を作ってくる人がいて、自分の無能に落胆。

もうやめてしまおうかと思う。

(3)テニス:少し腕が上がり、レベルは6前後(10点満点)になったが、その日の調子で7~5を行き来し、調子が良くて勝が続けば有頂天になり、負けが続けばえらく落ち込む。さらに、それでもレベル8の人には決して勝てない。

もう限界だな、と思う。

こんなに心が穏やかならない趣味たちをやっていて意味あるのかな?って落ち込む。技術向上を目指すのがいけないのかな?

技術向上を目指さない趣味ってどんなものあるかな?旅行、音楽鑑賞、とかかな。スポーツ観戦だと応援するチームが負けるとストレスだろうしな。

すみません、情けない泣き言でした!

趣味人口

私の関係している趣味の人口はどれ位なのかと思って、ネットを引いてみました。
かなり大雑把な話ですが、次のような感じでした。

詩吟人口 300万人、
テニス人口 400万人
尺八人口 3万人
カラオケ人口 4700万人

もう少し若い人がやってそうな趣味を調べてみると:
オンラインゲーム人口 3000万人
ランニング人口 2700万人
ヨガ人口 800万人
サッカー人口 480万人
Jリーグファン 1100万人
プロ野球ファン 2700万人

ついでに、もう少し調べてみると:
ゴルフ人口 600万人
ガーデニング人口 3000万人
茶道人口 200万人
華道人口 200万人
将棋人口 670万人
囲碁人口 280万人
社交ダンス人口 150万人
アマチュア無線人口 45万人

以上、どれも大体の話ですので数値は第一次近似と思って下さい。

DVD(つづき)

早速、レコーダーでハードディスクからDVDにダビングしてみました。

明らかに画質が劣化している。安いDVDを買ったからかな?と思いネットで調べてみると、次のようにありました。

==
地デジを1200万画素のデジタルカメラに例えると、
DVDは450万画素相当の旧世代デジタルカメラ。
ブルーレイは2400万画素相当のプロ用カメラ、ということになります。
==
(なるほどと、納得!)

画質の劣化が分かりやすいのは「文字」でした。ネットには参考画像もありました。

これだと、画像が小さいので分かりにくいですが、大きな画面のテレビで見ると、昔のVHSビデオ画面を見ているようで、少しイライラします。
これからブルーレイにダビングし直します。

DVD(こんなことも知らなかった)

今まで何の問題もなく数多くのDVDを使ってきましたが、今回NHKBS放送を録画しようとすると録画できませんでした。

何でかな?とネットで調べてみると次のことが分かりました。

==ネットより==
DVDには、ビデオDVD(for VIDEO)とデータDVD(for DATA)の2種類があります。
ビデオDVD(forVideo)はテレビ番組などを録画するためのDVDです。データDVD(for DATA)は、主にパソコンのデータなどを記録するためのDVDです。

デジタルテレビ放送を録画する際には、著作権保護信号であるCPRMに対応したDVDが必要となります。
CPRM対応製品には「DVD for CPRM」または「DVD for VIDEO」という表記があります。
CPRM非対応のDVD-Rには、「DVD for DATA」と記載されています。

さらに、使用前に行うフォーマットには『Video』と『VR』という2つの種類があります。
VRモードはCPRM信号を記録するためのモードでデジタル放送のダビングはこちらでしかできません。

ちなみにブルーレイディスクでCPRMに相当するのはAACSだそうです。

アジサイ

アジサイの想い出
(1)2004年(もしかすると2003年)の6月、安部さんの教育実習の見学で大船の方の中学校へ行きました。
その帰りに鎌倉のアジサイ寺(明月院)に寄ってきました。あの明月院ブルーを忘れられず、今でもアジサイと言えばブルーと思っています。明月院のアジサイはヒメアジサイという種類らしい。

(2)柏ではお庭の公開イベントがあり、アジサイの庭を公開されているお宅があります。昨年(2018/6/6記)。その庭を見学させていただいた時、帰りに、「気に入った花が有ったら枝を切ってあげるので、それを挿し木するとつきますよ」と言われた。私は迷わず明月院に近いものを選び、ご主人にその決断の速さを褒められました。

これがそのアジサイです。土の酸性度の違いからかブルーにはなっていませんが、可憐さは残っています。

(3)大学へ移って最初の年だったので、1994年だったと思いますが、大学の部屋に入ると机の上に鉢植えのアジサイが置いてありました。ピンクっぽかったと思います。これ以来、鉢植えのアジサイが好きになりました。

(4)隣のおばさんが引っ越す時、「これはいいアジサイですよ」と言って置いていってくれたそうです。

そのおばさんも既にこの世にはいらっしゃいません。

詩吟全国大会

私の属している流派の人達が年に一度川崎に集い吟を披露する。

と、言ってもイメージが湧かないと思うので、雰囲気を紹介すると:
参加者の98%が70代、80代で、10年後にこの集まりに参加できるのは何人いるかな、って感じ(ほとんど絶滅危惧種)。
男は黒い礼服又は羽織袴、女は黒スカートに白ブラウス又は黄緑の和服(会の制服)。

吟ずる詩吟の世界観は明治時代。「日本刀を詠ず(水戸光圀作)」なんて詩を刀を振り回す剣舞付きで吟じる。そもそも、詩吟は明治時代のものなので、吟じる詩が古い。
(今はだいぶ慣れたが)5年前に初めて参加したときは、「テレビでアメリカ退役軍人の集まりを見た時の違和感」みたいな、時代錯誤を感じた。GHQによく廃止されなかったなって思う。

昨日の渋谷とあまりに世界が違うのでまた脳がフル回転する。あまりに違いすぎるので、かえって外国人には新鮮で、日本経験ツアーに組み込めるかもしれないな、とさえ思う。

マイナスイメージばかり書いてしまったが、先生方の吟は素晴らしくて感動する(一流歌手の歌を聞いた時の感動と同じ)。おなかから声を出すので高齢者の健康には最高。世界観の違いに耐えられれば、若い人達にもおすすめです。

渋谷

渋谷で「印象派展」を観る。

渋谷は遠いのでほとんど行ったことがなかった。

ビックリ!
ここはどこの国なんだ!って感じでした。
外国人が多い、イレズミが目に付く。日本人と思える人もイレズミをしていたりユニークなコスチュームの人を多く見かける。
脳内が混乱で活性化されるのを感じる。

スクランブル交差点では、寝転んだり暴れたりというパフォーマンスをしないといけないのかなというプレッシャーがかかる。世の中は新しいステージに移っているんだなと感じる。

大きな木を何本も植え、花壇でも作った方がいいんじゃないかなと思う。自然が無さすぎ!

 

松虫寺(印西市)

松虫寺(国の重要文化財)へ行ってみました。
(1)松虫姫伝説
聖武天皇の娘(松虫姫)が大病を患う。夢のおつげに従い下総の薬師仏に祈願に来る。
多くの従者は逃げ出し乳母と数名の武士と牛で下総に到着。
数年祈り続け病は治る。この間、乳母らは近所の人と仲良くなり都の技術などを伝える。
聖武天皇は感謝し寺を建てる。
平癒後、姫は、近所の人と仲良くなった乳母と年老いた牛を残し都に帰る。
牛は悲しみ近くの池に入水(今でも近くにこの池はある)。
姫は都で政権争いに巻き込まれ死亡。姫の遺言でこの寺に埋葬。乳母の墓も近くにある。
(貴人が田舎へ行くというよくあるパターンの伝説と言う説もある)
(2)印西のアジサイ寺
本数は少ない(20本位)が、花の小さな可愛いアジサイ(一種類だけ)が咲いていた。

運動会の音

先日行った都会の運動会は、校長先生のご近所への騒音のお詫びから始まりました。確かに校庭と近隣住宅との距離は近いので、苦情を言う人もいそうだなとは思いますが、将来の日本を背負う子供たちの祭典なので、お詫びを言うのは寂しい話だなと思いました。

元事務次官の殺人は運動会の騒音が少し関係しているようです。自分の子供が川崎のような事件を起こしてからでは遅いという思いは理解できます。家庭内暴力もあったようで、周りの人に相談すべきだったという意見もありますが、そんな甘い状況じゃなかったと思います。

誰にでもそんな状況に陥る可能性があり、今、そんなことにならないで済んでいる幸運に感謝するしかありません。