固有値

補講期間で授業はないが、定期試験の問題作成に大学へ。数学の先生方と昼食。そこで、学生に何を教えるべきかという話になり、「固有値」が大事だという話になりました。そこで私が「学生の時、固有値とは何なのかが分からなかったな」と言うと、数学の先生も「自分も分からなった」と言われました。
先生は学生の頃から何でも完璧に理解していたと思いがちですが、そうでもなさそうです。

私は電気工学科の出身で、学生の頃、電気のことは完璧に理解しなくてはいけないと思っていましたが、どうしても理解できなかった課題が3つあります。
(1)電磁気学の「マクセルの方程式」:大学へ就職してから、シミュレーションプログラムを読んではじめて理解できた。
(2)マイクロ波(応用物理出身のM先生も、分からなかったと言っていた)
(3)3相交流のモーター

(2)(3)は、その後も必要に迫られず理解しないまま。

==
リズムエクサをはしごして帰る。

新年会2

14日、荒木さん達の年代の忘年会(13:00at穏香)
2,3年ぶりだが、皆さん全く変わらず元気そう(西條さんの咳は少し心配)。会社では働き盛りで一番油の乗っている時期ですね(久しぶりで楽しいひと時)。私がアメリカに行った年だなと思う。

==その他==
このところ不調つづきなので、遅ればせながら初詣。
腰の状態が少し改善。
寒さは今年の底。こういう時テニスをすると大体故障するので土日おやすみ。
土日はセンター入試。試験監督がないので本当に幸せ(60歳を過ぎてからの立ちっぱなし監督は大変だった、リッスニングの時間は無事終わってくれるよう祈る気持ちだった)。
人間ドックで胃カメラ終了時、胃の常態はよい、食道に軽い逆流性食道炎がある、と言われました。土曜に届いた報告書には「萎縮性胃炎、食道口ヘルニア」と恐ろしいことが書いてある(胃のあたりの不快感は報告書が当たっているが、どうなってるのかなと不信感増大)。
実家の裏庭を売りに出す(買った時と同じ値段で)。

修理

午前中:テニス
午後:実家の蛍光灯が切れたというので交換に行く(家から持っていった蛍光灯で簡単に解決)。
すると、リビングから庭に出るガラスサッシが動かないので直してくれ、ということになる(築35年)。
直そうと外側のガラスサッシをはずし、内側のサッシをはずそうとしたがなかなかはずれず、色々やっているとビクとも動かなくなる。
やむを得ず電話帳で「サッシ修理」を探し電話(30分位で来てくれた)。さすがプロで内側のサッシを簡単にはずす。

(私がはずせなかった理由:ガラスサッシの上に天窓があるタイプの古い家は天窓の中間が落ちてきてたわみ、中央の枠が低くなるそうです。)

外したガラスサッシを調べると、下の車輪が割れて壊れているとことで、車輪を探しに会社の戻る(約1時間)(古いサッシなので合う車輪がなかなかないそうです)。

幸い、何とかみつかり修理してもらってホッとする。ついでに動かなかった網戸の車輪も交換。修理代、約2万5千円、今度は原理が分かったので、自分で治せそう。

元号

(恥ずかしい話ですが)「元号」を正しく理解していませんでした。
明治時代は明治天皇、昭和時代は昭和天皇と言うものだから、何となく天皇と元号は対応しているものだと思っていました。

昨日、変だなと思ったのは「慶応天皇って聞いたことがないな」と思ったことです。
私が子供の頃よく「あの人は慶応生まれだ」というような話を聞いたので、明治の前が慶応だということは知っていました。

==調査結果==
元号とは:
「元号」というのは、ある年を元年と決め、紀年数だけを指す場合に使われます。「元」という字は「はじめ」を意味しています。

元号を変える主な理由:
1.君主の交代による代始改元、
2.吉事を理由とする祥瑞改元
3.凶事に際してその影響を断ち切るための災異改元
4.三革を区切りと見なして行われる革年改元(三革とは、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)・革命(辛酉の年))

明治以後は一世一元の制となり、現在は元号法により皇位継承のあったときに限り年号を改めると規定。

==
今日が今年度最後の講義です(25日の定期試験で今年度終了)。

80歳の壁

研究所時代の上司(Fさん)からの年賀状に「80歳になったので、年賀状は今年で終わりにします」とありました。尊敬していた方なので、今生の別れのようで、少し寂しい気がします。

テレビで、地方で子供家族と暮らしていた80歳のおばあさんが、膝を故障したので子供に面倒をかけたくないと一人東京に出てきてアパート暮らしを始めたという話をやっていました(「清々した」、って気分のようです)。

趣味の世界で出会う多くの方々も大体80歳を境にフェードアウトされていかれます。体力の衰えとそれに伴う気力の衰えだろうと思います。健康寿命80歳ということですね。

改めて「人間、いっても80なんだな」と思います(あと約10年)。80歳を超えたら何をモチュベーションにして生きていくのかな?なんて思ってしまいます。

新聞に、老人の定義を現在の65歳から75歳に引き上げるという話が出ていました。これだと、私はいったん老人から生還することになります。今、「自分は老人か?」と聞かれると「老人の入口だな」と答えるでしょうから、私の感じでは70歳からが老人ですが、「100%老人」という意味では75歳老人案もアリかな思います。

新年会1

1/8:鈴木木闇年代の新年会(atパーティールーム)
働き盛りの年代で、皆さんパワーが自然とあふれ出している。大胆にして超繊細な山中君が2年ぶり位で淡路島から出てくる(「静かなる波乱万丈」って感じの映画になりそう)。

私の年賀状が意味不明とのことで、追加説明(言いたかったこと)。
(1)ニワトリはキジの仲間である。
(2)キジとカモは鳥の中でも特殊で、他の鳥たちより早い段階で「キジ鴨」みたいなやつとして恐竜の時代から生存していた。
(3)(私の推測では)「キジ鴨」はダチョウと鳥の中間みたいなやつで、少し飛ぶ鳥。
(4)(私の推測では)普通の鳥の祖先は「スズメ」位の大きさで「キジ鴨」より飛行能力は高いが、空を飛ぶ恐竜の餌になって増殖できなかった。(恐竜絶滅後、繁栄)

恐竜つながりで、昨日TVで「トリケラトプス」には羽毛に覆われていたという話をやっていました(想像図では、腕には羽まで生えていた)。ホントかな?羽毛じゃなくて象の毛みたいなやつだったんじゃないかな?

不成就日

こよみに「不成就日」というのがあります。多分、何をやってもダメな日ということかなと思っています。

今日午前中はテニスに行ってまあまあだったのですが、午後は不成就日でした。
家にいても雰囲気が悪いので船橋へエクササイズにでかけました。雰囲気が悪い理由ははっきりしませんが、腰が痛くて動けなくなりそうだと言っていた人が、翌日から何も無かったようにテニスコートへ出かけていくかららしいのです。確かに周りの人はおかしいと思うと思います。ストレスと腰痛が関係しているようで、ストレス要因が消えると大幅に改善しました。船橋のエクサの方は2軒ともダメで、エイ!カラオケでもやって帰るか、と思いましたがこちらも満室で駄目。

帰りに船橋駅で禿げて白髪の老人とすれ違いました。東武線には珍しいおしゃれな半コートを着ています。すれ違うとわずかに足を引きずっているように見えます。どこかで見た歩き方だな、と思って振りかえって見ていると電車に乗り込む横顔が見え、大学時代のI君に違いない、と確信しました。
おしゃれな半コートはむかし着ていたものとほとんど同じでした。戻って声をかけようか悩みましたが、やめました。以前、会おうかと思ったのですが、何となく会いたくなさそうだったので話を進めるのをやめてしまった経緯があります。老人の再会は少し面倒な場合があります。

おまけに、夜、家内が激腹痛、私が結膜下出血(2016/4/15にやったやつ)。そういえば今年の元旦の目覚めはこむら返りだった。遅ればせながら初詣に行って厄を落さないと駄目かな?

正月あけ

1日:2日からの台風に備え、部屋のかたずけ。夕方カラオケに行く。
(なだそうそう、裏町人生高速版、ハワイ航路、練習中)
2日:長女夫妻対応、実家へ連れていく。
3日:次女一家対応、実家へ連れていく。
4日:腰が限界。もう一泊という提案を丁重にお断り。
5日:10日ぶりでテニス1ゲーム。午後詩吟教室で初吟。
「具合の悪かった」という腰はどうしたのかと責められる。ストレスから解放されて大幅改善ってところか?
2,3日共、実家で父と一悶着。父の性格が先鋭化して自己中心的態度が極まる。ついつい、正常と思ってしまうので苛立つが、もはや正常ではないと思えば筋が通る。

先月末から胃腸の具合もイマイチだったが、今日5日、何とか正月を乗り切ったって感じかな。