昨日、千葉で尺八の演奏会があり、参加してきました(山谷菅垣)。
尺八は初舞台で緊張しましたが、お客さんも関係者以外いませんので、気楽にいけばよかったと反省しました。
千葉市の方へはほとんど行ったことがなかったのですが、雲の様子を見ると柏あたりとは気候が少し違う感じがします。少し南方系というか海洋系というか、千葉に比べると柏は内陸系の感じです。
先日の飲み会でT先生が「最近の老人は趣味を始める時、道具から入る傾向があるんじゃないか?。ママチャリで済むところを何十万もする自転車を買ったりして」という話をされました。
その関連で私も一つ思い当たりました。私が尺八を買う時「音が出れば安いものでいいかな?」と思ってM先生に相談すると、「高いのを買わなくてはダメだ。尺八は見てくれも大事で、貧相な尺八を使っていると気おくれしてうまくなれない」と言われ、(私にとっては高額の)18万の尺八を買いました。
これは正解でした。尺八教室で、隣で5万(尺八の最安値)の尺八を使っている人を見ると「これじゃいい音でないだろうな」なんて変な優越感がでてきます。
でも、私の尺八も相場から言うと高い方ではありません。大体25~35万が高い方の中心で、このような高額な尺八を使っている人のいい音を聞くと「値段が関係してるのかな」なんて少し不安になります。
飲み会に参加されていたN先生は、高級な自転車で通勤されているようで、「高いの買うと愛着が湧きませんか?」と言われました。
そうそうそうなんです、すごく可愛く思えて、大切に扱うようになります。道具から入るのも十分意味がありそうです
水曜に金子先生達と飲んだ時、T先生がうまいことを言いました。
「学ぶということは、そのものを学ぶことではなく、要領よく学ぶ方法を見つけ出す楽しみである」
そうなんです。この意味が分かるかどうかが頭の良さです。頭の良い人は子供のうちに理解し、私の様な凡人は年をとらないと理解できないんです。
私は今色々な物を習っていますが、醍醐味は「どうやったらうまくなるかを工夫(研究)すること」です。
LED電球が普及し、今や白熱電球の方が少ないんじゃないかしら。
光の散乱が少ないLED電球の普及で気付いたことが2つあります。
1)髪の毛をドライヤーで乾かしながら鏡に映る頭を見ると、頭上のLEDの光が頭皮で反射し髪が薄くなったように見えます。実際に、薄くなってはいますが、それ以上に薄く見えます。
2)男性用トイレで頭の直上と頭の真上から左右等距離の場所にLEDライトがあると(天井に合計3個のLEDライト)、水流の影が便器上に左右対称の美しい3本の曲線(真ん中の1本は直線)を描きます。
下らない話ですみませんでした。ロッカールームトークということで謝罪いたします。
==
体のぶれない歩き方
出した足をかかとから地面につけていき、足のひらが完全についた時後ろの足が出した足の横にくるようにする。
出した足のかかとの着地をわずかに遅らせるように後ろの足のつま先に力を入れて頑張る。
欧米人は肩がコラないと聞いたことがあり、信じていましたが、今日肩にトクホン(あるいはサロンパス)を貼った白人(40歳位の女性)を見ました。
欧米人でも肩が凝る人はいるようです。
欧米人はハゲが多くてカツラをかぶっている人が多いという話も聞いたことが有り、昔は信じていましたがそんなことはなさそうですよね。トランプ氏はどうなのかな?
これから12月18日まで、尺八の練習会や発表会が続きます。
9月5回、10月7回、11月7回、12月4回です。
これらはいずれも合奏です。メンバーの実力はバラバラで、長い人は2,30年のキャリヤを持ち師範の免状を持っています。一番下手は私で2年弱の経験で、何とか音が出だしたかなというレベルです。
私にとってはすごい背伸びですが、有難い機会です。上手な人達に混じって練習していると、当然家でも練習しなくてはならなくなり明らかにランクアップします。
前回の練習会で上級者が、「初心者の頃上級者に混じって演奏会に出させてもらったことで上達した」と言われていました。本当にそう思います。
尺八に限らず、背伸びできる環境は大切だと思います。背伸びしても呼吸できないほど高い環境だと脱落すると思いますので、ギリギリがベストですね。
先生も、合奏に私のような下手を入れるのは勇気がいると思います(当然、演奏のレベルは下がりますので)。先生は「難しい所は、吹けない人は吹かないでいい」、と言われているので、私は危ない所は吹いているフリをしています。そのため、皆が一斉に音を切らなくてはいけない時に邪魔することはありません。ところが、私より少し上で吹いたフリをしない人は何度先生が「一斉に音を切るときは切れよ」と言っても間違えます(先生の話をちゃんと聞いてるのかな?と思います)。
でも先生が偉いと思ったのは、練習の最後に「とっても良くできた、少しほころびはあるが、これで大丈夫だ」と言って間違った人を追及しなかったことです。
詩吟教室での話:
80歳の方が入門されました。容姿は80歳には見えません(70歳位に見える)。新しいことを始ようと思うような人は若いってことですかね。
私は今週から「静夜思(李白)」を始めました。
尺八教室での話:
奥さんの介護でしならく休まれていましたが、その後奥さんが亡くなられ、立ち直れないでいる方が久しぶりで出てこられました。
もうだいぶ時間が経ちましたが、まだ平常の状態ではないとのことで、女性より男性の方が立ち直りが遅いのかなと思いました。
尺八は演奏会に備えて特別練習会をやっていて、今日の練習曲は「六段の調べ」。4段以降は速くてついていけない。
1:駅の階段を降りていると、わたしのすぐ後ろの男性が私の頭のすぐ後ろで「いい加減にしろよ」「いい加減にしろよ」「いい加減にしろよ」と大声で3回怒鳴りました。もしかして怖い人で、何か私に不満があって怒ってるのかなと心配になりました。後ろから殴られたり蹴られたりしたらまずいなと思いました。何とか階段を降り切り、振り返ってみると、その人はスマホで電話中でした。いい加減にせんか!って感じでした。
2:先日、こんな位置関係で運動会を見ていました。
するとA子さんがB男さんを変な顔で振り返り睨みました。「なにすんのよ」という痴漢を見るような目つきです。これが3回続いた時、私とB男さんの間から小学2年生ぐらいの男の子が「ケッケケ」と笑って出てきました。この子はA子さんの子供で、お母さんのお尻を撫でてはB男さんの後ろに隠れていたことが分かりました。私も運動会に夢中になり私の前に男の子が入り込んできていてことに気付きませんでした。
A子さんは子供に「いい加減にしてくださいって怒鳴るところだったわよ」って怒ってました。
分刻みで各テレビ局の同じような質問を受け続けている大隅先生を見ていると気の毒になります。
若い人たちがノーベル賞の刺激を受けてやる気を出してくれるのは大変良いことですが、私の年代になると賞があまり意味を持たなくなってきます。
ですから大隅先生も若い人が思う程は喜んでいないし有頂天になっていないと思います。
賞をもらったからといって自分の中身が変わるわけではありませんので、ちょっと立派な服を着せられてしまったという感じではないかと思います。何だか堅苦しくて、もっと楽な格好で過ごしたいと思ってるんじゃないかな。
私達の年代になると、もうそんなに時間が残ってないんです。ですから時間が最も大切で、マスコミに振り回される時間を惜しく感じるだろうなと思います。「何かを取れば何かを失うフェーズ」に入っています。
早くお好きな研究生活に戻れるといいなと思います。