観梅

気温が19℃とのことでしたので、梅を観にいきました。
(1)松戸の戸定邸(水戸藩最後の藩主徳川昭武の別邸。 国の重要文化財)
家の中には、坂川(市内を流れる川)をイメージしたひな人形かざりがされていました。

お母さん方が楽しそうに飾り付けをしているのを見て、女性はお雛様に思い入れが強いんだなと思いました。

奥の庭には梅が咲いていて、梅の香りを発していました。東風吹かば、、、って感じです。

詩吟では人気の新島襄の漢詩(寒梅)が思い浮かびます。
庭上の一寒梅
笑って風雪を侵(おか)して開く
争はず また力(つと)めず
自ずから百花の魁(さきがけ)を占(し)む

玄関前の満開のカワヅザクラは華やかでいい。

観梅の満腹感が得られず、続いて湯島へ。

狭い境内には、露天あり(酒も売っている)、酒を飲む人あり、猿芸あり、犬の散歩をさせる人あり、で混雑(かなり寛大)。
山のようにぶら下げれれた絵馬は、何と言っていいのか?
あまりに沢山絵馬があるので間違われないように、自分の名と志望大学をきちんと書いているものがあったり、
「弟が大学に受かりますように」という弟思いのお姉さんのものがあったり、
中には中国語の絵馬もありました。

受験生の神にもすがりたい思いは笑えません。私も受験の時お参りに行こうとしましたが、湯島天神だと思っていたのが御茶ノ水の聖堂だったことがあり、結局湯島天神にたどりつけませんでした。娘の受験の時にはお参りに行ってしまいました。
昔、義父が「受験の時は(ピリピリして)家の中がおかしくなっちゃうよな」と言っていたのを思い出しました。